ヒナちゃん 一人ごはん
- 2018/05/31
- 06:00

サクランボをもらって嘴がベトベト、それで地面をほじくりかえして餌を探したのでしょう、嘴が土だらけですね^^ 首のところにも果汁のあとが。そういえば、成鳥がサクランボの汁で汚れているのを見たことがありません。すずめは、嘴が汚れるのを嫌がります。ビスケットも、食べ終えると枝でゴシゴシぬぐいます。成鳥はサクランボを食べないのか、食べたあとは綺麗にしているのか。あらためて、公園の桜になるサクランボを食べて...
西日のいそひよ
- 2018/05/28
- 06:00

冬から春にかけて、虫や、木の実など食べるものがなくると、いそひよどりがやってきます。すずめのごはんタイムに現れて、すずめもひよどりも大慌てで逃げ出します。それが連日となると、すずめたちも納得できない様子。いそひよどりの後ろや横に回りこんで、お米を啄ばんでは見張り、また一粒啄ばんでは見張り、を繰り返します。猛加速、猛スピードで走るいそひよどりも、カーブは苦手。いそひよどりの正面にいなければ大丈夫だと...
お弁当多すぎヒナちゃん
- 2018/05/27
- 06:00

ちらっと写っているのがお父さんで、ヒナちゃんをお弁当だらけにした犯人です^^ サクランボウをたっぷり食べさせてから、草の実もたっぷりあげたのでしょう。順番が悪かったのかもしれません。何しろサクランボウは、熟してねっとりです。この時期のヒナちゃんは嘴が真っ赤っ赤で、怪我をしたのかとびっくりするくらいです^^; 顔中真っ赤になるヒナちゃんもいます。止まっているパイプにも、汁の跡が付いてますね! お弁当...
一番子の特権
- 2018/05/26
- 06:00

ヒナちゃんの嘴に赤い点々が・・・ ご心配は、いりません^^ ソメイヨシノのサクランボをもらったのですね! 小さな実ですが、ちゃんとサクランボがなるのです。真っ赤な、普通のサクランボのミニチュアように美味しそうです。さらに熟すと、小さなアメリカンチェリーのように真っ黒に。ここまで熟して、ようやくすずめのごはんになります。今の季節だけ、一番子の特権ですね! 私も食べてみました。わずかな甘味と酸味、渋味・...
お母さん ひとやすみ
- 2018/05/25
- 06:00

お母さんすずめは、卵を温めるためにお腹の羽が抜けます。すずめの体温は42度もあり、肌を卵に直接当て、回りを羽で覆い被せるようにして温めるのです。これを抱卵斑と呼び、雄も抱卵を手伝うのですが、雄には出来ません。すずめの雌雄の見分けは難しいと言われていますが、この時期は抱卵斑が目立つので分かりやすいです。写真ではぴたりと閉じていても、縦筋が見えますね。抱卵斑が見えているときは、すずめの肌は黒いので、まる...
すずめ空中キャッチ計画 8
- 2018/05/24
- 06:00

すずめたちは、デビューしたヒナちゃんや巣立ち前のヒナちゃんの世話に忙しく、訓練参加生には遅れ馳せ恋の季節が訪れて、訓練はしばらくお休みしています。一番子が子すずめくらいになったら、再開しようと思います。若いうちから練習すれば、習熟も早いことでしょう。特に一番子たちは、かなりの数が群れを出て新天地に旅立つので、この技術がきっと役に立つことでしょう。この訓練を通じて、飛び上がってもをキャッチするだけで...
すずめ空中キャッチ計画 7
- 2018/05/20
- 06:00

訓練の成果をご覧ください^^ すずめたちは、かなりの確率でビスケットをキャッチできます! 一度は弾いたビスケットをそのまま追いかけて、あらためて空中キャッチする技も編みだされました。練習を積むと、色々な事がやり遂げられます。皆、とてもよく頑張りました^^ ...
京女鷸さん、はじめまして
- 2018/05/19
- 06:00

木曜日のことです。お持ち帰りすずめにビスケットをあげて、さて、そろそろ家に帰ろうと歩き始めました。そんな時間でも、太陽は最後の光を放っていました日の入りは、午後6時40分。本当に日が長くなりました。川面で夕日がゆらゆら揺れています。寒くもなく、暑くもなく、涼しくも温かくもありません。体と一体になったような、不思議な空気でした。夕日のゆらゆらは少し輝きが失せて、あたりも色がなくなっていく逢魔が時。川...
サツキ萌ゆ
- 2018/05/18
- 06:00

