コメント
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃーん
おはようございます~🐥
綺羅星のような定連コメンティーターの皆さんが、私の心の壺をナデナデするから帰ってきたよ〰🐤
また四季さんから無視されるのが怖いけど、皆さま激励ありがとうございました〰🐤
さて時節柄、雀さんの話題は彼氏自慢のような気がするよ〰🐤
私のレストラン雀が、私の靴上に留って寛いでいるから、移動するまで動けなくなったよ〰🐤
ビックリしましたよ~🐥
只今~🐤💨💨
綺羅星のような定連コメンティーターの皆さんが、私の心の壺をナデナデするから帰ってきたよ〰🐤
また四季さんから無視されるのが怖いけど、皆さま激励ありがとうございました〰🐤
さて時節柄、雀さんの話題は彼氏自慢のような気がするよ〰🐤
私のレストラン雀が、私の靴上に留って寛いでいるから、移動するまで動けなくなったよ〰🐤
ビックリしましたよ~🐥
只今~🐤💨💨
No title
ふふふっ ♪♪~
いつも すずめさんの画像は勿論ですが
表題のつけ方が楽しくて(*^_^*)
ガールズトーク 本当ですね!
何を話しているのか 見ているだけでも
ほほえましい 心が和みます。
いつも すずめさんの画像は勿論ですが
表題のつけ方が楽しくて(*^_^*)
ガールズトーク 本当ですね!
何を話しているのか 見ているだけでも
ほほえましい 心が和みます。
お互いに・・・
「パートナーは見つかった?」
「何人か候補はいるんだけど、強くて頼れそうな人かどうか、よく見極めないと。」
「そうね、妥協はしたくないわね。」
「お互いに早く良いパートナーを見つけましょうね!」
by チュン子A/チュン子B
ところで、今回の"すずめ四季"の木目を削って書いたような文字加工に、
相変わらず四季先生のセンスを感じます。
d( ̄◇ ̄)b グッ♪
「何人か候補はいるんだけど、強くて頼れそうな人かどうか、よく見極めないと。」
「そうね、妥協はしたくないわね。」
「お互いに早く良いパートナーを見つけましょうね!」
by チュン子A/チュン子B
ところで、今回の"すずめ四季"の木目を削って書いたような文字加工に、
相変わらず四季先生のセンスを感じます。
d( ̄◇ ̄)b グッ♪
女子会〜♪
人間の女子はもっとキャッキャッキャッキャッやるけど このお二方はおしとやかにおはなししてますね〜。内緒のおはなししてるのかな(o^^o) 恋バナ〜❤️
このごろちゅんが追っかけっこしてるの見るけど あれは女の子を追いかけてるのかな❓ んで それを他のちゅん達が ほよ〜って見てるの。
もうひとつ。今日は雨が降ってるけど ちゅん達、雨に濡れながら いつもの電線で ごはんの合間の小休憩してる。雨に濡れて 頭の茶色の色が変わってるのにですよ!みんなそろって! なんか毎日見てて うちのちゅんって 全体的にニブイ子が多いのではと思えてきました。。
でも私は そっちの方がかわゆくて好きなので そんな風に毎日話しかけてるので ちゅんもそんな風になってきてるのでしょうか❓❓
雀のダーリンさん ホッとしましたよ〜( ´ ▽ ` )
四季さん ねこの記事読ませていただきました。素敵なおはなしでしたー。
すずめ好きな人は ねこも好きな傾向があるんですねー。共通点はなんだろう❓マイペースなとこかなんϵ( 'Θ' )϶
このごろちゅんが追っかけっこしてるの見るけど あれは女の子を追いかけてるのかな❓ んで それを他のちゅん達が ほよ〜って見てるの。
もうひとつ。今日は雨が降ってるけど ちゅん達、雨に濡れながら いつもの電線で ごはんの合間の小休憩してる。雨に濡れて 頭の茶色の色が変わってるのにですよ!みんなそろって! なんか毎日見てて うちのちゅんって 全体的にニブイ子が多いのではと思えてきました。。
でも私は そっちの方がかわゆくて好きなので そんな風に毎日話しかけてるので ちゅんもそんな風になってきてるのでしょうか❓❓
雀のダーリンさん ホッとしましたよ〜( ´ ▽ ` )
四季さん ねこの記事読ませていただきました。素敵なおはなしでしたー。
すずめ好きな人は ねこも好きな傾向があるんですねー。共通点はなんだろう❓マイペースなとこかなんϵ( 'Θ' )϶
No title
ガールズトークと言えば、やっぱり彼氏のことでしょうか? でも2人(羽)ともあまりに初々しくポワーンとしちゃっていて、恋に恋する夢見るお年頃のような…。とっても微笑ましいですね♪
ところで、これはすずめ団地での一シーンでしょうか?思い返せば、去年の11/17の記事(「団地住人」)で、「ピンポーン♪ はーい」と可愛くお出迎えしてくれたチュンに魅せられて、思わず初コメントをした私でした。以来、本当にお世話になっております♪
