コメント
どう?
「どう? ポーズキマッてる?」
by チュン
まるで桜のブランコに乗っているみたいですね (。•ω- 。) ⌒♡
by チュン
まるで桜のブランコに乗っているみたいですね (。•ω- 。) ⌒♡
かっわいいなぁ〜もう(*´∇`*)
お花のボール🌸に乗っかって、ちゃんとカメラ目線(*^^*)
よくわかってらっしゃるすずめさんですね
可愛いなあ〜もお^ ^
ソメイヨシノはもう終わりですけど、
こちらではまだ大島桜🌸が満開で、ひよさんもすずめさんたちもまだ楽しんでいます。
先日、ひよさんたちの集団が波打ちながら飛んで行くのを目撃しました。
どうも山の方へ飛んで行ったように見受けられました。
みんな行っちゃったか…。
元気で行ってらっしゃいね…。゚(゚´Д`゚)゚。
…とお見送りしました。
翌朝の餌やりからカステラの量を減らしたのですが、
1番私に懐いていて1番大柄で良く食べるひよさんとそのパートナーがいつものようにやってきて、カステラバクバク!
あれ?あなた達、旅立ったんじゃなかったの?
もしかして残留組⁉︎
カステラ狙いで渡りを辞めたのだとしたら…
うーん。嬉しいけれど、複雑な気持ちです。
♪〜ヒーヨチャン、ヒーヨチャン、ヒーヨチャンチャン〜♪
…といつものようにご機嫌で囀るひよちゃんなのでした。
よくわかってらっしゃるすずめさんですね

可愛いなあ〜もお^ ^
ソメイヨシノはもう終わりですけど、
こちらではまだ大島桜🌸が満開で、ひよさんもすずめさんたちもまだ楽しんでいます。
先日、ひよさんたちの集団が波打ちながら飛んで行くのを目撃しました。
どうも山の方へ飛んで行ったように見受けられました。
みんな行っちゃったか…。
元気で行ってらっしゃいね…。゚(゚´Д`゚)゚。
…とお見送りしました。
翌朝の餌やりからカステラの量を減らしたのですが、
1番私に懐いていて1番大柄で良く食べるひよさんとそのパートナーがいつものようにやってきて、カステラバクバク!
あれ?あなた達、旅立ったんじゃなかったの?
もしかして残留組⁉︎
カステラ狙いで渡りを辞めたのだとしたら…
うーん。嬉しいけれど、複雑な気持ちです。
♪〜ヒーヨチャン、ヒーヨチャン、ヒーヨチャンチャン〜♪
…といつものようにご機嫌で囀るひよちゃんなのでした。
はいポーズ📸
これ、里桜っていうんですね!ちゅんも里桜ブランコに乗ってご満悦そうだね🌸
雀のダーリンさんとこは ちゅん、あんまりご来店してないみたいですねー。
うちはまだ来てる方かなあ。しっぽピコピコしながら出たり入ったりしていますよー🐤
そうそう四季さんとこは ベランダ食堂 今も続けられているのですか❓もうお水だけになっちゃったかな❓
ピー鳥さんのコメント びっくりしました。死期を悟ったちゅんが自ら川に入った⁉️ えーーーーーーー(´⊙ω⊙`)
雀のダーリンさんとこは ちゅん、あんまりご来店してないみたいですねー。
うちはまだ来てる方かなあ。しっぽピコピコしながら出たり入ったりしていますよー🐤
そうそう四季さんとこは ベランダ食堂 今も続けられているのですか❓もうお水だけになっちゃったかな❓
ピー鳥さんのコメント びっくりしました。死期を悟ったちゅんが自ら川に入った⁉️ えーーーーーーー(´⊙ω⊙`)
嬉しい嬉しい! すずめ&ウコン(?)! (本日第1弾?)
こんばんはー よくもまあ不安定な里桜の枝先の花房にカメラ目線で!
桜の「ブランコ」も「ボール」も皆さん素敵な表現だナー!
四季さんとの信頼(&ビスケット?w)が成せるショットですね!
