コメント
第2の・・・
通常ですと、梅の木までの広範囲にテリトリーを持つすずめの群れはいないのでしょうね。
信頼する四季先生に何度も連れてきてもらって、
安全なルート・環境だと判断したのでしょう。
第2の水浴びと砂浴びの場所を確保出来て良かったですね(^^)
信頼する四季先生に何度も連れてきてもらって、
安全なルート・環境だと判断したのでしょう。
第2の水浴びと砂浴びの場所を確保出来て良かったですね(^^)
ベニカナメモチ❓
べにかなめもち、初めて聞きました〜。春に紅葉して冬に緑になる風変わりな木なんですね。うん、これは敵の目をくぐって逃げるのにうってつけだね❗️ この写真は 赤いパラソルをかぶってご満悦のちゅんちゃん⛱
四季さん、解放区の愛読者さんでしたか〜。すずめブログは大方ご存知のようですねー、さすが!✨
すずめのおやどさんは 数回しか見たことなかったんですけど 四季さまが触発されたブログということで 私もまめに見てみようと思いまーす( ´ ▽ ` )
家から歩いて15分くらいにある、とある古道具屋さんの広〜いコンクリの敷地の一角に ちゅんが何羽かチュンチュンとたむろしている🐤
そこには小鳥のエサが撒いてあって それを嬉しそうに食べてたのでした。
ここは一昨年の冬、 こうしてすずめに餌をあげて すずめがたくさん集まってたのに 今冬は何もしてなかったから もうやめちゃったのかなあと思っていたのだけど 4月中旬から復活❗️
わあ よかったなーってホッとしました。どんな人がすずめに餌をあげてるのか知らないけど 近くに すずめ好きな人がいるって やっぱり嬉しいものですよね😊 機会があったら お話ししてみたいなあ。すずめ四季ブログも読んでたりしてね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
四季さん、解放区の愛読者さんでしたか〜。すずめブログは大方ご存知のようですねー、さすが!✨
すずめのおやどさんは 数回しか見たことなかったんですけど 四季さまが触発されたブログということで 私もまめに見てみようと思いまーす( ´ ▽ ` )
家から歩いて15分くらいにある、とある古道具屋さんの広〜いコンクリの敷地の一角に ちゅんが何羽かチュンチュンとたむろしている🐤
そこには小鳥のエサが撒いてあって それを嬉しそうに食べてたのでした。
ここは一昨年の冬、 こうしてすずめに餌をあげて すずめがたくさん集まってたのに 今冬は何もしてなかったから もうやめちゃったのかなあと思っていたのだけど 4月中旬から復活❗️
わあ よかったなーってホッとしました。どんな人がすずめに餌をあげてるのか知らないけど 近くに すずめ好きな人がいるって やっぱり嬉しいものですよね😊 機会があったら お話ししてみたいなあ。すずめ四季ブログも読んでたりしてね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
広げよテリトリー! チュン!チュン!チューン!!!
こんばんはー 街中の植え込みや生垣、電柱から、茶色い小さな天使達の声が聞こえると、
立ち止まって、姿を探してしまいます。怪しい? はぁーやっぱり…。
待望の「顔黒仮面」キター! 最終話ですと?! 甚だ残念でありますが、これで全ての謎が!
コーラとポテチを用意して、と。さあ読むぞ! フムフムあいやーフムフムフフフのフハハハ!
なんと! 明智君も「すずめ四季」読者だったのですね! 当時の「すずめ四季」はガリ版刷り?
まったく想像できない展開とオチでした! ハラショー! ブラボー! すずめやー!
ついつい出来心で…★「顔黒仮面」タイトルエンド後のおまけ★作っちゃいました!
官憲の怒号と警笛が響き渡る中で、顔黒仮面の消えた方角を見やりながら明智が独り言ちる。
「おお! 顔黒仮面よ、怖いのは仮面だけで…、やっている事は… いいことじゃないか!」
「しかし疑問が残る… 何故恐怖の仮面を被り、深夜の帝都を徘徊していたのだろう?」
「…あれでは、ただの変○者じゃないか! それとも… 怖いゆるキャラのつもりなのか?」
夜明けが近い街を、一陣の風が吹き抜けてゆく…。明智は呆然として立ちつくしていた…。
ピー鳥も撒いてあるお米にスズメが集まっているのを何度か見かけました。お米屋さんの時も。
集まっているスズメ達、よかったね嬉しいね。見かけたピー鳥も嬉しくなります!
立ち止まって、姿を探してしまいます。怪しい? はぁーやっぱり…。
待望の「顔黒仮面」キター! 最終話ですと?! 甚だ残念でありますが、これで全ての謎が!
コーラとポテチを用意して、と。さあ読むぞ! フムフムあいやーフムフムフフフのフハハハ!
