葉浴び日和
- 2018/11/29
- 06:00

水浴びをして、土浴びですっきりして、仕上げは落ち葉に埋もれて葉浴び。乾いた葉が、残った水分を吸収してくれます。おまけに、陽の暖かさがたっぷりと溜め込まれて、中はとてもポカポカです^^...
たこ焼きすずめ
- 2018/11/26
- 06:00
ニシキギマンション内覧会
- 2018/11/25
- 06:00

ニシキギマンションの内覧です。高さは1m半くらいと低いのですが、中は要塞のように枝がしっかりと張り巡らされ、天敵を寄せ付けません。突然のカメラの侵入にちょっとムッとしているかもしれませんがw、特に警戒することもなく撮影が許可されました! カメラがニシキギマンション内部に入るのは、世界初です! すずめたちは、日中をここやいくつかの隠れ家で過ごし、夜にはもっと高い木に移ります。もうじきニシキギも葉が落...
カンナちゃん 1
- 2018/11/21
- 06:00

先日ご紹介した今年の末っ子です。「今年最後のヒナちゃん」水浴び、砂浴び、落ち葉浴びのフルコースで、羽の手入れの真っ最中。この時期なのに、頭も胴体も、ぜんぜん換羽が始まっていません。 ただ、尻尾だけ換羽が始まって、全部抜けました^^ 先日の写真でも尻尾への栄養が止まって、ガサガサになっていましたね。10月生まれなので、カンナヅキからとってカンナちゃんと名付けました。女の子です。公園の群れで、こんな...
だーれだ?
- 2018/11/20
- 06:00

3歳になりました!正解は、セプトくんでした^^セプトくんはこんなすずめです↓ http://suzumeshiki.blog.fc2.com/?q=%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%8F%E3%82%93&page=1http://suzumeshiki.blog.fc2.com/?q=%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%81%8F%E3%82%93&charset=utf-8検索をかけたので、セプトくんの記事も、記事の中にちょこっと出てくるだけのもゴチャ混ぜです^^ すずめ四季 最多出場の記録を更新中のセプトくん...
今年最後のヒナちゃん
- 2018/11/14
- 06:00

10日前の3日土曜日に撮りました。もっと早くアップするはずが、秘湯めぐりや鷹騒動で、ようやくお披露目です^^ ぜんぜん換羽の気配もありません。親離れになって間もないくらいに見えます。頭の羽が2色なのは換羽ではなくて、このころのヒナちゃんの特徴です。あれから10日ばかりたち、今頃は換羽もはじまっているのでしょうが、完全に生え変わるのは年内なのか、年明けらなるのか^^; 群れ一番の末っ子でしょう。末っ...
大春日和
- 2018/11/12
- 06:00

週末の東京は、とてもいいお天気でした。風もなく、寒くなく、暑くなく。すずめとのんびり、と思いましたが、土曜日の鷹の来襲で、緊張の週末になってしまいました^^; 幸い、すずめにも、誰にも被害は出ず、からすのお母さんの孫娘が、夫婦で鷹を追い払いました。独特の濃い縞模様から、鷹らしいとは分かりましたが、何しろ本物を見たことがないので何の鷹か分かりません。模様のパターンからすると、ハイタカ、オオタカ、クマ...
びっくり! 鷹?
- 2018/11/11
- 06:00

土曜日は天気も良く、11月にしてはずいぶんと温かく、汗ばむほどでした。すずめたちは岩風呂にも慣れ、私が水呑場で水を汲むところから、ワクワクと集まってきます。岩場に向かうと、追い越したり戻ったり、私の周りを飛び回ります。いよいよ水を入れるとなると、回りの岩にぐるりと風呂を取り囲むように大はしゃぎです。どの顔もみんなニコニコで、待ちきれない様子。水を満たして、いざ、という時に、ボンッ!!と群れが弾けて...
浴びるものは何でも大好き
- 2018/11/10
- 06:00

鳥類は、砂浴び派と水浴び派に分かれるそうです。すずめは、そのどちらも浴びる珍しい習性を持っているそうです。ただ、見ていますと、浴びられるものは何でも好きなようです。 葉の生い茂ったところに体をこすり付けて葉浴び http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1134.html 落ち葉に潜り込んで、濡れた羽を乾かす落ち葉浴び http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1391.html 岩の窪みにお腹を当てて...
割り込みすずめ
- 2018/11/09
- 06:00

ごはん待ちで並んだすずめたち。お行儀良くしています^^ 公園生まれのすずめたちは、食いはぐれのないように出来るだけ私のそばに来ます。よそから群れに加わったすずめたちは、少し離れて様子をうかがいます。柵の下にも、地面にも、古参のすずめは足元にも、近いところは混み合ってぎっしり! 先頭のすずめは、きっちりカメラ目線ですw カメラに見つめられると良いことがある、すっかりそう信じています^^ 遅れてきた一...
四番子の水浴び
- 2018/11/08
- 06:00