熊八の! 四季さんのコメントを紐解くキーワードの一つ{伝統芸能}を勉強せねば!www
「スズメとヒトが安心して共生してゆける 緑と水辺の豊かな街づくりを!」
選挙戦が真っ盛りですが、こんなスローガンの○○家が現れないですかねー。 はっ…!
※すずめ大好きさーん ちゅんが水に… ピー鳥じゃないんですよー ねぇねぇさんですよー
桜の「ブランコ」も「ボール」も皆さん素敵な表現だナー!
四季さんとの信頼(&ビスケット?w)が成せるショットですね!
熊八の! 四季さんのコメントを紐解くキーワードの一つ{伝統芸能}を勉強せねば!www
「スズメとヒトが安心して共生してゆける 緑と水辺の豊かな街づくりを!」
選挙戦が真っ盛りですが、こんなスローガンの○○家が現れないですかねー。 はっ…!
※すずめ大好きさーん ちゅんが水に… ピー鳥じゃないんですよー ねぇねぇさんですよー
No title
こんばんはー {私も写真家に憧れました。}なんと! 四季にいちゃんも!
四半世紀前に1度だけ、絵本屋兼喫茶店の壁ギャラリーで写真展を開いたことがあります。
ライカの50mm1本のみ モノクロ全紙 RCペーパー… パネルにゴムのりで張り付けて…
1枚ごとのタイトルは無し。全体としてのタイトルが「ハナ・ハト・トケイ」でした。2週間。
ピー鳥の写真展は後にも先にもこの1回。
自分のスタイルは大体出来ていた。「写真らしい写真」それも少しは見えていた。
モノクロのライカレンズの描写が好きな、自己満足の、好き嫌いだけの世界なんですが。
今はその時の気分で持ち出した、レンズやカメラで、スポーツのノリで遊んでいるだけなんですよ。
今、写すのは当時と違ってお気楽なくせに、見せるのはお気楽になれないのは何ででしょうかね。
「写真を見せる事」以外で、恥ずかしい事なんて、これっぽっちも無いんですが。
毎日お世話になっているのにご期待に応えられずに申し訳ないです。
カメラを持たないで出かけられるようになれたら。
そこから先の、その次の段階で写せる写真があったら。
その写真は見てほしいと思うのかもしれません。
追伸:第1弾で書き忘れましたー! 今日のすずめさん。こういう表情の子たまに見かけますよね!
街中だったり、近所だったり、他の誰かの写真に写っていたり。
顔の真正面を向けていて、ドンと落ち着いていて、そのくせグズッとしているようなスズメさん。
仮称「お坊ちゃんスズメ」 ピー鳥の気のせいなのかなー?
まだらは「ゆり坊」! ありがとうございます。その時期はピー鳥も「やあ ゆり坊!」と。
四半世紀前に1度だけ、絵本屋兼喫茶店の壁ギャラリーで写真展を開いたことがあります。
ライカの50mm1本のみ モノクロ全紙 RCペーパー… パネルにゴムのりで張り付けて…
1枚ごとのタイトルは無し。全体としてのタイトルが「ハナ・ハト・トケイ」でした。2週間。
ピー鳥の写真展は後にも先にもこの1回。
自分のスタイルは大体出来ていた。「写真らしい写真」それも少しは見えていた。
モノクロのライカレンズの描写が好きな、自己満足の、好き嫌いだけの世界なんですが。
今はその時の気分で持ち出した、レンズやカメラで、スポーツのノリで遊んでいるだけなんですよ。
今、写すのは当時と違ってお気楽なくせに、見せるのはお気楽になれないのは何ででしょうかね。
「写真を見せる事」以外で、恥ずかしい事なんて、これっぽっちも無いんですが。
毎日お世話になっているのにご期待に応えられずに申し訳ないです。
カメラを持たないで出かけられるようになれたら。
そこから先の、その次の段階で写せる写真があったら。
その写真は見てほしいと思うのかもしれません。
追伸:第1弾で書き忘れましたー! 今日のすずめさん。こういう表情の子たまに見かけますよね!