なんと! 明智君も「すずめ四季」読者だったのですね! 当時の「すずめ四季」はガリ版刷り?
まったく想像できない展開とオチでした! ハラショー! ブラボー! すずめやー!
ついつい出来心で…★「顔黒仮面」タイトルエンド後のおまけ★作っちゃいました!
官憲の怒号と警笛が響き渡る中で、顔黒仮面の消えた方角を見やりながら明智が独り言ちる。
「おお! 顔黒仮面よ、怖いのは仮面だけで…、やっている事は… いいことじゃないか!」
「しかし疑問が残る… 何故恐怖の仮面を被り、深夜の帝都を徘徊していたのだろう?」
「…あれでは、ただの変○者じゃないか! それとも… 怖いゆるキャラのつもりなのか?」
夜明けが近い街を、一陣の風が吹き抜けてゆく…。明智は呆然として立ちつくしていた…。
ピー鳥も撒いてあるお米にスズメが集まっているのを何度か見かけました。お米屋さんの時も。
集まっているスズメ達、よかったね嬉しいね。見かけたピー鳥も嬉しくなります!
No title
ベニカナメモチ、鮮やかな緋色の新葉が見事ですね。
天敵からの避難場所にもなっているとのこと、
すずめさんたちも安心して隠れられますね。
当方では、3月下旬からハイタカが来なくなりました。
これからは、ヘビが出没する季節となります。
当方が戦戦恐恐として、毎日動悸がしています。
天敵からの避難場所にもなっているとのこと、
すずめさんたちも安心して隠れられますね。
当方では、3月下旬からハイタカが来なくなりました。
これからは、ヘビが出没する季節となります。
当方が戦戦恐恐として、毎日動悸がしています。
No title
眩いばかりのく紅と緑の葉に囲まれて、チュンが守られているように思えます。
この、フッと横を向いて遠くを見やるような視線が素敵ですね♪
この、フッと横を向いて遠くを見やるような視線が素敵ですね♪
mikaさん、こんにちは^^
公園のすずめは、大雑把に二つに分かれました^^
元々のニシキギに集うグループと、一番子たちのいた南側の生垣に集うグループです。
ベテランと一番子に別れたのでもなく、ニシキギに一番子もいれば、生垣にベテランもいます。
大雑把と言うのも、お互いのグループはしょっちゅう混ざり合って行ったり来たりしているので、明確な区分けにはなっていないのです。
生垣のグループの問題は、水分を補給しにくいことです。
そこで、さらに南にあるもう一つの水呑場に誘導するため、梅の木遠足を続けたのでした^^
ここは餌をあげる人があまり来ませんが、今の季節、食べるものはいくらでもあります。
そしてここの水呑場は、傾きが悪いのかいつも水が流れ落ちずに残っているのです^^
今は恋の季節で行動範囲も大きく、なんとかこの水呑場までテリトリーに広げたようです。
ほっとしました^^
元々のニシキギに集うグループと、一番子たちのいた南側の生垣に集うグループです。
ベテランと一番子に別れたのでもなく、ニシキギに一番子もいれば、生垣にベテランもいます。
大雑把と言うのも、お互いのグループはしょっちゅう混ざり合って行ったり来たりしているので、明確な区分けにはなっていないのです。
生垣のグループの問題は、水分を補給しにくいことです。
そこで、さらに南にあるもう一つの水呑場に誘導するため、梅の木遠足を続けたのでした^^
ここは餌をあげる人があまり来ませんが、今の季節、食べるものはいくらでもあります。
そしてここの水呑場は、傾きが悪いのかいつも水が流れ落ちずに残っているのです^^
今は恋の季節で行動範囲も大きく、なんとかこの水呑場までテリトリーに広げたようです。
ほっとしました^^
すずめ大好きさん、こんにちは^^
実は私も、何十年も接していたのにずっと名前を知りませんでしたw
この記事をアップするために、初めて名前を調べたのです^^
こちらでは土鳩が多いため、置き餌が問題になっています^^;
鳩のトラブルは皆さん身に染みているので、あえて鳩に餌をあげようとする方はほとんどおりません。
皆さんすずめにあげたいのですが、すぐに鳩がやって来てすずめを追い出してしまいます。
撒いた餌は鳩がほぼ平らげて、鳩の生息数はますます増え、その分すずめが自然で見つけられる食べ物が減ってしまいます。
皆さんから、良い方法がないかよく聞かれます。
一箇所に撒かず、移動しながら少しずつ撒くこと、鳩のハンデになるように茂みの中に撒くこと、などをアドバイスしますが、やはりかなりの分を鳩が食べてしまいます。
皆さん、すずめの餌やりは鳩との戦いです^^;
そちらは鳩がいないのですね!