ところで、これはすずめ団地での一シーンでしょうか?思い返せば、去年の11/17の記事(「団地住人」)で、「ピンポーン♪ はーい」と可愛くお出迎えしてくれたチュンに魅せられて、思わず初コメントをした私でした。以来、本当にお世話になっております♪
「チュンチュン ダーリン オカエリー!」「チュンチュン ヨカッタヨカッタ!」
こんばんはー 右「~なのよ! ネェあなた! どう思う? でね! ~」
左「うーん そうねぇ…(ハァー)」
素敵なロケーション! 明日も来年も十年先も。この先ずっと居てほしい。ここに、すずめさん。
「ぼくの家にスズメがやって来た! ~スズメの子育て研究~ 」研究レポートを見つけました。
データが興味深いです。既にご存知かもしれませんが、念のために。また同HP内の
「ツバメは、スズメによって繁殖が守られるのか?」も興味深いです。
四季さんが「M65すずめ公園」とは思わなかったです! お互いいつも予想外ですね(笑)。
M65がマアマアなんて失礼いたしました! 言葉のアヤですので(笑)。
パンをフラップ付きポケットに入れて、フロントにボタンやチャックが露出しておらず、
エリがしっかりしているから、カメラを首からぶら下げるのにもいいですよねM65。
ちなみにピー鳥のミリタリージャケットデビューはレプリカM51でした! ホントに(笑)。
藪コギもある神代植物園の毎木調査のバイトにピッタリでした。二十歳の頃です。
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン
{呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃーん}おお!「雀の大魔王」に変化している!
{私の心の壺をナデナデするから}タイトルとの2段落ちがお見事! 座布団1枚!
{私の靴上に留って寛いでいるから、移動するまで動けなくなったよ}いい話ですね~。
左「うーん そうねぇ…(ハァー)」
素敵なロケーション! 明日も来年も十年先も。この先ずっと居てほしい。ここに、すずめさん。
「ぼくの家にスズメがやって来た! ~スズメの子育て研究~ 」研究レポートを見つけました。
データが興味深いです。既にご存知かもしれませんが、念のために。また同HP内の
「ツバメは、スズメによって繁殖が守られるのか?」も興味深いです。
四季さんが「M65すずめ公園」とは思わなかったです! お互いいつも予想外ですね(笑)。
M65がマアマアなんて失礼いたしました! 言葉のアヤですので(笑)。
パンをフラップ付きポケットに入れて、フロントにボタンやチャックが露出しておらず、
エリがしっかりしているから、カメラを首からぶら下げるのにもいいですよねM65。
ちなみにピー鳥のミリタリージャケットデビューはレプリカM51でした! ホントに(笑)。
藪コギもある神代植物園の毎木調査のバイトにピッタリでした。二十歳の頃です。
チュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュンチュン
{呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃーん}おお!「雀の大魔王」に変化している!
{私の心の壺をナデナデするから}タイトルとの2段落ちがお見事! 座布団1枚!
{私の靴上に留って寛いでいるから、移動するまで動けなくなったよ}いい話ですね~。
かしまし娘?主婦の井戸端?
>以前は、カラスとハトへの餌やり禁止のお願い、でしたが、すべての野生動物が対象であることを強調しています。
そうなんですか?!すべての野生動物ー!
なんだか近年、国内は無機質&人間島への道をつき進んでいるような感覚をおぼえます。風情も情緒もヘッタクレもありゃしませんね。
いっぽうで、絶滅危惧やら動物虐待などのワード、他国に影響され声高に示したりもしますけれど、矛盾だったり空回りだったり、な印象です。
>ここ2、30年の間だけでも、すずめの数は数分の一にまで減りました。
何かで読みましたが1/10という説でした。
私は子育ての時期にはとくに、「増えなさ~い増えなさ~い」と言いながらお米をあげていますw
そういった学説に触れずとも、50年を生きてきたいまは、すずめ(おそらくその他の野鳥も)の姿が暮らしの風景から減っていることを実感します。
私は植物を含めた生き物が愛おしくてなりません。
どうか、人間とうまくバランスがとれる世になってほしいなと願っていますが、何百年・何千年後のことなのかもしれませんね。(逆に古代にはあったのでしょうか?)
