コメント
みかえり阿弥陀
首の向きは逆ですが・・・^^;
「ごはん遅し」
by 見返りヒナチュン
「ごはん遅し」
by 見返りヒナチュン
No title
ヒナちゃんながら、もうすでに垂直止まりの技を身につけたような…。
蝉チュンですね♪
蝉チュンですね♪
No title
この姿勢は・・・!!
もしかして、スズメフクロウ・ホーホー君の御子様でしょうか。
もしかして、スズメフクロウ・ホーホー君の御子様でしょうか。
180°
この子 180°首回転してますよ! ちゅんはどんだけ首回るんだ⁉️ 360°いこう思ったらいくのでは❓( ´ ▽ ` )
なるほど 今が一年の中でいちばん群の数が多いんですね❗️それから群れ別れしてちらばっていくと。でも別れて ここに来てくれる群れもいるかもしれないんですよね❗️ はい❣️田んぼに負けずに頑張ります❣️
そして毎日のケージのお掃除も頑張ります☺︎笑 もう毎日毎日落としものいっぱいでほんと ありがたいことですわあ^^;
なるほど 今が一年の中でいちばん群の数が多いんですね❗️それから群れ別れしてちらばっていくと。でも別れて ここに来てくれる群れもいるかもしれないんですよね❗️ はい❣️田んぼに負けずに頑張ります❣️
そして毎日のケージのお掃除も頑張ります☺︎笑 もう毎日毎日落としものいっぱいでほんと ありがたいことですわあ^^;
お父さん?
こんばんは~🐥
雛ちゃんはお父さんを待っているみたいですね〰🐤
さて何となく雀に対して、おいでおいでの手招きをしたら、ホッビングして近付いて来たよ〰🐤
雀さんにはジェスチャーが通じるのですね〰🐤
ビスケットをあげたら、雛ちゃんに食べさすために飛んで行きましたよ〰🐤
雀さんは個々の人間を区別出来るとあらためて確信しました~🐥
雛ちゃんはお父さんを待っているみたいですね〰🐤
さて何となく雀に対して、おいでおいでの手招きをしたら、ホッビングして近付いて来たよ〰🐤
雀さんにはジェスチャーが通じるのですね〰🐤
ビスケットをあげたら、雛ちゃんに食べさすために飛んで行きましたよ〰🐤
雀さんは個々の人間を区別出来るとあらためて確信しました~🐥
セミにもフクロウにも見えるキミは怪雀二十面鳥?
こんばんはー にしても、左を向いた方が首が楽なんでないかい?
昨日書き忘れましたが、弱ーい声でアブラゼミが鳴きました。今日は聞こえません。
この雨の中今日も、夕方だというのにピコ太郎が居ました。元気な奴じゃ。
予報より雨の時間が伸びて、まだ降っています。やんなっちまいますね。
昨日書き忘れましたが、弱ーい声でアブラゼミが鳴きました。今日は聞こえません。
この雨の中今日も、夕方だというのにピコ太郎が居ました。元気な奴じゃ。
予報より雨の時間が伸びて、まだ降っています。やんなっちまいますね。
男の子?女の子?
しっかりした顔ですね。
目をよくよくみると女の子のようでもありますが。
さて、どうでしょう。
これも何かで読みましたが、大人のすずめはヒナが食べようとしていると、その場をヒナに譲るとか。
注意して見るようにしてみたところ、ほんとうにそのようです。
自分で食べるようになったヒナの周囲に空間ができます。
大人はヒナとは違う方向へ動くのです。
昨年も書きましたが、どう見てもその年生まれの若鳥が、親のいないヒナに給餌する姿を見せてくれたこともありました。
どうも、種の保存のためだけだとは、想えない光景ばかりです。
心ですね。愛ですね。
目をよくよくみると女の子のようでもありますが。
さて、どうでしょう。
これも何かで読みましたが、大人のすずめはヒナが食べようとしていると、その場をヒナに譲るとか。
注意して見るようにしてみたところ、ほんとうにそのようです。
自分で食べるようになったヒナの周囲に空間ができます。
大人はヒナとは違う方向へ動くのです。
昨年も書きましたが、どう見てもその年生まれの若鳥が、親のいないヒナに給餌する姿を見せてくれたこともありました。
どうも、種の保存のためだけだとは、想えない光景ばかりです。
心ですね。愛ですね。
mikaさん、こんにちは^^
右から振り返っているのか、左からなのか、まるで分りませんね^^
まめちゅんさん、こんにちは^^
ヒナちゃんは身軽なのでお手のものですね^^
りりさん、こんにちは^^
そう言えば、フクロウの首は270度くらい回転するそうですね!
すずめも、眠るときは180度回転して背中に頭を乗せます。
眼球があまり動かないので、代わりの首が動くのですね^^
すずめも、眠るときは180度回転して背中に頭を乗せます。
眼球があまり動かないので、代わりの首が動くのですね^^
すずめ大好きさん、こんにちは^^
180度は日常茶飯事です^^
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-627.html
すずめは眼球があまりキョロキョロできないので、その分首がキョロキョロあちこちに向きます^^
どこまでいけるのでしょうねw
そろそろ三番子がデビューして、親たちが子連れで群れに帰ってくると数は最大になります^^
今よりもっと増えますよ!