羨ましいです^^
ぜひ、お話してみてください^^
鳥に餌をあげる人は、怒られるのではとビクビクしているので、一旦鳥好き同士の話が始まると止まりませんw
色々な情報交換も出来ますし、すずめ大好きさんと同じように、向こうもそういう方がいるのだと知って嬉しくなるでしょう^^
この記事をアップするために、初めて名前を調べたのです^^
こちらでは土鳩が多いため、置き餌が問題になっています^^;
鳩のトラブルは皆さん身に染みているので、あえて鳩に餌をあげようとする方はほとんどおりません。
皆さんすずめにあげたいのですが、すぐに鳩がやって来てすずめを追い出してしまいます。
撒いた餌は鳩がほぼ平らげて、鳩の生息数はますます増え、その分すずめが自然で見つけられる食べ物が減ってしまいます。
皆さんから、良い方法がないかよく聞かれます。
一箇所に撒かず、移動しながら少しずつ撒くこと、鳩のハンデになるように茂みの中に撒くこと、などをアドバイスしますが、やはりかなりの分を鳩が食べてしまいます。
皆さん、すずめの餌やりは鳩との戦いです^^;
そちらは鳩がいないのですね!
羨ましいです^^
ぜひ、お話してみてください^^
鳥に餌をあげる人は、怒られるのではとビクビクしているので、一旦鳥好き同士の話が始まると止まりませんw
色々な情報交換も出来ますし、すずめ大好きさんと同じように、向こうもそういう方がいるのだと知って嬉しくなるでしょう^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
まま、口承は大目に見ていただいてw そうですね、十二階は戦後に作られた仁丹塔の十二階と言うことにすれば、TRY-Xの増感で満月は何とかなりそうです^^
エピローグ、乗っていただいてありがとうございました^^
顔黒仮面にぴったりのマスクがありました!
http://zessan.thebase.in/items/5879145
ベネチアの仮装で有名なやつですね!
エピローグ、乗っていただいてありがとうございました^^
顔黒仮面にぴったりのマスクがありました!
http://zessan.thebase.in/items/5879145
ベネチアの仮装で有名なやつですね!
りりさん、こんにちは^^
一難去ってまた一難、ヘビは厄介ですね!
地面から木を伝って上るのでしょうか?
木の幹に、クラフトテープを巻くのはどうでしょう。
表面がツルツルしているので上りにくいように思います。
ポリ袋を巻き付けるほうが、木への負担は少ないかもしれません。
地面から木を伝って上るのでしょうか?
木の幹に、クラフトテープを巻くのはどうでしょう。
表面がツルツルしているので上りにくいように思います。
ポリ袋を巻き付けるほうが、木への負担は少ないかもしれません。
まめちゅんさん、こんにちは^^
冬も葉が落ちないので外から中が見えず、枝がしっかりと入り組んでいるので安心です^^
一番子リーダーは、うまい場所をよく見つけたものです!
一番子リーダーは、うまい場所をよく見つけたものです!
まめちゅんさん、こんにちは^^
すずめが私をたぶらかして、たくさんごはんを貰おうと、怪しげなポーズで決めてくるので困っています^^;
あ、別に困ってはいないですねw
さて、お困りの件。
一番いいのは夕方の餌やりです^^
鳩は寝坊ですが、早寝でもあります。
日の入りの頃には寝床に帰るので、この時間は何の気がねもなく、すずめにごはんをあげ放題です^^
今の時期、日の入りが早いのですずめが行動する時間も早いのですが、加えて、恋の季節なのでテンションが高く、かなりうるさいです^^;
夏にかけては餌やり自体は不要ですが、楽しみたいときは午後か夕方にされたほうが、ご近所の不満も少ないでしょう^^
お勤めなどで夕方に間に合わないときは、今なさっているように朝になってからあげます。
冬の間は夜明けも遅く、朝はまだテンションが低いので心配は要らないでしょう^^
あ、別に困ってはいないですねw
さて、お困りの件。
一番いいのは夕方の餌やりです^^
鳩は寝坊ですが、早寝でもあります。
日の入りの頃には寝床に帰るので、この時間は何の気がねもなく、すずめにごはんをあげ放題です^^
今の時期、日の入りが早いのですずめが行動する時間も早いのですが、加えて、恋の季節なのでテンションが高く、かなりうるさいです^^;
夏にかけては餌やり自体は不要ですが、楽しみたいときは午後か夕方にされたほうが、ご近所の不満も少ないでしょう^^
お勤めなどで夕方に間に合わないときは、今なさっているように朝になってからあげます。
冬の間は夜明けも遅く、朝はまだテンションが低いので心配は要らないでしょう^^