すずめ鞦韆
- 2020/03/31
- 06:00

ぶらんこ、と読みます。桜の枝の先に、ちょこんととまりました。運河のすずめです。すずめが乗ったので細い枝はブランコのようにブルンブルンと揺れます。その揺れにまかせて、隣の枝の房をつつきながら食べ頃を調べているようです^^ ...
吹雪きもなんのその
- 2020/03/30
- 06:00

日曜日の午前中は、みぞれ交じりの吹雪になりました。窓の外は景色が見えないくらいです。その中を、臨時開店した餌場にすずめたちがやって来ました。皆、びっしょりと濡れています。撒いたお米を黙々と啄ばみ、また吹雪の中を戻って行きます。どこに避難しているのかと目を凝らしますが、小さなすずめたちの姿は雪に掻き消されてすぐに見えなくなりました。1時間もするとまた現れて、そそくさと啄ばむと、また飛び立ちます。濡れ...
冷や桜
- 2020/03/29
- 06:00
公園の桜は、そろそろ満開です。午前は少し日が差して暖かかったものの、午後から雲が厚くなり、温度もどんどん下がりました。すずめたちも、膨らみ始めます。遠くで雷が鳴っています。日曜日は雪の予報。いよいよ春の役者が出揃い始めました!...
嬉しい運河のひよ
- 2020/03/25
- 06:00
勇気の一羽
- 2020/03/24
- 06:00

今まで練習していた群れとは別の運河の群れです。こちらでは、水面のすぐ上を這うように枝が伸びています。さすがに、これではとまらないかと思いましたが、勇気ある一羽が降りていきました。水には近いものの、枝がしっかりとしているのでとまりやすいのかもしれません。こんなにスムーズにいくのは、きっと公園出身のすずめなのでしょうね^^ 水面を覗き込んでいますやはりちょっと怖くなったのかもしれません。それでも30秒...
川に垂れ下がった枝にとまってみよう 本番
- 2020/03/22
- 06:00

運河の桜は一分咲きとなり、天気も良いので遊歩道は人が多くなりました。心配した通りすずめたちは高い枝に移り、川に伸びた枝に下りるどころではありません^^; ようやく何羽かが協力してくれましたが、垂れ下がった枝の先までは行かず、この辺りが限界のようです。これ以上降りると、高い枝に戻るのに垂直に飛び上がらないといけません。急いで撮影していると、リーダーの警戒鳴きで注意を促されて、みな一斉に戻りました。そ...
プロローグ
- 2020/03/20
- 06:00

運河沿いに植えられた桜が、遊歩道の上をトンネルのように跨いで枝を伸ばし、さらに川面へとアーチをかたどって垂れ下がります。見下ろすと花弁の美しさも、枝ぶりの艶かしさも、手を取るようにくっきりと浮かび上がり、ごく淡い緋色の一つ一つが水面に映えわたります。この枝にすずめをとまらせたのなら、どんなに生き生きとすることでしょう。そう思い立って、1月から練習を重ねてきました。運河の群れとはまだお付き合いが短く...
秒読み
- 2020/03/16
- 06:00

運河のすずめです。土曜日に東京の開花宣言が出されました。本番に備えて、川の上に張り出した枝にとまる予行演習です。ちゃんと覚えていました^^ 日差しは温かいものの、まだ肌寒さが残る一日。公園や運河では開花はありませんでしたが、それでも、午前より午後では桜の蕾が一段と膨らんだのがはっきりと分かりました。もう、秒読みですね^^...
ハクセキレイ やらかしました
- 2020/03/12
- 06:00

ハクセキレイにビスケットを投げると、一度は逃げましたが、しばらく考えてから戻ってきて、吟味してから完食! やったね!もう一度投げると、やはり逃げかけてから思い直してビスケットに近付きます。ズームで撮っているので10mほど離れています。辺りの様子を伺っています。静止画では分かりませんが、尻尾をピコピコと忙しく上下に振っています。なぜそこで腰を落とすかな・・・イヤな予感が^^; ああ、やはりw ピピッ...
七面鳥すずめ
- 2020/03/07
- 06:00

2月初旬の撮影です。昼休みの限られた時間では、あちこちの群れにごはんをあげるだけであっという間に時間がなくなり、じっくり撮影が出来ません^^; それも、もうじき終わりですね^^ 桜が咲けば、公園に食べ物が溢れかえります! 冬を越えるというのは寒さに耐えることだけでなく、初春の飢えも乗り越えることです。花の季節となって、ようやく命を繋ぐことが出来るのです。もう間もなくです^^ ...