日は伸びて
- 2018/03/31
- 06:00

ついに東京の日の入りは、午後6時を過ぎました。6月の終わりまでは、どんどん伸びていきます。すずめたちの食べ物を探す時間が増え、しっかりと食べて体力を付け、いよいよ子育ての時期に入ります^^...
すずめ桜バイキング
- 2018/03/30
- 06:00

すずめが桜の花を毟ってしまうのは、ずいぶんと知れ渡ってまいりました。まだ散る時期ではないのに、地面一面に桜が落ちているのを見るとヒヤヒヤします^^; 自然に散るときには花弁が一つ一つバラバラになって散りますが、まるで椿のように、花ごとぼてっと落ちているのはすずめの仕業です。これまでは、すずめは体が小さく花に隠れてよく見えず、体が大きくて普段から金切り声を張り上げているひよどりが、その濡れ衣を着せら...
ユキヤナギも満開
- 2018/03/28
- 06:00

はじめのうちは尻込みしていたユキヤナギにも、すっかり慣れて止まるようになりました。ただ、やはりお願いをしないと、自分からは止まろうとしません。私の我侭だけで、すずめには、良いことは何もありませんから^^; 止まってくれるのはいいのですが、ユキヤナギも満開となり、見通しが利かず、どこに止まったのか分からなくなります^^; すずめも、首を伸ばしてキョロキョロ!カメラのファインダーを覗きながら、すずめ探...
花の季節
- 2018/03/27
- 06:00

初めての 桜に見入る すずめの子 花の季節に 命を繋ぎ初夏に生まれ、冬を越し、春を迎えることのできる子すずめは、たった2割といわれています。冬の寒さより過酷なのは、寒さが緩み、冬も終わろうとする頃なのです。落ちていた木の実も食べ尽くされ、まだ柔らかい若葉もなく、もうすぐ春が始まろうと時期が、すずめたちにとって一番厳しいのです。すずめは、食い溜めもできず、一日食べるものがなければ弱り切ってしま...
セプトくん 3度目の春
- 2018/03/22
- 06:00

週末に撮ったセプトくんです。2015年の9月生まれ。飄々としてマイペースですが、しっかりと元気に暮らしています^^ いつもごはんのとき、早めにお米を啄ばみ終わるとピョンピョンと足元にやってきて私を見上げます。ビスケットの催促です。砕いたビスケットをポンと落とすと、他のすずめたちも突進してきます。セプトくんは少しも慌てず、スッとビスケットを咥え、他のすずめたちをススッ、ススッとかわして安全地帯へ。公平に...
ふくらひよ
- 2018/03/19
- 06:00

週末、雨は上がって日も差しましたが、気温は上がりませんでした。東京は開花宣言が出たものの、公園の桜はまだあと一息です。川の向こうには寒桜が満開なのに、ひよたちは出かけません。一日中、ビスケットをねだります。それでも、ビスケットを食べるのはあと数日でしょう^^ このひよは、すずめマンションの地面近く、私の足元にいます。すずめマンションの隣がユキヤナギ。今日もすずめたちが頑張ってくれましたが、前日ほど...
春の大雪崩れ
- 2018/03/18
- 06:00

ユキヤナギがぐんぐんと伸びて、風にそよぎます。春の暖かい風ではなく、土曜日は冷たい北風でした。それでも、公園はすっかり春景色^^ 桜の蕾も、今にも開きそうでした。春といえば桜が王道なのでしょうが、白くふわふわと猫の尻尾のように、勝手気ままに伸びるユキヤナギが大好きです。何とか、すずめと一緒に撮りたいものです。いつものようにすずめにお願いしました。気の良いすずめがさっと飛び上がり、ユキヤナギの上をく...
公園生まれ水門の群れ
- 2018/03/17
- 06:00