街中だったり、近所だったり、他の誰かの写真に写っていたり。
顔の真正面を向けていて、ドンと落ち着いていて、そのくせグズッとしているようなスズメさん。
仮称「お坊ちゃんスズメ」 ピー鳥の気のせいなのかなー?
まだらは「ゆり坊」! ありがとうございます。その時期はピー鳥も「やあ ゆり坊!」と。
No title
純白の桜の花が花嫁衣装のようですね。
初々しいお嫁さん、今日が結婚式だったのでしょうか。
素晴らしい記念写真を見せていただきました。
初々しいお嫁さん、今日が結婚式だったのでしょうか。
素晴らしい記念写真を見せていただきました。
No title
桜のゴンドラに乗って、天上から人間界にお出まし下さったみたい。
ありがたや〜♪
歌舞伎の宙乗りも連想してしまいました。でも、妖術使いや亡霊など、非現実的な物を表現する際に使われる演出とか。ウーム。
それにしても四季先生、バービー人形にも造詣が深いとは…。恐れ入りました。
ありがたや〜♪
歌舞伎の宙乗りも連想してしまいました。でも、妖術使いや亡霊など、非現実的な物を表現する際に使われる演出とか。ウーム。
それにしても四季先生、バービー人形にも造詣が深いとは…。恐れ入りました。
花篭
おはようございます~🐥
まるで雀さんが花篭の中から顔を出したみたいですね〰🐤
津軽弘前では最高気温が20℃を越えたよ〰🐤
桜は21日が開花予定日ですよ〰🐤
ピー鳥さんへ
芦野公園に行きたいのですか?
太宰治ファンですか〰🐤
雀大好きさんへ
私のレストランを訪問する雀は減っていますが、ヒナちゃんを連れて来るのを楽しみにしていますよ〰🐤
昨日は「雀とヒヨの解放区」ブログにコメントをしたら、力尽きて爆睡しちゃたよ~🐥
まるで雀さんが花篭の中から顔を出したみたいですね〰🐤
津軽弘前では最高気温が20℃を越えたよ〰🐤
桜は21日が開花予定日ですよ〰🐤
ピー鳥さんへ
芦野公園に行きたいのですか?
太宰治ファンですか〰🐤
雀大好きさんへ
私のレストランを訪問する雀は減っていますが、ヒナちゃんを連れて来るのを楽しみにしていますよ〰🐤
昨日は「雀とヒヨの解放区」ブログにコメントをしたら、力尽きて爆睡しちゃたよ~🐥
mikaさん、こんにちは^^
風も強かったので本当にブランコのようでした^^
もう日が落ちて暗く、風も強く、ちょっと無理かなとは思いましたが、すずめに花を指差してお願いしました。
ブランブランと揺れる花に、すぐに一羽が飛び乗りました。
慌てたのは私ですw
暗いですから、そのままでは写りません。
ストロボを出して、設定を直して、あたふた^^;
すずめの乗った枝はブルンブルンと揺れています。
もう少し頑張って!
すずめに呼びかけながら、慌ててカメラを構えました。
暗くてすずめにピントがなかなか合いません!
いつすずめが飛び立ってしまうのかヒヤヒヤ^^;
すずめに合わせるのは諦めて、花を狙います。
花は少し手前なのですずめのピントは少しずれますが、せっかく一年に一度の花ですからこちらを主役に^^
すずめは良く頑張りました!
もう日が落ちて暗く、風も強く、ちょっと無理かなとは思いましたが、すずめに花を指差してお願いしました。
ブランブランと揺れる花に、すぐに一羽が飛び乗りました。
慌てたのは私ですw
暗いですから、そのままでは写りません。
ストロボを出して、設定を直して、あたふた^^;
すずめの乗った枝はブルンブルンと揺れています。
もう少し頑張って!
すずめに呼びかけながら、慌ててカメラを構えました。
暗くてすずめにピントがなかなか合いません!
