コメント
No title
おはようございます。
思いっきり食べようとしてますね。
目を白黒させてませんでしたか。^^
思いっきり食べようとしてますね。
目を白黒させてませんでしたか。^^
一気に・・・
ビスケットはひなちゃんにも大人気のようですね^^
大きいかけらを思い切って一気に・・・^^;
喉を詰まらせずに、最後まで食べきれたかな?
大きいかけらを思い切って一気に・・・^^;
喉を詰まらせずに、最後まで食べきれたかな?
おっきいのあむり❣️
お口にいっぱいビシュケットの粉くっちゅけて♡
ちゅんって おっきいの好きですよねー。
うちも おっきいかけら見つけたちゅんは わーいわーい♬って屋根の上に避難して ひとりでゆっくり食べ・・ようとすると他のちゅんがたちが ちょうだいちょうだ♬って殺到してって 鬼ごっこみたいになるんですよねー。
ケージ行ったら いっぱいあるのに ひと(ちゅんか)が持ってるの見たら欲しくなるんだね〜笑
まめちゅんさんの【天敵ねこ】の記事に ギクリ。
ここの団地にも 野良いるんだった。ケージを置く前は、ちゅん じゃなく
ごはんの方が食べられてました。。ころころのとろいぶたちゃんねこが ごはんを舌でぺろぺろぺろ。
でもこのねこ、大勢のちゅんが怖いのか いつもちゅんがおうちに帰った後に来て ごはんぺろぺろしてましたね〜。
ケージ置いてからは 来なくなりました。ということはやはりちゅんよりごはんが食べたかったねこ❓鮭とか混ざってたからね〜
でもねこは このとろい子だけじゃないので 目光らせとかんなんですね。
上空から地上から ちゅんをお守りするのは大変な使命である笑
でも かわいいちゅんのためなら たとえ火の中水の中! です❣️
まめちゅんさん お互いがんばりましょーーー🌟
ちゅんって おっきいの好きですよねー。
うちも おっきいかけら見つけたちゅんは わーいわーい♬って屋根の上に避難して ひとりでゆっくり食べ・・ようとすると他のちゅんがたちが ちょうだいちょうだ♬って殺到してって 鬼ごっこみたいになるんですよねー。
ケージ行ったら いっぱいあるのに ひと(ちゅんか)が持ってるの見たら欲しくなるんだね〜笑
まめちゅんさんの【天敵ねこ】の記事に ギクリ。
ここの団地にも 野良いるんだった。ケージを置く前は、ちゅん じゃなく
ごはんの方が食べられてました。。ころころのとろいぶたちゃんねこが ごはんを舌でぺろぺろぺろ。
でもこのねこ、大勢のちゅんが怖いのか いつもちゅんがおうちに帰った後に来て ごはんぺろぺろしてましたね〜。
ケージ置いてからは 来なくなりました。ということはやはりちゅんよりごはんが食べたかったねこ❓鮭とか混ざってたからね〜
でもねこは このとろい子だけじゃないので 目光らせとかんなんですね。
上空から地上から ちゅんをお守りするのは大変な使命である笑
でも かわいいちゅんのためなら たとえ火の中水の中! です❣️
まめちゅんさん お互いがんばりましょーーー🌟
No title
危ないから
一気飲みはいけませんよ('Д')
慌てて食べないで
ビスケットは
小さく砕いて食べることを学習しましょうね。
一気飲みはいけませんよ('Д')
慌てて食べないで
ビスケットは
小さく砕いて食べることを学習しましょうね。
アゥアゥ
こんにちは~🐥
雛ちゃんが悪戦苦闘だよ〰🐤
あれ?呑み込めないよ?ムググって感じかな〰🐤
津軽弘前は小雨が続いていますが、雀達は元気ですよ〰🐤
毎日カステラは完食になるよ~🐥
雛ちゃんが悪戦苦闘だよ〰🐤
あれ?呑み込めないよ?ムググって感じかな〰🐤
津軽弘前は小雨が続いていますが、雀達は元気ですよ〰🐤
毎日カステラは完食になるよ~🐥
(^^)無事に飲み込んでね!
