コメント
思わず瞳に視線が・・・(^^;)
鳳凰も見事ですが。。。
ダイヤモンドが欲しいです(^o^)
ダイヤモンドが欲しいです(^o^)
No title
鳳凰さま、角度によって表情に変化が見えておもしろいですね。
3年前は灯籠?を咥えていて、昨年・今年は稲穂・・
年によって咥える物も変わるのですね。
ダイヤモンドの視線は結構鋭くて、涼を誘うような感じを受けました。
厳かですね。
3年前は灯籠?を咥えていて、昨年・今年は稲穂・・
年によって咥える物も変わるのですね。
ダイヤモンドの視線は結構鋭くて、涼を誘うような感じを受けました。
厳かですね。
mikaさん、こんにちは^^
こちらは担ぐことの出来るように小さめに作ってありますが・・・それでも2.5トン、
一の宮の大神輿は4.5トンもあり、奉納の際に一度だけ担がれました・・・こちらの鳳凰の目は4カラットのダイヤです^^
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/maturih2.html
一の宮の大神輿は4.5トンもあり、奉納の際に一度だけ担がれました・・・こちらの鳳凰の目は4カラットのダイヤです^^
http://www.tomiokahachimangu.or.jp/htmls/maturih2.html
りりさん、こんにちは^^
嘴に咥えるものは変えるにしても、私も表情が変わった気がしたので、思わず見直してしまいました^^
以前から、金にはルビーかサファイアの方が映えると思っていたのですが、りりさんの「厳か」に、なるほど!と合点が行きました!
以前から、金にはルビーかサファイアの方が映えると思っていたのですが、りりさんの「厳か」に、なるほど!と合点が行きました!
日本一の黄金神輿!
同じ関東に住んでいるのに、この神輿の事は全く知りませんでした(@o@)
24kgの純金にダイヤ・プラチナ・ルビー・・・
贅の限りを尽くした見事な宮神輿ですね〜!!
思わず、セキュリティは大丈夫なのか、心配してしまいました(^^;)
三社祭はほぼ毎年見に出かけていますが
深川八幡祭を実際に見たら、
三社のある意味荒々しい派手な迫力とは全く別の
豪華絢爛な迫力があるのでしょうね!
24kgの純金にダイヤ・プラチナ・ルビー・・・
贅の限りを尽くした見事な宮神輿ですね〜!!
思わず、セキュリティは大丈夫なのか、心配してしまいました(^^;)
三社祭はほぼ毎年見に出かけていますが
深川八幡祭を実際に見たら、
三社のある意味荒々しい派手な迫力とは全く別の
豪華絢爛な迫力があるのでしょうね!
mikaさん、こんにちは^^
普段は境内のガラス扉の倉庫に収められているので、外から眺めることが出来ます^^
深川八幡祭は、水掛け祭りです。
こちらのお神輿にも、ジャブジャブ水が浴びせられます。
暑い中、担ぎ手はびしょりになりながらも、暑さは凌げそうです^^
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1249.html
こちらは3年に1度の大祭で、120基の御神輿が繰り出します。
勇ましさよりも粋な心意気が尊ばれ、肩で担がずに腕を頭の上に真っ直ぐに伸ばして御神輿を差し上げまま進む態が圧巻です。
深川八幡祭は、水掛け祭りです。
こちらのお神輿にも、ジャブジャブ水が浴びせられます。
暑い中、担ぎ手はびしょりになりながらも、暑さは凌げそうです^^
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1249.html
こちらは3年に1度の大祭で、120基の御神輿が繰り出します。
勇ましさよりも粋な心意気が尊ばれ、肩で担がずに腕を頭の上に真っ直ぐに伸ばして御神輿を差し上げまま進む態が圧巻です。
粋ですねー!^^
すずめ四季さま
御丁寧にありがとうございます<(_ _)>
"お揃い"に着こなした法被姿がなんとも粋!
ふんどし一丁で、これ見よがしに自慢の"絵"をアピールするような
人々はいないようですね?
来年の深川八幡祭を見る計画を立てます!
どうもありがとうございます^^
御丁寧にありがとうございます<(_ _)>
"お揃い"に着こなした法被姿がなんとも粋!
ふんどし一丁で、これ見よがしに自慢の"絵"をアピールするような
人々はいないようですね?
来年の深川八幡祭を見る計画を立てます!
どうもありがとうございます^^
3年毎でしたね(^^;)
何度もすみません(汗)
黄金神輿がお目見えするのは、3年に一度でしたね。
失礼しました!
黄金神輿がお目見えするのは、3年に一度でしたね。
失礼しました!
mikaさん、こんにちは^^
地元の町内の神輿なので、気心の知れた同士が力と心を合わせて担ぎます^^
お行儀の悪い人はいません。
今年は御本社祭りで、お宮の神輿渡御でした。
来年は陰祭りで、子供神輿。
再来年が本祭りで、一番見応えのある各町神輿連合渡御なのですが、オリンピックのため延期になるでしょう。
2021年が本祭りとなると、お宮の神輿は2022年、4年後の登場になります^^
ただ、お神輿は境内でいつでも見られますので、お暇なときにぜひどうぞ^^
お行儀の悪い人はいません。
今年は御本社祭りで、お宮の神輿渡御でした。
来年は陰祭りで、子供神輿。
再来年が本祭りで、一番見応えのある各町神輿連合渡御なのですが、オリンピックのため延期になるでしょう。
2021年が本祭りとなると、お宮の神輿は2022年、4年後の登場になります^^
ただ、お神輿は境内でいつでも見られますので、お暇なときにぜひどうぞ^^