いつすずめが飛び立ってしまうのかヒヤヒヤ^^;
すずめに合わせるのは諦めて、花を狙います。
花は少し手前なのですずめのピントは少しずれますが、せっかく一年に一度の花ですからこちらを主役に^^
すずめは良く頑張りました!
ちゅん子さん、こんにちは^^
さっ!と枝に止まってくれました^^
こちらの準備はまだ出来ていなかったので慌てましたw
こちらのひよは旅立ってしまいました。
公園には静けさが戻り、寂しいです。
あぁ、しまった!
ビスケットではなくてカステラをあげておくべきでした^^;
こちらの準備はまだ出来ていなかったので慌てましたw
こちらのひよは旅立ってしまいました。
公園には静けさが戻り、寂しいです。
あぁ、しまった!
ビスケットではなくてカステラをあげておくべきでした^^;
すずめ大好きさん、こんにちは^^
餌場はまだ続いています^^
そろそろ、と思っていたら、公園の雑草がすべて刈り取られてしまいました^^;
刈り取られてすぐは落ちた草の実がいっぱいですが、また生えてくるまでにはもう少
しかかります。
様子を見ながら、ヒナちゃんがデビューするまでには閉店します。
ここは高層階なので、まだ飛ぶことに慣れていないヒナちゃんがやってくるにはリス
クが大きいですし、小さいうちはお米より虫をしっかり食べてほしいのです^^
そろそろ、と思っていたら、公園の雑草がすべて刈り取られてしまいました^^;
刈り取られてすぐは落ちた草の実がいっぱいですが、また生えてくるまでにはもう少
しかかります。
様子を見ながら、ヒナちゃんがデビューするまでには閉店します。
ここは高層階なので、まだ飛ぶことに慣れていないヒナちゃんがやってくるにはリス
クが大きいですし、小さいうちはお米より虫をしっかり食べてほしいのです^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
「スズメとヒトが安心して共生してゆける…
もう、どこの党でも応援してしまいますね^^
四半世紀前でしたら、モノクロを手がける写真家はほとんどいなくなっていたころですね。
月光も販売終了となっていよいよ白黒写真は過去のものになり、APSフィルムが登場して35mmカメラはなくなってしまうのかと写真家を慌てさせ、カシオのデジカメが産声を上げたころでしたね。
その時代に敢えてモノクロの写真展を開かれたピー鳥さんの気骨が、とても素晴らしいと思います^^
私は、写真として楽しむのならモノクロに勝るものはないと思います。
写す楽しみと、焼く楽しみとが味わえ、如何ようにも表現が変えられます。
トーンやきめの細かさは、未だデジタルの及ぶところではありません。
カラーは被写体次第というか、あまり大きくいじることはできません。
人間の目は優秀ですから、逆光でも、光線の当たり方がまばらでも、暗くても、うまく補正して見てしまいますね。
写真を目で見た目と同じに合わせるのに苦労するほどです。
個性を出すのが難しく、似たような作品が多くなり、違いを出すには人と違う奇をてらった撮影になりがちです。
最近では高倍率の利点としてボケ味がセールストークになっているようで、ソフトまで使って強制的にぼかしたり、それは果たして個性なのかなと思うことも^^;
望遠の楽しみは画角と遠くのものを引付けてパースを抑えることだと思いますが、センサーがフルサイズでなければ、ただの拡大なので、そちらにはあまり触れたくないのかもしれません。
とは言え、すずめや鳥の撮影には今のお手軽超望遠コンデジがまさにぴったりで、大変満足しています^^
リタイヤしたらGX680を抱えて人や街や撮影し、モノクロの現像焼き付けを堪能したいのですが、今でさえ体力が持つのかどうか怪しいですw
モノクロで一つ残念なのは、すずめには合わないことですね^^;
もう、どこの党でも応援してしまいますね^^
四半世紀前でしたら、モノクロを手がける写真家はほとんどいなくなっていたころですね。
