一番子たち発見 ②
- 2018/08/31
- 06:00

先日のことです。水門に集る群れの数が急に増えました。ずっと前から、水門の群れは公園の群れの半分くらいの規模でした。ところが、住処にしていた水門のミニ雑木林が工事のために伐採され、群れは散り散りになります。一部は公園の群れに合流したり、さらに奥の運河の群れに加わったのです。残った水門の群れは少数になり、ごはんのときだけあちこちから集って、それでも30羽くらいでしょうか。元の半分くらいです。そこにいきな...
一番子たち発見 ①
- 2018/08/30
- 06:00

夏の暑い盛りに、一番子たちは公園の群れから旅立ちました。40~50羽くらいでしょうか。例年より早い群れ分れで、群れは一気に数が減りました。それでも、残った二番子、続いて三番子がどんどん増え、今年も雛の発育は順調です。そろそろ子育ても終わりかと思ったら、シリシリと巣から親を呼ぶ声が聞こえてきました。もう一度、ピークがあるのかもしれません。さて、旅立った一番子たちですが、しばらくはこの辺りでは見かけま...
覗くすずめ
- 2018/08/28
- 06:00

この暑さで、すずめもできるだけ日向には出てきません。ごはんの時も、いつもならすぐに足元に集るのですが、最近は木の枝に隠れたまま、お米が撒かれたら降りようと、様子を伺っています。辺りにすずめの姿が見えず、たまたま飛んできた一羽にビスケットをポンと投げると、その小さな欠片を目指して、枝から山ほどすずめが降ってきました^^ すずめも暑さ対策をしているのですね! ...
旧すずめマンション
- 2018/08/21
- 06:00

伸び放題だったユキヤナギとニシキギは、金曜日に綺麗に剪定されて、平らな屋上が出来上がりました。すずめたちの大好きなニシキギに、さっそく集うかと思えば、みんなユキヤナギの方に行ってしまいました。新すずめマンション次の日、なぜニシキギの方に集らなかったのか色々と試して、どうやら楡の木に原因のあることが分かりました。新すずめマンション ②こちらがその時の様子です。この日も、はじめはユキヤナギに集りました...
新すずめマンション ②
- 2018/08/20
- 06:00

新マンション住民にアンケートを取ってみました。引越しの理由・ニシキギマンション(旧)の隣接カフェが利用しにくくなった・・・32羽・ユキヤナギマンション(新)は、道の向こうから桜の枝が覆いかぶさるよう伸びているから避難しやすい・・・24羽・皆がそうしているから・・・23羽・無回答、飛んで逃げた・・・6羽どうやら、ニシキギの隣の楡の木に原因がありそうです。その楡の木ですが、こんな有様です。木の中がよく見える...
新すずめマンション ①
- 2018/08/19
- 06:00

先日、公園の樹木の剪定が行われました。すずめたちの大好きなニシキギも、小枝がぼうぼうでとまることが出来ませんでしたが、ようやくすっきりです! さっそく屋上に集うところを撮ろうとしたのですが、なかなかやってきません。どうしたことか、お隣のユキヤナギが大人気です。今まで、あまりユキヤナギにいるところを見たことがありませんでした。枝が柔らかくてとまり難く、密集しているので潜り込み難いのです。ユキヤナギも...
元気くん ③
- 2018/08/16
- 06:00

黒いお腹は抱卵斑ではありません。ハウス型の害虫捕獲器で、お腹の羽がごっそり抜けてしまった元気くんです^^ しばらく見かけなかったのは、子育ての真っ最中だったのでしょう。久しぶりに私の前に姿を見せて、相変わらず元気な元気くん。子育ても一段落。傷んだお腹の羽も、間もなく換羽ですっかりフワフワになるでしょう^^ 元気くん ②元気くん ①...
独り立ち三番子
- 2018/08/15
- 06:00

まだまだ幼いですが、親離れして、凛として佇む女の子。雌は雛のときからお腹の羽が分かれています。自説なので、真偽は分かりませんが^^ 暑い日が続きますが、夕方の陽は、そろそろ緩みはじめているように感じます。...
夕暮れ三番子ごはん待ち
- 2018/08/14
- 06:00
三年ぶりの鳳凰
- 2018/08/13
- 06:00

深川八幡祭り 御本社二の宮神輿二の宮神輿渡御3年に一度、重さ2トンの大神輿が担がれます。朝の7時の宮出から午後1時半まで、休憩の後、2時から5時の宮入まで。歩くよりもゆっくりとした速さで、区内を渡御する神幸祭が営まれました。蒸し暑かったものの、連日の酷暑でなかったのが幸いでした^^ 3年前の鳳凰 http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-468.html...
ほやほや三番子
- 2018/08/11
- 06:00

巣立ちしたばかりのヒナちゃん。まだ頬も顎も、ほのかな灰色です。三番子はほとんど群れに残るので、将来の幹部候補です^^嘴の黄色い膜にかぶるように、ヒゲのようなものが見えますね。大人になってもそのままです。これがいったい何の役目なのか、ただ今研究しています^^...
お母さん ひとやすみ ⑦
- 2018/08/10
- 06:00

子育ては、次々に続いています。毎日、新しいヒナちゃんが、時には2羽連れ3羽連れで、親を追いかけています^^ 夕方になると、ようやく自分のごはんを食べにきた親、巣にごはんを持って帰る親で賑わいます。みんな懸命に、新しい命を繋いでいます。日の入りは、ずいぶんと早くなりました。薄暗くなっても、蝉たちは力の限り鳴き、すずめの親たちは餌を運びます。夏の間に出来ること。命の力の強さ、大きさを感じます。...
マレーシアのすずめ
- 2018/08/08
- 06:00

真打登場です!日本のすずめと、まったく同種です。暑いので、あまりモフモフとはしておらず、日本の真夏のすずめように、羽が抜け気味です。親に餌をねだるヒナちゃんもたくさん見かけました。イエガラスと同じく、人間をあまり怖がりません。ためしにパンを撒いてみたところ、一斉に逃げ出しました。と言うことは、餌付けはされていないのです。餌付けされていないのに、人間を怖がらないのは興味深いです。上のすずめは、屋台レ...
ムナオビオウギビタキのまなざし
- 2018/08/07
- 06:00

先々週は、夏休みでマレーシアにおりました^^ 鳥撮りカメラは大きいので、ポケットサイズの小さなコンデジを持っていきました。うーん、こんなにたくさんの鳥と出会えるのなら、いつものカメラを持って来れば良かったです。昨日のイエガラスは、空港で撮りました。町でも、どこでも見かけます。マレーシアは熱帯の国で暑いのてすが、羽もモフモフして、良く羽繕いされて綺麗でした。もう少し、イエガラスについて説明したしまし...