残り雪
- 2018/01/31
- 06:00

大雪が降って一週間、まだ日陰には所々雪が残っています。残った雪は固く凍って溶けず、空気が乾燥しているので少しずつ蒸発して小さくはなっています。週の後半は再び雪の予報ですが、あまり積もりませんように^^; こちらは日曜日の撮影です。地面の出ているところは、まだ雪が残っていました。鳩は雪を避けるように歩きますが、すずめは雪をあまり気にしていないようです。餌を探すときも雪を避けるのではなく、わざわざ雪に...
すずめ夜更かし訓練再開
- 2018/01/30
- 06:00

先週、日の入りがようやく午後5時台になってきました。本日30日、東京の日の入りは5時6分。12月初旬に比べると、30分近く遅くなりました。連日の寒波で、昼間でもかなり冷え込みますが、春の準備は着々と進んでいます^^ あと2週間もすると、帰宅時にすずめたちと会うことができるでしょう。ちょうど食べ物が厳しくなる時期です。眠りに着く前に、お腹いっぱいごはんを食べられれば、もう冬は怖くありません。それが2...
シュンくん2度目の冬
- 2018/01/28
- 06:00

シュンくんを覚えていますか?2年前の秋に生まれた四番子です。すずめの子育てを見ていると、一番子は一番長く面倒を見てもらえます。皆は子育てで忙しくて群れが小さいので、危険を管理するすずめが足りません。親は付きっ切りで雛に付き添い、ずいぶん大きくなっても餌をあげています。一番子も自分で餌を見つけていても、親がそばに来ると羽をバタバタさせておねだり。親も、いつまでも甘やかします。二番子になると親も子育て...
雪すずめ
- 2018/01/23
- 06:00

もっと早く、気が付いてあげるべきでした。漠然と、大丈夫なのだろうという慢心がありました。捕獲器が設置されて、いつ覗いても、いつも大丈夫で、昨日も大丈夫で、今日も大丈夫だったから、明日も大丈夫だろう、という思い込みがあったのです。一期一会。明日のことは分からないのです。冬は、鳥たちにとって安易な季節ではないでしょう。寒さや雪、北風、飢え、切羽詰った天敵。春を迎えられないのは、稀ではありません。ただで...
たくさんの、感謝と温かさと優しさと
- 2018/01/22
- 20:20
誰も悪い人は、一人もおりませんでした。役所にはメールを送りましたが、もっと詳しくお話をしたかったので、午後に電話をしました。担当の方は驚かれ、公園のどこかをマップで確認され、今は雪対応に追われているものの、一段落したらすぐに対処するとのこと。全国的に対応が必要では、と尋ねますと、強く同意をいただきました。そういった野鳥の被害は想定はしていなかったので、代替も含めて早急に協議するそうです。報せてもら...
どうも、ありがとうございました!m(__)m
- 2018/01/22
- 19:29
皆さんのおかげで、大きく、大きく、前進いたしました!応援をしてくれた皆さん、励ましてくれた皆さん、鳥たちを悼んでくれた皆さん、声を上げてくれた皆さん、ネットで広めてくれた皆さん、自治体やメーカーに問い合わせてくれた皆さん、設置の背景や、製品について調べてくれた皆さん、雪対応が終わり次第、対処をしてくれる区役所の方、製品の改善を検討してくれるメーカーの方、ただただ、感謝の気持ちでいっぱいです。本当に...
悲しみと悔しさと 【随時更新】
- 2018/01/21
- 01:59

こんなにも悲しい記事を書くのは辛いです。昨年、何本かの桜の高い枝に、こんな緑の箱が下げられました。害虫捕獲器と書いてあります。設置者の名前はなく、取り外さないようにとの注意書きがあります。粘着剤がついていると書かれているので、ゴキブリホイホイのようなものなのでしょう。まず心配になったのは、すずめや他の野鳥が入り込んで出られなくなってしまうのでは、ということでした。側を通るたびに背伸びして覗き、そん...
ひよとネズミモチ
- 2018/01/19
- 06:00