No title
「アムアムアム・・・」
ヒナちゃん、一生懸命格闘中ですね。
美味しいビスケットを堪能しているようにも見えます。
蒸し暑くてつらい季節、美味しい物を食べて
強く乗り切って欲しいですね。
ヒナちゃん、一生懸命格闘中ですね。
美味しいビスケットを堪能しているようにも見えます。
蒸し暑くてつらい季節、美味しい物を食べて
強く乗り切って欲しいですね。
無垢な子
小さな頭の少ない脳ミソの🐥はワリィ事何か出来無い存在。
ビスケットに負けるなー!
「モゴモゴモゴモゴモゴモ………ゴックン! 勝ったゾ!」 こんばんはー
去年の夏、公園で一休みしていたら「ジジジジジジジッ」とセミの声が。ん?
やっ! スズメとアブラゼミの茶色い生物同士のw組んず解れつの壮絶な戦いが!
第1ラウンドが終わって? 1度両者パッと離れてにらみ合いに。
攻めるスズメはセミの隙を狙い、セミは飛んで逃げたいがダメージのせいか飛び上がれない!
第2ラウンドが始まると、セミは飛べないながらも体力は残っているようでジジジと抵抗。
ハラハラ見守っていましたが、公園にヒトが入ってきて、気付いたスズメは飛んで行ってしまい、
飛ぶ力なく炎天下に取り残されたアブラセミは… 優しいそのヒトが拾い上げて日陰の太枝にソッと。
スズメは戻って来ましたが、セミが見つからない…。すかさずパンの差し入れをいたしました。
去年の夏、公園で一休みしていたら「ジジジジジジジッ」とセミの声が。ん?
やっ! スズメとアブラゼミの茶色い生物同士のw組んず解れつの壮絶な戦いが!
第1ラウンドが終わって? 1度両者パッと離れてにらみ合いに。
攻めるスズメはセミの隙を狙い、セミは飛んで逃げたいがダメージのせいか飛び上がれない!
第2ラウンドが始まると、セミは飛べないながらも体力は残っているようでジジジと抵抗。
ハラハラ見守っていましたが、公園にヒトが入ってきて、気付いたスズメは飛んで行ってしまい、
飛ぶ力なく炎天下に取り残されたアブラセミは… 優しいそのヒトが拾い上げて日陰の太枝にソッと。
スズメは戻って来ましたが、セミが見つからない…。すかさずパンの差し入れをいたしました。
No title
ヤヤヤッ、ホントに格闘中。
前にも進めず、後ろにも引けずみたいな状況ですね。
最後はちゃんと呑み込めたかな? 頑張れ、チュン!
すずめ大好きさん、エールありがとうございます!
今朝も雨戸を開けたら、足元に件の猫が鎮座しておりました。
猫よけマットを避けて、別方向から回り込んで物陰に潜んでいたようです。
慌ててマットを追加して敷き詰め、猫除け粒剤をばら撒きました。
しばらくイタチごっこになるかもしれませんが、頑張ります!
前にも進めず、後ろにも引けずみたいな状況ですね。
最後はちゃんと呑み込めたかな? 頑張れ、チュン!
すずめ大好きさん、エールありがとうございます!
今朝も雨戸を開けたら、足元に件の猫が鎮座しておりました。
猫よけマットを避けて、別方向から回り込んで物陰に潜んでいたようです。
慌ててマットを追加して敷き詰め、猫除け粒剤をばら撒きました。
しばらくイタチごっこになるかもしれませんが、頑張ります!
ピーちゃんこさん、こんにちは^^
咥えたまま少し途方に暮れていましたが、何度か咥え直し、見事に食べきりました^^
そうこうしているうちに足元のもっと大きなビスケットは他のヒナちゃんに取られましたが、こちらはもう少し手こずりましたw
その様子は改めてご紹介いたします^^
そうこうしているうちに足元のもっと大きなビスケットは他のヒナちゃんに取られましたが、こちらはもう少し手こずりましたw
その様子は改めてご紹介いたします^^
mikaさん、こんにちは^^
皆なビスケットは大好きですね!