いまはとりあえず、人間優先で動物を排除することの重さ、食用・飼育鑑賞用として無駄に生ませ大量廃棄される動植物の命に、気づいてゆける時代を想っています。
堅くなりました・・気分を変えて♪
「家族になったスズメのチュン」という本はご存知ですか?児童書ですが楽しいです。ほかに「鳥が好きすぎて、すみません」もズッシリきますよ。
そうなんですか?!すべての野生動物ー!
なんだか近年、国内は無機質&人間島への道をつき進んでいるような感覚をおぼえます。風情も情緒もヘッタクレもありゃしませんね。
いっぽうで、絶滅危惧やら動物虐待などのワード、他国に影響され声高に示したりもしますけれど、矛盾だったり空回りだったり、な印象です。
>ここ2、30年の間だけでも、すずめの数は数分の一にまで減りました。
何かで読みましたが1/10という説でした。
私は子育ての時期にはとくに、「増えなさ~い増えなさ~い」と言いながらお米をあげていますw
そういった学説に触れずとも、50年を生きてきたいまは、すずめ(おそらくその他の野鳥も)の姿が暮らしの風景から減っていることを実感します。
私は植物を含めた生き物が愛おしくてなりません。
どうか、人間とうまくバランスがとれる世になってほしいなと願っていますが、何百年・何千年後のことなのかもしれませんね。(逆に古代にはあったのでしょうか?)
いまはとりあえず、人間優先で動物を排除することの重さ、食用・飼育鑑賞用として無駄に生ませ大量廃棄される動植物の命に、気づいてゆける時代を想っています。
堅くなりました・・気分を変えて♪
「家族になったスズメのチュン」という本はご存知ですか?児童書ですが楽しいです。ほかに「鳥が好きすぎて、すみません」もズッシリきますよ。
No title
うら若き乙女すずめさんたち、どんな会話を交わしているのでしょうね。
やはり、彼氏のお話でしょうか。
それとも、巣作りや子育ての話題でしょうか。
微笑ましい風景ですね。
やはり、彼氏のお話でしょうか。
それとも、巣作りや子育ての話題でしょうか。
微笑ましい風景ですね。
こんにちは
寛いでる雀さんたち、何を語らっているんでしょうか?
(*^_^*)
産卵が始まったら忙しくて、こんなゆったりした時間が過ごせなくなっちゃう。
今のうちに・・・ですね。
(*^_^*)
産卵が始まったら忙しくて、こんなゆったりした時間が過ごせなくなっちゃう。
今のうちに・・・ですね。
雀のダーリンさん、こんにちは^^
おかえりなさい^^
パートナーができればいつも行動は一緒なので、きっと品定めの情報交換ですね!
雌だけにパートナーを選ぶ権利があるようです^^
靴に乗ってるのは、雀のダーリンさんを逃がさないようにしているのかもしれませんねw
パートナーができればいつも行動は一緒なので、きっと品定めの情報交換ですね!
雌だけにパートナーを選ぶ権利があるようです^^
靴に乗ってるのは、雀のダーリンさんを逃がさないようにしているのかもしれませんねw
言の葉ISさん、こんにちは^^
恋の季節の男の子はシュッと細くなって、体を逸らし、尻尾を立ててピコピコ振ります。
それが粋なのでしょうね!
歌舞伎の、見得を切っているようです。
女の子たちはその様子を見て品定めです^^
選べるのは女の子だけ。
やがてカップルが成立すると、二人だけで飛んで行ってしまいます。
群れに残る数が、少しずつ減っていきます^^
それが粋なのでしょうね!
歌舞伎の、見得を切っているようです。
女の子たちはその様子を見て品定めです^^
選べるのは女の子だけ。
やがてカップルが成立すると、二人だけで飛んで行ってしまいます。
群れに残る数が、少しずつ減っていきます^^
mikaさん、こんにちは^^
そうそう^^
でもお互いがライバルですから、油断は出来ませんw
夜中にこっそり、彫刻刀で彫りに行きました^^
でもお互いがライバルですから、油断は出来ませんw
夜中にこっそり、彫刻刀で彫りに行きました^^
すずめ大好きさん、こんにちは^^
春の初め頃でしたら、2羽が接近して障害物レースのように飛んでいたら雄同士のケンカです。
今の季節は、カップルが成立するかどうかの追いかけっこですね^^
追い掛けているのは、どっちなのでしょうね?