去年の春に旅立って秋に帰ってきた、頭の羽の寝ているひよどりです。イルカに似ているので、イルカちゃんと名付けました。秋に来たときは独身でしたが、すぐにパートナーができたようです。はじめのころはビスケットをねだっていましたが、パートナーが人間に慣れておらず、イルカちゃんもそれに気兼ねしてかねだらなくなりました。ところが最近、フィフィと鳴いて追いかけてきます。すずめにお米をあげているときも、すぐそばの枝...
遠足セプトくん
- 2018/01/18
- 06:00

この前、公園の外まで遠足に行ったときのセプトくんです。 暖かい日差しでしたが、セプトくん真ん丸です。 福良すずめよりも膨らませて、これでは羽の間に風が通ってかえって寒いのでは、と思いますが、これがセプトくん流。2度の冬を無事超えて、もう3度目の冬です。すっかりベテランスズメなのに、いつもマイペースで群れのことはあまり気にしていません^^; 他のすずめたちと比べても目立ちますねw 誰もそんなに膨らん...
今年もめじろ
- 2018/01/13
- 06:00

遠くの木で、葉がゆらりと揺れたように見えました。風もないのにと、そこに目を凝らしても何を見えません。もしすずめなら、もっと遠くからでも私を見つけたら飛んでくるはずです。こんな時に超望遠カメラは便利です^^ 望遠鏡のように、その辺りを覗いていると・・・何かが、枝にそってニョロリと動きました。蛇のような動きですが、蛇にしては速すぎます! 曇り空で辺りも暗く、はっきりと見えません。ニョロリ・・・ また動きまし...
すずめマンション サンルーム
- 2018/01/12
- 06:00

すずめマンションの南端は、日当たりが抜群です!マンションから身を乗り出して日向ぼっこ。これなら天敵からも安心です。群れは、2つに分かれました。こちらのマンションには古参のお気楽すずめたちが集まります。もう一つの群れは新リーダーが率い、堤防の反対側の高いさくらの木におります。数は、4:6くらいでしょうか。新リーダーの群れは、若いすずめが多いように見受けられます。ごはんは一緒ですが、新リーダーの群れは...
むりやり寒椿すずめ
- 2018/01/11
- 06:00

むりやりというのは、無理矢理、椿にとまってもらったのです^^; 花と一緒に撮りたかったので、桜の枝に止まってごはんを待っているすずめたちに、椿を指差して、枝に止まるようにお願いしました。葉っぱだらけで止まりにくそうで、皆なかなか降りてきてくれません。何度もお願いして、ようやく一羽がしぶしぶ降りてきました。しかし、花からちょっと離れています。花を指差して、もっと近寄るようにお願いします。これくらい?...
ひよのおねだり
- 2018/01/10
- 06:00

写真は紅葉のころの、羽の寝ているひよどりです。春に旅立ち、秋に帰ってきました。フィッ、フィッと、すぐに挨拶に来て、投げたビスケットを空中キャッチ。もらうと必ずお礼にフィッ!と鳴く、礼儀正しいひよどりです。その後、パートナーができ、そのパートナーは人間を警戒するので、フィッ、フィッと挨拶はしますが、ビスケットはねだらなくなっていました。それが、この前の土曜日、久しぶりのおねだりです。そろそろ公園の食...
セプトくん 3度目の冬
- 2018/01/09
- 06:00

前の記事でセプトくんについて触れましたので、セプトくんの近況もお伝えします^^ セプトくんは2015年の9月生まれ。Septemberからセプトくんと名付けました。この年は気温が高く、雛の誕生は4回のサイクルがあり、セプトくんは四番子、群れの末っ子です。まだヒナちゃんの羽の頃に、季節はもう秋。スカスカの羽をいっぱいに膨らませていました。以来それがトラウマになったのか、夏でも涼しいときは一人だけ福良すずめ。冬にな...
モヒちゃん ③
- 2018/01/08
- 06:00

群れの末っ子 モヒちゃん。その後をお伝えしようと思いつつ、なかなか取り掛かれませんでした。そこで、今日はまとめてご報告しようと思います。画像を一気に載せますので、かなり重いことでしょう^^; 先にお詫び申し上げます! モヒちゃんは去年、群れで一番最後に生まれたすずめです。セプトくんや、シュンくんのように四番子ではなくて三番子なのですが、少し遅めの誕生でした。大人も一番子も、とっくに換羽を終えた秋の...