コメント
No title
これは凄いですね!!
手品か軽業を見ているかのようです。
ヒヨちゃんがこんなにも器用とは、本当に驚きです。
4番目の動画で、ヒヨちゃんが止まっていた位置に
すずめさんが飛んで来て、
「ここにいたらビスケットもらえるのかな〜♪」
とワクワク顔をしているのがとっても可愛らしいですね♡
手品か軽業を見ているかのようです。
ヒヨちゃんがこんなにも器用とは、本当に驚きです。
4番目の動画で、ヒヨちゃんが止まっていた位置に
すずめさんが飛んで来て、
「ここにいたらビスケットもらえるのかな〜♪」
とワクワク顔をしているのがとっても可愛らしいですね♡
スローは面白いです!
これは細かい動きまでよく見えて楽しいです! ヒヨさん達は鳴き声や飛び方のバリエーションのみならず、空中での動き自体もかなり自由自在にいけるんですね〜。
これもすずめ四季さんによるビスケット訓練の賜物ですね!(腱鞘炎はいつもお大事に)
当方も川縁でパンキャッチをたまに試みますが、上手くできない子もおり‥、練習で上達しますかね? (鳩も来るので毎回は無理ですが)
去年は私のすぐそばに来て、遠投しても百発百中咥える凄いヒヨ君がいたのですが、今冬は会えずに終わりそうです。脚元にパンや果物を撒いても、よく見たら急に何処からか現れたムクちゃんに食べられてます!と、いう具合。やっぱり地面やムクには弱い^^;⁈
これもすずめ四季さんによるビスケット訓練の賜物ですね!(腱鞘炎はいつもお大事に)
当方も川縁でパンキャッチをたまに試みますが、上手くできない子もおり‥、練習で上達しますかね? (鳩も来るので毎回は無理ですが)
去年は私のすぐそばに来て、遠投しても百発百中咥える凄いヒヨ君がいたのですが、今冬は会えずに終わりそうです。脚元にパンや果物を撒いても、よく見たら急に何処からか現れたムクちゃんに食べられてます!と、いう具合。やっぱり地面やムクには弱い^^;⁈
これは凄いです!!
実は私もすずめ四季さんのマネをして
ヒヨちゃんたちに試してみたことがあります(^^)。
でも誰もキャッチできませんでした。
これは凄いです!!
地面に落ちたスナックパンのかけらを
ハクセキレイとすずめさんがすかさずやってきて啄ばんでました。(o^^o)
ヒヨちゃんたちに試してみたことがあります(^^)。
でも誰もキャッチできませんでした。
これは凄いです!!
地面に落ちたスナックパンのかけらを
ハクセキレイとすずめさんがすかさずやってきて啄ばんでました。(o^^o)
小鳥ママさん、こんにちは^^
空中キャッチのベテランのイルカちゃんも、はじめは失敗してばかりでした^^
ビスケットは硬いので弾いてしまうのですね!
そのうちに、嘴を引きつつ、やんわりと取るコツをつかんでからは無敵です^^
にわかの空中キャッチひよどりが6羽くらいに増えました。
やはり新人たちはよく弾いてしまい、すずめがそれを狙っていますw
地面では、ひよは他の鳥に敵いませんね^^;
上に向けて高く投げたほうが、ひよは取りやすいようです。
最近では、空中キャッチに成功するつわものすずめも現れました!
ビスケットは硬いので弾いてしまうのですね!
そのうちに、嘴を引きつつ、やんわりと取るコツをつかんでからは無敵です^^
にわかの空中キャッチひよどりが6羽くらいに増えました。
やはり新人たちはよく弾いてしまい、すずめがそれを狙っていますw
地面では、ひよは他の鳥に敵いませんね^^;
上に向けて高く投げたほうが、ひよは取りやすいようです。
最近では、空中キャッチに成功するつわものすずめも現れました!
ちゅん子さん、こんにちは^^
高く上に投げると、ひよは取りやすいようです^^
動画は、片手にカメラを持って片手で投げるますが、カメラ向きをかえられないのでひよに向かって投げています。
この方がひよにとってキャッチは難しいのです。
ベテランのイルカちゃんならでは妙技でした^^
動画は、片手にカメラを持って片手で投げるますが、カメラ向きをかえられないのでひよに向かって投げています。
この方がひよにとってキャッチは難しいのです。
ベテランのイルカちゃんならでは妙技でした^^
りりさん、こんにちは^^
自由自在に素早く飛ぶのは、ひよが一番だと思います。
入り組んだ木の枝の中を、猛スピードでひょひょいと抜けていく姿は見事です!
ひよが巧みなのは、ブレーキが上手いからなのでしょう。
投げたビスケットが風で私の方に流されて、ひよが顔めがけて飛んできたことがあります。
迫ってくるひよが目に付き刺さるかと思った瞬間、ひよはビスケットを捉えて、水泳のクイックターンのように一回転して、扇のように広げた尾でバサッと空気を叩き、視界から見えなくなりました。
顔にその風圧が感じられました。
私の足元からスーッと現れ、近くの枝に止まるとビスケットをコンコン。
飛び出したときに、ピケットがどこに流されるのか、どこで捕まえるのか、私にぶつからないよう下に向かって弧を描き、体勢の上下をひねって修正して上昇、までが決まっていたのでしょう^^
すずめもひよどりに張り合おうとしますが、落ちたのを狙うほうが堅実です^^
入り組んだ木の枝の中を、猛スピードでひょひょいと抜けていく姿は見事です!
ひよが巧みなのは、ブレーキが上手いからなのでしょう。
投げたビスケットが風で私の方に流されて、ひよが顔めがけて飛んできたことがあります。
迫ってくるひよが目に付き刺さるかと思った瞬間、ひよはビスケットを捉えて、水泳のクイックターンのように一回転して、扇のように広げた尾でバサッと空気を叩き、視界から見えなくなりました。
顔にその風圧が感じられました。
私の足元からスーッと現れ、近くの枝に止まるとビスケットをコンコン。
飛び出したときに、ピケットがどこに流されるのか、どこで捕まえるのか、私にぶつからないよう下に向かって弧を描き、体勢の上下をひねって修正して上昇、までが決まっていたのでしょう^^
すずめもひよどりに張り合おうとしますが、落ちたのを狙うほうが堅実です^^