プロポーズを受けた雌が追いかけていく儀式のように見えますが、すずめ大好きさんの見立てはいかがでしょうか^^
すずめの羽は嘴から尾に向かって生えています。
たいていの鳥はそうですね^^
飛ぶときに抵抗にならないようになっているのです。
雨のときは、この流れに沿って雨水流れるので尻尾が一番濡れます。
さらに尻尾はしょっちゅう地面についているので、ますます濡れます^^;
頭に落ちた雨はというと、後頭部に当たった水はそのまま尻尾に向かって落ちますが、おでこに当たった雨は嘴の方に流れるので羽の間にどんどん溜まっていきます^^;
羽は雨水に押されて起き上がり、お面を被ったように浮き上がります^^
今の季節は、カップルが成立するかどうかの追いかけっこですね^^
追い掛けているのは、どっちなのでしょうね?
プロポーズを受けた雌が追いかけていく儀式のように見えますが、すずめ大好きさんの見立てはいかがでしょうか^^
すずめの羽は嘴から尾に向かって生えています。
たいていの鳥はそうですね^^
飛ぶときに抵抗にならないようになっているのです。
雨のときは、この流れに沿って雨水流れるので尻尾が一番濡れます。
さらに尻尾はしょっちゅう地面についているので、ますます濡れます^^;
頭に落ちた雨はというと、後頭部に当たった水はそのまま尻尾に向かって落ちますが、おでこに当たった雨は嘴の方に流れるので羽の間にどんどん溜まっていきます^^;
羽は雨水に押されて起き上がり、お面を被ったように浮き上がります^^
まめちゅんさん、こんにちは^^
いえいえ、なかなかどうしてガールズの婿選びの目は厳しいですよ^^
雄の喧嘩の様子はしっかり見ています。
プロポーズを待っているばかりでなく、意中の彼がいればアプローチに行きます^^
はい、ここはすずめ団地ですね!
朝顔のツルが巻きついたり、草花が風で倒れたりしないようにしっかりと作られています^^
こちらこそ、いつもありがとうございます^^
雄の喧嘩の様子はしっかり見ています。
プロポーズを待っているばかりでなく、意中の彼がいればアプローチに行きます^^
はい、ここはすずめ団地ですね!
朝顔のツルが巻きついたり、草花が風で倒れたりしないようにしっかりと作られています^^
こちらこそ、いつもありがとうございます^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
研究レポート、興味深いですね!
ご紹介、ありがとうございます^^
段ボールの巣箱はどのように設置したのでしょうね。
6個の卵が全部孵るとは、驚きです。
郊外では確かに多くのヒナちゃんを連れていることが多いようです。
街中では巣の大きさが限られるため、すべての卵を満足に暖められないので孵化率が低いのでは、と思っていました。
ベランダに設置した段ボールで子育てができるのならば、ぜひ私も実践してみたいです。
公園のすずめも苦労するのが、巣を架ける場所なのです。
屋外に巣箱を設置するだけなので、違法飼育とはならないですし^^
おお、ピー鳥さんはモッズでしたか^^
M51のパーカですね。
私も迷ったのですが、雨の日にフードを被りたくなかったのです。
かなり視界が遮られるので、フードを使わずにレインハットを被るつもりでした。
そうなると、あのフードに雨がたまりそうで^^;
今は、冬の間はナイロンの黒M65に山高帽という怪しげないでたちです。
フェルトの山高帽は暖かく、防水も強力です。
夏はカンカン帽で、つばのお陰でファインダーに日が差さず、被写体が見やすいです。
ご紹介、ありがとうございます^^
段ボールの巣箱はどのように設置したのでしょうね。
6個の卵が全部孵るとは、驚きです。
郊外では確かに多くのヒナちゃんを連れていることが多いようです。
街中では巣の大きさが限られるため、すべての卵を満足に暖められないので孵化率が低いのでは、と思っていました。
ベランダに設置した段ボールで子育てができるのならば、ぜひ私も実践してみたいです。
公園のすずめも苦労するのが、巣を架ける場所なのです。
屋外に巣箱を設置するだけなので、違法飼育とはならないですし^^
おお、ピー鳥さんはモッズでしたか^^
M51のパーカですね。
私も迷ったのですが、雨の日にフードを被りたくなかったのです。
かなり視界が遮られるので、フードを使わずにレインハットを被るつもりでした。
そうなると、あのフードに雨がたまりそうで^^;
今は、冬の間はナイロンの黒M65に山高帽という怪しげないでたちです。
フェルトの山高帽は暖かく、防水も強力です。
夏はカンカン帽で、つばのお陰でファインダーに日が差さず、被写体が見やすいです。
ねぇねぇさん、こんにちは^^
本当そう思います。
動物との関係だけでなく、人間同士や、人間と町との係わり合いもどんどん無機質になっていきます。
ねぇねぇさんは、東京生まれでしょうか?