呑み込めないときは一旦置いて、嘴で細かくします^^
ヒナちゃんといえども嘴のパワーは強力です。
ビスケットは食べやすいように湿気らせてあります。
最近はすずめの数が増えて回転が早くなり、梅雨時だというのになかなか湿気ませんw
呑み込めないときは一旦置いて、嘴で細かくします^^
ヒナちゃんといえども嘴のパワーは強力です。
ビスケットは食べやすいように湿気らせてあります。
最近はすずめの数が増えて回転が早くなり、梅雨時だというのになかなか湿気ませんw
すずめ大好きさん、こんにちは^^
ピケットを投げて、少し大きいのと少し小さいのに分かれた時、すかさず大きい方にダッシュしますね!
瞬時にどちらがお得なのかよく見極めています^^
すずめ大好きさんのところも猫の心配があるのですね!
すずめにとっては猛禽より、猫の方が一番の天敵なのです。
公園のすずめの生存率が高いのもここは猫の心配がないからなのですが、旅立つすずめたちには猫の免疫がないのが気がかりです。
猫のぬいぐるみで訓練させましょうか^^
瞬時にどちらがお得なのかよく見極めています^^
すずめ大好きさんのところも猫の心配があるのですね!
すずめにとっては猛禽より、猫の方が一番の天敵なのです。
公園のすずめの生存率が高いのもここは猫の心配がないからなのですが、旅立つすずめたちには猫の免疫がないのが気がかりです。
猫のぬいぐるみで訓練させましょうか^^
とっとっとさん、こんにちは^^
一気呑みで一番心配なのは、いそひよどりです^^
かなり大きなのを、どうやって呑み込んだのか不思議なくらいペロっといきます!
すずめは嘴の力が強いので、好きな大きさにすることができます。
ひよどりは木の枝にペチペチ打ち続けます。
からすは嘴と足で小さくします。
鳥それぞれの、得意なスタイルがあるのですね^^
かなり大きなのを、どうやって呑み込んだのか不思議なくらいペロっといきます!
すずめは嘴の力が強いので、好きな大きさにすることができます。
ひよどりは木の枝にペチペチ打ち続けます。
からすは嘴と足で小さくします。
鳥それぞれの、得意なスタイルがあるのですね^^
雀のダーリンさん、こんにちは^^
以前、親離れしていないヒナちゃんが大きなビスケットを咥えました。
そのままどうすることもできず、咥えたまま固まりました^^
親がビスケットを小さくして、いざヒナちゃんにあげようとしてびっくりw
ピーピー鳴いてヒナちゃんに放すように促しますが、ヒナちゃんは咥えたまま茫然。
普段ならサッとヒナちゃんから取り上げますが、親の嘴にもヒナちゃんにあげるビスケットが詰め込んであるのでできません。
ヒナちゃんの周りをピーピー鳴いて、放しなさい、と飛び跳ねます。
ヒナちゃんは固まったままで、どうやら親がビスケットを狙っていると思ったのか、咥えたまま逃げ出しました
親は、ピーピー鳴いて追いかけます。
ようやく、ここなら安全とビスケットを出した瞬間に、親が小さくしたビスケットを食べさせて、すぐに大きなかけらを咥えてヒナちゃんから離します。
それをまた小さくして・・・子育ては大変ですね^^
そのままどうすることもできず、咥えたまま固まりました^^
親がビスケットを小さくして、いざヒナちゃんにあげようとしてびっくりw
ピーピー鳴いてヒナちゃんに放すように促しますが、ヒナちゃんは咥えたまま茫然。
普段ならサッとヒナちゃんから取り上げますが、親の嘴にもヒナちゃんにあげるビスケットが詰め込んであるのでできません。
ヒナちゃんの周りをピーピー鳴いて、放しなさい、と飛び跳ねます。
ヒナちゃんは固まったままで、どうやら親がビスケットを狙っていると思ったのか、咥えたまま逃げ出しました
親は、ピーピー鳴いて追いかけます。
ようやく、ここなら安全とビスケットを出した瞬間に、親が小さくしたビスケットを食べさせて、すぐに大きなかけらを咥えてヒナちゃんから離します。
それをまた小さくして・・・子育ては大変ですね^^
めぐちゃんさん、こんにちは^^
このくらいのヒナちゃんになれば、朝飯前です^^