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-627.html
すずめは眼球があまりキョロキョロできないので、その分首がキョロキョロあちこちに向きます^^
どこまでいけるのでしょうねw
そろそろ三番子がデビューして、親たちが子連れで群れに帰ってくると数は最大になります^^
今よりもっと増えますよ!
雀のダーリンさん、こんにちは^^
手招きのときに呼びかけの声も出すと、呼びかけだけで集まるようになります^^
先週くらいからまたお持ち帰り組が増えましたね、三番子デビューですね!
先週くらいからまたお持ち帰り組が増えましたね、三番子デビューですね!
ピー鳥さん、こんにちは^^
左右どっちから曲がったのか分らなくなりましたw
お天気が悪いですね!
撮影は厳しいです^^;
今年の春から初夏にかけての気温を調べたのですが、移動平均で計算すると去年の方が気温が高めでした。
なぜ鳥たちの繁殖が高まったの、なぜ孵化率が高いのかよく分りません。
原因はピコ太郎が元気過ぎなせいかもしれませんね^^
お天気が悪いですね!
撮影は厳しいです^^;
今年の春から初夏にかけての気温を調べたのですが、移動平均で計算すると去年の方が気温が高めでした。
なぜ鳥たちの繁殖が高まったの、なぜ孵化率が高いのかよく分りません。
原因はピコ太郎が元気過ぎなせいかもしれませんね^^
ねぇねぇさん、こんにちは^^
男の子か女の子か、どちらでしょうね^^
ヒナちゃんは最強で、誰も逆らえませんw
すずめには掟がありまして、咥えたものはそのすずめのものになります。
咥えているものを無理やり奪うことはありません。
二羽がビスケットを争って同時に咥えると、嘴を放した方はもう諦めます。
もう一度は咥えなおしません。
そのかわり、ビスケットを嘴でブチンと割って、こぼれた欠片はもう誰のものでもありません。
嘴から離れたらもうそのすずめのものではないのです。
なので、ビスケットを咥えたすずめは皆から離れた所に避難して、割れた欠片も取られないようにしたいのです^^
この掟もヒナちゃんは例外です。
例えば、お米の粒は大きすぎるのか中々喉の奥に送り込めず、少しずつ嘴で削りながら食べ、勢いあまってポロリします。
それでも他のすずめはそれを取ったりしません。
他のヒナちゃんや子すずめには取られるかもしれませんが、大人は取らないのです。
ヒナちゃんがこれから食べようとしているものも取りません。
すずめはそんな分別があるのですね^^
ただ、これにも例外がありまして、巣立ち前の雛のいる親は切羽詰っています。
チチーチチーのパトカーのように鳴きながら、持っていける食べ物はすべて持って行きます。
ヒナちゃんのを取り上げたりしませんが、ポロリしたのは素早く持って帰ります^^
おそらくヒナに給餌した若鳥は兄弟なのでしょう。
「すずさんのお宿」で、その家族の一番子が、二番子のいる巣の留守番をする記事を読みました。
親離れの後は皆それぞれバラバラかと思っていたので、考えが改まりました^^
ヒナちゃんは最強で、誰も逆らえませんw
すずめには掟がありまして、咥えたものはそのすずめのものになります。
咥えているものを無理やり奪うことはありません。
二羽がビスケットを争って同時に咥えると、嘴を放した方はもう諦めます。
もう一度は咥えなおしません。
そのかわり、ビスケットを嘴でブチンと割って、こぼれた欠片はもう誰のものでもありません。
嘴から離れたらもうそのすずめのものではないのです。
なので、ビスケットを咥えたすずめは皆から離れた所に避難して、割れた欠片も取られないようにしたいのです^^
この掟もヒナちゃんは例外です。
例えば、お米の粒は大きすぎるのか中々喉の奥に送り込めず、少しずつ嘴で削りながら食べ、勢いあまってポロリします。
それでも他のすずめはそれを取ったりしません。
他のヒナちゃんや子すずめには取られるかもしれませんが、大人は取らないのです。
ヒナちゃんがこれから食べようとしているものも取りません。
すずめはそんな分別があるのですね^^
ただ、これにも例外がありまして、巣立ち前の雛のいる親は切羽詰っています。
チチーチチーのパトカーのように鳴きながら、持っていける食べ物はすべて持って行きます。
ヒナちゃんのを取り上げたりしませんが、ポロリしたのは素早く持って帰ります^^
おそらくヒナに給餌した若鳥は兄弟なのでしょう。
「すずさんのお宿」で、その家族の一番子が、二番子のいる巣の留守番をする記事を読みました。
親離れの後は皆それぞれバラバラかと思っていたので、考えが改まりました^^