月光も販売終了となっていよいよ白黒写真は過去のものになり、APSフィルムが登場して35mmカメラはなくなってしまうのかと写真家を慌てさせ、カシオのデジカメが産声を上げたころでしたね。
その時代に敢えてモノクロの写真展を開かれたピー鳥さんの気骨が、とても素晴らしいと思います^^
私は、写真として楽しむのならモノクロに勝るものはないと思います。
写す楽しみと、焼く楽しみとが味わえ、如何ようにも表現が変えられます。
トーンやきめの細かさは、未だデジタルの及ぶところではありません。
カラーは被写体次第というか、あまり大きくいじることはできません。
人間の目は優秀ですから、逆光でも、光線の当たり方がまばらでも、暗くても、うまく補正して見てしまいますね。
写真を目で見た目と同じに合わせるのに苦労するほどです。
個性を出すのが難しく、似たような作品が多くなり、違いを出すには人と違う奇をてらった撮影になりがちです。
最近では高倍率の利点としてボケ味がセールストークになっているようで、ソフトまで使って強制的にぼかしたり、それは果たして個性なのかなと思うことも^^;
望遠の楽しみは画角と遠くのものを引付けてパースを抑えることだと思いますが、センサーがフルサイズでなければ、ただの拡大なので、そちらにはあまり触れたくないのかもしれません。
とは言え、すずめや鳥の撮影には今のお手軽超望遠コンデジがまさにぴったりで、大変満足しています^^
リタイヤしたらGX680を抱えて人や街や撮影し、モノクロの現像焼き付けを堪能したいのですが、今でさえ体力が持つのかどうか怪しいですw
モノクロで一つ残念なのは、すずめには合わないことですね^^;
りりさん、こんにちは^^
なるほど、結婚式のゴンドラのようですね!
花嫁登場^^
ただ、果たして花嫁衣裳なのか、キントン雲に乗った孫悟空なのかが迷います^^
花嫁登場^^
ただ、果たして花嫁衣裳なのか、キントン雲に乗った孫悟空なのかが迷います^^
まめちゅんさん、こんにちは^^
小さい頃、GIジョーが欲しかったのですが、買ってもらえませんでした。
その隣にはバービーが並んでおり、そのツンとした顔がちょっと苦手でした^^;
今のバービーはモデルのようにとても美人になっていますが、あの当時のバービーの方がとても魅力的に思えます^^
その隣にはバービーが並んでおり、そのツンとした顔がちょっと苦手でした^^;
今のバービーはモデルのようにとても美人になっていますが、あの当時のバービーの方がとても魅力的に思えます^^
雀のダーリンさん、こんにちは^^
暖かくなると、どこでも一気に温度が上がりますね!
今日の東京も、汗ばむくらいでした^^
ほんわかと暖かくのんびり、と言う日は数えるくらいしかなく、暑いか寒い日ばかりですねw
今週はお花見でしょうか^^
今日の東京も、汗ばむくらいでした^^
ほんわかと暖かくのんびり、と言う日は数えるくらいしかなく、暑いか寒い日ばかりですねw
今週はお花見でしょうか^^
こんばんは
すずめ四季さん、またまたまたバッチリきめてますね!
こんな素敵な構図で写真は撮れないです。
(*^_^*)
ここまで来ると、この雀さんも素鳥(人)じゃないです。
プロモデルです。
桜の色が淡い緑でキレイですね。
平安時代のおしゃれカラーのよう。
こんな素敵な構図で写真は撮れないです。
(*^_^*)
ここまで来ると、この雀さんも素鳥(人)じゃないです。
プロモデルです。
桜の色が淡い緑でキレイですね。
平安時代のおしゃれカラーのよう。
sakuraさん、こんにちは^^
もう日が落ちて薄暗く、ストロボで撮りました。
すずめに止まるようにお願いすると、あっさりと乗り、こちらが準備する前だったので、ヒヤヒヤしながらの撮影でした^^
まだこの頃は花弁が薄緑色でしたが、今ではピンクのグラデーションがついています^^
すずめに止まるようにお願いすると、あっさりと乗り、こちらが準備する前だったので、ヒヤヒヤしながらの撮影でした^^
まだこの頃は花弁が薄緑色でしたが、今ではピンクのグラデーションがついています^^