コメント
ホーホーくん・・・
そういえば、以前 "スズメフクロウのホーホーくん"がいましたね^^
「ホーホチュ… ホーチュ… ヂヂヂヂヂッ!(怒怒怒怒怒!)」
こんばんはー 今朝も涼しかったねすずめ達。五番子には寒いのかな?
日中はたくさん食べて運動して寝て、換羽に体力増強に頑張ろう!
おお! 昨日はひよビス1号改が早くも実践投入されたんですね! それも絶好調で!
まるで紫電改! 紫電改ももっと迅速に配備がされていれば…。
「宇宙戦争」読み終わりました…。主人公のとある行動が最後まで引っかかってしまい、
火星人について気も漫ろになってしまいました…。うーん、2か所削るだけでいいのに…。
一昨日はよく聞こえたヒヨの声が、昨日は聞こえなかったような。
うーん目的地が別のヒヨが一休みしていたのかな?
ヒヨは昔は地域によりキィエーッ鳥、キェ鳥、ピヨドリ、ヒヨドリ他と怪鳥二十名鳥だったのかもw
日中はたくさん食べて運動して寝て、換羽に体力増強に頑張ろう!
おお! 昨日はひよビス1号改が早くも実践投入されたんですね! それも絶好調で!
まるで紫電改! 紫電改ももっと迅速に配備がされていれば…。
「宇宙戦争」読み終わりました…。主人公のとある行動が最後まで引っかかってしまい、
火星人について気も漫ろになってしまいました…。うーん、2か所削るだけでいいのに…。
一昨日はよく聞こえたヒヨの声が、昨日は聞こえなかったような。
うーん目的地が別のヒヨが一休みしていたのかな?
ヒヨは昔は地域によりキィエーッ鳥、キェ鳥、ピヨドリ、ヒヨドリ他と怪鳥二十名鳥だったのかもw
No title
小さな小さな、すずめフクロウさんですね。
小さくても、ふっくらと肩をいからせた姿勢はフクロウそのもの。
でも、猛禽類にしては、お顔が優しいですね。
小さくても、ふっくらと肩をいからせた姿勢はフクロウそのもの。
でも、猛禽類にしては、お顔が優しいですね。
No title
梟すずめは、長い進化の歴史の中で亜種としての地位を確立した由ですが、すずめ愛が高じて心眼を持つに至った人しか同定困難と言われているそうです。
さすが四季先生ですね♪
さすが四季先生ですね♪
mikaさん、こんにちは^^
ホーホーくんとは別種の梟のようです!
本物の梟も見かけはモコモコしていますが、中の人はかなり痩せています^^
本物の梟も見かけはモコモコしていますが、中の人はかなり痩せています^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
モデルアートの747は1972年7月号です^^
http://www.shinanobook.com/genre/book/3419
表紙で、かろうじてその塗り分けをご覧いただけます。
とてもいい質感ですね!
プロモデラーと言えども、飛行機モノと戦車モノではかなりの違いがありましたね!
飛行機モデラーは、このラインが違う、この長さが違うとキットを切り刻み、木で型を作り直してパテを盛り、一からソリッドで作った方が早いのでは?と思うほど徹底ぶりでした^^
戦車モデラーは、ひょっとして自分のほうが上手いのでは、と感じさせる大らかな方もおりました^^;
そこにバーリンデンが登場し、陸モノはあっという間に進化を遂げましたね。
私も元々は飛行機が好きでしたが、ドライブラシの技法を見てすっかり陸モノにはまってしまいました^^
ひよが中々居付きません^^;
週末の台風が心配です。
http://www.shinanobook.com/genre/book/3419
表紙で、かろうじてその塗り分けをご覧いただけます。
とてもいい質感ですね!
プロモデラーと言えども、飛行機モノと戦車モノではかなりの違いがありましたね!
飛行機モデラーは、このラインが違う、この長さが違うとキットを切り刻み、木で型を作り直してパテを盛り、一からソリッドで作った方が早いのでは?と思うほど徹底ぶりでした^^
戦車モデラーは、ひょっとして自分のほうが上手いのでは、と感じさせる大らかな方もおりました^^;
そこにバーリンデンが登場し、陸モノはあっという間に進化を遂げましたね。
私も元々は飛行機が好きでしたが、ドライブラシの技法を見てすっかり陸モノにはまってしまいました^^
ひよが中々居付きません^^;
週末の台風が心配です。
りりさん、こんにちは^^
ファインダーで覗いてすぐ、フクロウだ!に見えました^^
体を膨らませると頭も膨れるはずですが、ぺっちゃんこなのは珍しいですね!
すずめは虹彩が黒っぽいので優しく見えますね^^
体を膨らませると頭も膨れるはずですが、ぺっちゃんこなのは珍しいですね!
すずめは虹彩が黒っぽいので優しく見えますね^^
まめちゅんさん、こんにちは^^
すずめ好きが昂じてくると、何もかもがすずめに見えてしまいますw
道端にすずめがうずくまってる! とドキドキしながら駆け寄ると丸まったポプラの葉です。
木から私のすぐ脇に飛び降りたすずめにビスケットを投げると、枯れた落ち葉です。
今年は葉の生育が良く、厚さも大きさもあるので何度もだまされています^^;
あまりに大きいので持って帰って計ると、ソメイヨシノなのに15センチもありました。
ポプラスズメ、サクラスズメたちには困ったものです^^
道端にすずめがうずくまってる! とドキドキしながら駆け寄ると丸まったポプラの葉です。
木から私のすぐ脇に飛び降りたすずめにビスケットを投げると、枯れた落ち葉です。
今年は葉の生育が良く、厚さも大きさもあるので何度もだまされています^^;
あまりに大きいので持って帰って計ると、ソメイヨシノなのに15センチもありました。
ポプラスズメ、サクラスズメたちには困ったものです^^