すずめの噛む力はかなり強いです^^
すずめの噛む力はかなり強いです^^
りりさん、こんにちは^^
ビスケットは食べやすいのでしょうね^^
ヒナちゃんには普通のお米は呑み込みにくいので、間の季節、砕け米に変えてあります。
大きいものはまだ苦手です。
大人でも、粒の大きな普通のお米だと半分にプチっと噛み切りながら食べます。
ビスケットは湿気らせてあるので脆く、小さなかけらになるので舌で喉に送り込みやすいようです^^
足元の、もっと大きいかけらを取っていったヒナちゃんは、さらに大苦戦でしたw
ヒナちゃんには普通のお米は呑み込みにくいので、間の季節、砕け米に変えてあります。
大きいものはまだ苦手です。
大人でも、粒の大きな普通のお米だと半分にプチっと噛み切りながら食べます。
ビスケットは湿気らせてあるので脆く、小さなかけらになるので舌で喉に送り込みやすいようです^^
足元の、もっと大きいかけらを取っていったヒナちゃんは、さらに大苦戦でしたw
ピー鳥さん、こんにちは^^
すずめはセミが好きですね!
死んでいるのを食べるのかと思いましたが、生きているのを襲うとは知りませんでした^^
どうやって攻撃したのでしょうね?
興味深いです。
すずめはたいてい、獲物を咥えてビタンビタンと打ち付けて息の根を止めます。
虫は、自分で食べるのではなくヒナちゃんのごはんですから、食べやすいように調理します。
長い虫は、食べやすいように畳んで一まとめに、足や羽のある虫はヒナちゃんの喉に引っかからないように毟り取り、やはり丸めます。
ツバメの雛の口は大きいのでそのままのようですが、すずめはそれに比べると小さく、親は食べやすいように一手間かけます。
セミは、咥えては振り回し、少しずつ小さくして何度も運んでいました。
襲うとなると、まずは足で掴んで固定して頭に一撃でしょうか?
とここまで書いて、もしや動画があるのではと探してみました。
ありました!
苦手な方は閲覧注意です^^;
https://www.youtube.com/watch?v=7ahqWvnI6Ow
そのまま嘴で突進するようです
https://www.youtube.com/watch?v=bPhYrTaPEtg
落ちたところをビタンビタンですね^^;
なるほど、すずめはこんなに大きなセミ相手でも狩りをするのですね!
ピー鳥さんのお陰で、また勉強になりました^^
ありがとうございます!
死んでいるのを食べるのかと思いましたが、生きているのを襲うとは知りませんでした^^
どうやって攻撃したのでしょうね?
興味深いです。
すずめはたいてい、獲物を咥えてビタンビタンと打ち付けて息の根を止めます。
虫は、自分で食べるのではなくヒナちゃんのごはんですから、食べやすいように調理します。
長い虫は、食べやすいように畳んで一まとめに、足や羽のある虫はヒナちゃんの喉に引っかからないように毟り取り、やはり丸めます。
ツバメの雛の口は大きいのでそのままのようですが、すずめはそれに比べると小さく、親は食べやすいように一手間かけます。
セミは、咥えては振り回し、少しずつ小さくして何度も運んでいました。
襲うとなると、まずは足で掴んで固定して頭に一撃でしょうか?
とここまで書いて、もしや動画があるのではと探してみました。
ありました!
苦手な方は閲覧注意です^^;
https://www.youtube.com/watch?v=7ahqWvnI6Ow
そのまま嘴で突進するようです
https://www.youtube.com/watch?v=bPhYrTaPEtg
落ちたところをビタンビタンですね^^;
なるほど、すずめはこんなに大きなセミ相手でも狩りをするのですね!
ピー鳥さんのお陰で、また勉強になりました^^
ありがとうございます!
まめちゅんさん、こんにちは^^
はい、見事にビスケットを負かしました^^
足元のもっと手ごわいビスケットも他のヒナちゃんがやっつけました^^
足元のもっと手ごわいビスケットも他のヒナちゃんがやっつけました^^