すずめ階段
- 2016/04/30
- 22:54

この階段を上って、すずめのいる公園に向かいます。いつもは私を見つけたすずめたちが飛んできて、一緒に階段を上ったり、すぐ脇をパタパタゆっくり飛んだり、木に止まったり、公園の看板に止まって、私を待ったり追いかけたりします。看板は階段の中ほどにありますが、私がそこを過ぎるとすずめたちは右上に見えている木に移り、私が来るのを待つのです。今日はお休みでのんびりなので、まだ看板に止まっていたすずめを撮っていま...
巣づくりすずめ
- 2016/04/30
- 06:00

すずめに餌を撒いているところに、巣材をいっぱいに咥えたすずめが川べりの手すりにとまりました。お米を見つけるとちょっと迷っていましたが、ゆっくりと嘴を開けて巣材はパラパラーと川に ^^;手すりから飛び降りると、一目散にごはんに駆けつけました。なんだか、すずめに悪いことをしてしまったような^^;...
ひよ最後のさくら色
- 2016/04/29
- 08:08

先週の土曜日の撮影です。八重桜の葉も緑が濃くなっています。月曜日、八重の花もそろそろ終わり頃、ひよはまだ八重の木にちょこんとおりました。もう花に蜜はなさそうです。ビスケットをいくつもせがみ、いくらでも食べます。まるで、これからの旅に備えるように。そんな予感がありました。火曜日から、もう公園にひよどりは一羽も見かけません。公園で一番小さなひよどり、ずっと、すずめの群れにいたひよどり、一体どこまで飛ん...
またも土風呂セプトくん
- 2016/04/28
- 06:00

セプトくん、ブログにはご無沙汰でしたが元気です!いつもマイペースで、この日も皆が一斉にごはんを食べているのに、一人でのんびり土風呂です^^確か、以前にもそんな記事を書きましたねw土風呂セプトくんあれから半年がたちました。今では立派な成鳥です^^ひとつだけよく分からないのは、セプトくんはいつも私の足元にいるのでお腹をよく見たことがありません。今さらなのですが、本当にセプトくんなのか、もしかしたらセプ...
ひよ最後の一羽
- 2016/04/25
- 00:22

いよいよ、公園のひよどりは一羽になりました。 いつもの、すずめと一緒に行動していたひよどりです。夏の終わりに生まれ、他のひよどりよりまだ小さいです。土曜日の撮影ですが、八重桜がまだまだがんばっているので旅立ちが遅れているのでしょうか。一人でもちゃんと迷子にならずにたどり着けるのでしょうか。それとも、ずっと公園にいるつもりなのでしょうか。ひよどりが渡るのは、結婚、出産、子育てのためのように思います。...
株上げすずめ
- 2016/04/22
- 06:00

このすずめが2週間ほど前に取引所近くの信号にツガイで巣をかけ、いつもあたりを見張っています。すると、なんということでしょう!このすずめが巣をかけてから、日経平均は2000円も値上がりました^^株の守護神現るでしょうか!?...
真上のすずめ
- 2016/04/19
- 06:00

週末の嵐にもかかわらず、八重は見事に咲き誇ったままでした。公園では山桜が強風で倒れてしまいました。よくすずめの写真を撮っていた木だったのです。悲しいですね・・・それでも、すずめたちは皆元気です!頭の真上ですずめが羽を伸ばしてリラックスしていました。スサー、というストレッチです^^...
ひよのあいさつ
- 2016/04/18
- 10:00

公園にたくさんいたひよどりも、ついに2羽になりました。そのうちの1羽は、すずめと一緒に暮らしていたひよどりです。とてもお行儀が良く、すずめにえさをあげている間、そばでじっと待っています。ビスケットを見せて投げる仕草をすると、ヒイと鳴いて身構えます。投げたビスケットを空中でキャッチすると、またヒィと鳴きます。すずめもそうですが、ひよどりもきちんとお礼を言うのですね^^冬の間あれほどビスケットをねだっ...
続 すずめ警戒中
- 2016/04/15
- 21:37
今週の月曜日、すずめの群れが盛んに警戒音を出していることを書きました。公園のすずめだけでなく、街中のすずめも皆、警戒音を出していたのです。こんなことは初めてで、もしかしたら他の地域でもそうなのかとブログに書いてみたのです。昨晩のこと、入浴中に湯船の下からドンッと突き上げるような衝撃があり、すずめの警戒音はこれのことだったのか!と納得した次第でした。地震の発生は2016年4月14日20時58分、マグニチュード...
すずめ警戒中
- 2016/04/12
- 21:24
すずめが群れを作る一番の理由は、天敵から身を守るためなのでしょう。と言っても、多勢に無勢で数にものを言わせて戦うのではありません。天敵や危険をいち早く見つけだす目と耳が、多ければ多いのに越したことはないからです。餌を食べるとき、砂浴びや水浴びをするとき、羽繕いをするとき、目は疎かになり無防備なので、他のすずめの目や耳が頼りです。ごはんを見つけて皆で食べるのも、警戒する目と耳を増やすためなのでしょう...
サクラ ⑤
- 2016/04/11
- 22:07
サクラ ③
- 2016/04/07
- 20:56

サクラちゃんの成長アルバムです! ドキッとしないでください^^ 怪我をしているのではありません サクランボを食べていたところです^^ 生まれつき上の嘴が短く、えさを食べるのも一苦労でした お腹の羽が分かれているので、サクラちゃんは女の子のようです いつも元気です! 夏の夕日をいっぱいに浴びて おっと失礼! サクラちゃん、羽のお手入れ中 お尻の上にあるのが尾脂腺で、ここから脂を出して羽に塗りつけます...