私は生まれも育ちも東京ですが、東京の文化も暮らしもどんどん失われていくことに危機感を覚えます。
昔からの町並みは失われ、無機質なものに作り変えられていきます。
それがその土地を持っている方ならどうしようと自由で、古い家を建て直してビルにしようが、八百屋をやめてコンビニにしようが、それは時代の流れで、また新しい文化となって続いていきます。
今起きていることは、そういったこの土地の人とは関係のないところで、政治家や企業や行政が、自らの利権や利益のためだけに、土地に暮らしている人、根付いている文化、暮らしぶりをすべてひっくり返してしまうことです。
幸い、私の住む区の議会も行政には満足していますし、とても良くやっていると思います^^
すずめのいる公園のきめの細かい手入れぶりを見ても、至れり尽くせりです。
一方、公園の半分は東京都の管理ですが、ここはひどすぎます^^;
一事が万事、東京都の運営には、東京とはまるで関係のない人が牛耳っているのでしょうね。
すずめの餌やりが都条例で禁止されそうになれば、全力で反対するつもりです^^
「家族になったスズメのチュン」読みました。
多くの人に読んでいただきたい本です^^
この時期のすずめ本来の姿を見るにつけ、保護の必要のないすずめを飼っている方は勇気を出して、ぜひ窓を開けて欲しいと願います。
すずめの人生は、すずめのものです^^
「鳥が好きすぎて、すみません」は未読なので、ぜひ読んでみたいと思います。
ご紹介、ありがとうございました^^
動物との関係だけでなく、人間同士や、人間と町との係わり合いもどんどん無機質になっていきます。
ねぇねぇさんは、東京生まれでしょうか?
私は生まれも育ちも東京ですが、東京の文化も暮らしもどんどん失われていくことに危機感を覚えます。
昔からの町並みは失われ、無機質なものに作り変えられていきます。
それがその土地を持っている方ならどうしようと自由で、古い家を建て直してビルにしようが、八百屋をやめてコンビニにしようが、それは時代の流れで、また新しい文化となって続いていきます。
今起きていることは、そういったこの土地の人とは関係のないところで、政治家や企業や行政が、自らの利権や利益のためだけに、土地に暮らしている人、根付いている文化、暮らしぶりをすべてひっくり返してしまうことです。
幸い、私の住む区の議会も行政には満足していますし、とても良くやっていると思います^^
すずめのいる公園のきめの細かい手入れぶりを見ても、至れり尽くせりです。
一方、公園の半分は東京都の管理ですが、ここはひどすぎます^^;
一事が万事、東京都の運営には、東京とはまるで関係のない人が牛耳っているのでしょうね。
すずめの餌やりが都条例で禁止されそうになれば、全力で反対するつもりです^^
「家族になったスズメのチュン」読みました。
多くの人に読んでいただきたい本です^^
この時期のすずめ本来の姿を見るにつけ、保護の必要のないすずめを飼っている方は勇気を出して、ぜひ窓を開けて欲しいと願います。
すずめの人生は、すずめのものです^^
「鳥が好きすぎて、すみません」は未読なので、ぜひ読んでみたいと思います。
ご紹介、ありがとうございました^^
りりさん、こんにちは^^
普段は男女の区別が付きにくいすずめですが、この時期は分かりやすいですね^^
乙女たちは意中の人が決まるまで、あまり動かずに様子をしっかり伺っています。
男の子たちは気もそぞろで忙しいです^^
乙女たちは意中の人が決まるまで、あまり動かずに様子をしっかり伺っています。
男の子たちは気もそぞろで忙しいです^^
sakuraさん、こんにちは^^
本当に、今が最後のゆったり出来る最後のひと時ですね^^
結婚、巣作り、産卵、抱卵、育児、産卵、抱卵、育児、換羽、冬支度、冬本番
すずめの怒涛の一年が始まります!
結婚、巣作り、産卵、抱卵、育児、産卵、抱卵、育児、換羽、冬支度、冬本番
すずめの怒涛の一年が始まります!