水門の群れに合流した公園生まれのすずめたちです。3月になって、公園のすずめの数が減りました。ちょうど、食べ物が見つかりにくくなる時期です。去年の夏の終わり頃、水門の群れが住処にしていた木々が連絡橋の工事で伐採され、群れはあちこちに散り散りになりました。そのうちの何十羽かは、公園の群れに合流したのです。冬を無事ら越えて暖かくなってきた頃、公園の食べ物はほとんど食べつくされました。すずめたちは葉などを...
お待ちどうさま ひよ
- 2018/03/16
- 06:00

早咲きの寒桜です。蜜は、ソメイヨシノの方が甘いかもしれません。それでも初物に、ひよどりたちは夢中でした。こちらは、公園の対岸です。ひよどりなら一っ飛びですが、公園のひよたちの嘴はまだ黄色くなっていません。...
暖かい夕暮れ
- 2018/03/15
- 06:00

昼間は暖かくても、日が落ちると途端に肌寒かったのですが、昨夕はいつまでもほんわかでした。通勤帰り、公園に着くあたりがちょうど日没の頃です。もう昼には、あまりごはんをあげません。食べられるものは日々増えています。初めて冬を越したすずめは、春になったら何が食べられるのか、しっかりと学ぶべきでしょう。すずめたちも恋の季節に忙しく、そんなにお腹が空いているわけではなさそうでした。その分、夕方はごはんをたっ...
子いそひよ
- 2018/03/12
- 06:00

穏やかな週末でした^^風は冷たかったものの、日中は良く日も差して暖かく、雨で潤った大地から草の芽が息吹き、花の蕾も膨らみました。すずめたちはそろそろ恋の季節、ごはんそっちのけで喧嘩も始まります。ぜんぜん気にしないでお米を啄ばむ雌も、どちらが強いのかしっかり見極めようとする雌も^^冬の間は私の側に来ても、ただ丸く膨らんでじっとしていたすずめたちは、表情も仕草もたっぷりになりました。ここ一週間で、食べ...
桜待ち遠しいひよ
- 2018/03/11
- 06:00

桜の蕾が、こんなに膨らんでいます。来週は気温も高くなるようで、開花が待ち遠しいですね!ひよも、蜜にありつける日を、今か今かと待っています^^すずめが食べられるものは、どんどん増えています。今年も、春に命を繋げました。水門のすずめたちも、群れ分かれしたすずめたちも皆元気です^^ 冬を乗り切れなかったすずめは、ほとんどいないようです。いよいよ桜が咲けば、すずめたちも思う存分蜜に酔いしれて、恋の季節も真...
すずめ夜更かし ひよ早寝
- 2018/03/10
- 06:00

すずめの夜更かしが、始まりました。午後6時ごろです。日の入りから20分が経ち、辺りは薄暗くなってきましたが、すずめたちは帰りません。ごはんはたっぷりと食べました。これ以上撒いても、すずめたちにはもう見えないでしょう。すずめマンションの屋上に30羽ほど、まん丸になって私の前に佇んでいます。さっさとねぐらに帰ればいいのに、皆すっかり落ち着いています。まん丸ですから寒いはずです。一時期よりはずっと暖かく...
すずめ咄嗟のユキヤナギ
- 2018/03/09
- 06:00

ユキヤナギの花が少しほころびはじめました。そこに一羽のすずめが。ユキヤナギは柔らかくて揺れるのと、枝がニョキニョキして翼に当たるので、ふだんお願いしても、なかなか止まってくれません。なぜこんなややこしいところに、と思ったら、何か咥えています。ビスケットですね!他のすずめに取られないように、皆の来ないユキヤナギに避難してきたのでしょう。ただ、そんなに大きなビスケットをそこでアムッとやったら、ほとんど...
そろそろ二寒五温
- 2018/03/07
- 06:00

最近、公園のすずめの数が減りました。3割くらい少ない気がします。そう感じたのは先週でした。平日に公園に寄れるのは昼休みと帰宅時なので、餌をまくのに一杯だったり、もう暗かったりで、しっかりとは確かめられません。週末になってじっくり調べてみると、やはり3割ちょっとがいなくなっていました。天敵にそんなにたくさんは襲われませんし、食べ物がなくて飢えてしまうこともないはずです。寒さも緩んできており、そもそも...