木曜日の撮影です。サツキが満開になって、葉もほとんど見えません。見事な咲きっぷりです! すずめのブログですから、サツキとすずめを絡めないと^^ 早速すずめを呼びます。向こうから、ぞろぞろ飛んできました。私の足元で待機です。さて、花の上は足場も悪いので乗りたがらないでしょう。幸いなことに、手前に朝顔用の柵があります。この上なら乗ってくれるでしょう^^サツキをぼかして背景にして・・・、構図は決まりました...
すずめ空中キャッチ計画 6
- 2018/05/16
- 06:00

もう少しお付き合いください^^ 何しろ訓練が多い分、写真もたくさん撮ってしまいましたwお持ち帰り組と、巣立ちヒナちゃん餌やり組のすずめたちは訓練に参加していなかったので、ひょいひょい跳び上がってビスケットをキャッチするすずめたちを見ては、アレ?アレ?と戸惑っています^^;訓練不参加組に、しっかり取ってもらうため、ただ今、訓練はお休みになっております。その間に、空中キャッチ計画を全部アップしておかな...
すずめたちの近況
- 2018/05/16
- 06:00

すずめのいる公園の近況です。まずは、シュンくん^^ くん付けするより、シュン父さんですね!誰よりも私のすぐ側に来て、ビスケットを集めてはお持ち帰りです。一回の量は少ないので、回数で頑張ります。食いしん坊のシュンくんなのに、素嚢はぺっちゃんこ。自分は後回しで、まずは子供たちに。あの甘えん坊シュンくんが、こんな立派なお父さんになりました!感慨深いものがあります^^そして、ようやくヒナちゃんが撮れました...
すずめ空中キャッチ計画 5
- 2018/05/15
- 06:00

空中キャッチ訓練は続いています!ズームは使わないので、いつものカメラより大きなセンサーを搭載したカメラで撮りました。いつものカメラはキャノンのPowerShot SX60 HSで、センサーの大きさは1/2.3型、今回は、パナソニック LUMIX DMC-FZ1000で、センサーの大きさは1型で、およそ4倍の大きさです。センサーが大きい分、細かいところが良く写ります。そのかわり重量も重く、サイズも大きく、ズームはいつものカメラの1/3で、大...
楡の木 夕日
- 2018/05/13
- 06:00

連休前のころの楡の木です。載せようとしているうちに他にアップしたいものが続いてしまい、今になってのご報告です。 枝は春の初めに切られたので、その分あちこちから葉が出ました。今では葉は固まって重なり合うように生えているところが多く、日光が満遍なく当たりにくいような^^; すずめたちも、枝が少なくなって止まりにくそうでした。自然の力に期待です! ...
お持ち帰りすずめ
- 2018/05/12
- 06:00

日の入り間近ですが、太陽は厚い雲に覆われています。写真は感度を上げて撮ったので、実際はかなり薄暗くなっていました。巣の中ではヒナちゃんたちが、一斉に元気な鳴き声をあげています。それにせきたてられるように、親たちはラストスパート! もう、この明るさでは虫を見つけられないでしょう。私の足元にひっきりなしにやってきて、ビスケットを掻き集めては、慌しく巣に戻ります。運びやすいようにカステラも用意しました。...
五月晴れ ②
- 2018/05/08
- 06:00

こちらは日曜日の撮影です^^ 月曜日は午後から大雨となりました。風も強く、親すずめは虫を見つけられないのではと、帰り道に公園に寄りました。午後6時前、荒天ですが、まだ薄っすらと明るいです。川縁は雨も風も強く、親すずめが餌を探せる状態ではありません。それでも、すずめたちは探していました。ヒナちゃんたちは大食らいです。親すずめは一日百回以上も餌を運びます。ヒナちゃんが食べるのは、今どこにでもある草の実...
すずめ空中キャッチ計画 4
- 2018/05/07
- 06:00

すずめ空中キャッチ計画の続きです。かなり上達してきました! 連休中の猛練習で、ビスケットが湿気る暇がありませんw 堅いと嘴で弾いてしまいやすくなりますが、それでもなかなかの成功率です。5割を超えました^^上手く取れると、すずめが誇らしげにこちらをチラッと見ます・・・のように見えます^^ すずめたちの技も多彩になってきました。一度弾いても、すぐに追跡、またも弾いても、さらに加速! まるで、ビスケットの...