コメント
やっぱり・・・
やっぱりこの赤い嘴は・・・
おかえり ”ユリリン・モンロー”w
おかえり ”ユリリン・モンロー”w
今はガングロじゃないよーん
こんにちは、四季さん
ゆりさん、渡る直前のガングロの印象があまりにも強烈、いつまでも私の脳裏から消えずで、また“この顔に戻りました〜”ってすぐに思えずです^ ^;
でも、この嘴は本当に『ただいまー』って言っているようですね! 赤くて綺麗〜。
ゆりさん、渡る直前のガングロの印象があまりにも強烈、いつまでも私の脳裏から消えずで、また“この顔に戻りました〜”ってすぐに思えずです^ ^;
でも、この嘴は本当に『ただいまー』って言っているようですね! 赤くて綺麗〜。
オ カ エ リ ナ サ イ(イは左右反転w)
こんばんはー 純白ボディに赤い嘴。つぶらな瞳のゆりちゃん帰ってきたねー!
昨夜コメントを書きつつ、…もしや?と、思っていましたが、四季さんの愛が通じたですねw
スゴイ大欠伸! 次回のゆりちゃんの登場を心待ちにしています! どんなゆりちゃんだろうw
>富士山は日本人にとって特別な山ですね^^
そうゆうやり方で旧東海道を歩かれている方が結構おられるようですね。
富士山は普段忘れていても、日本人の心の中に根付いているんですねー。
「富士山だ!」以前読んだ、引き上げ船の元兵隊さんが一斉に「富士山だ!」がダブリました。
「100円ショップの銀玉鉄砲」と入力して、グーグル画像検索で調べてみたら、
タイガーのコピー品らしいというブログがありました。まさにウチのはこれみたいです。
パンサー、セキデン、タイガーというメーカー名が文章にサラッと出てくるので、
四季さんと同年代の方のブログなのかもしれません。
トリガーは軸線?とほぼ平行なので、内部はデッドコピーかもです。
ピー鳥も中学は3つの小学校から集まりましたが、広範囲に駄菓子屋を知っていましたので、
新規紹介はなかったような覚えがw にしてもホーント今思うと中学でも行けばよかった!
結構遠距離の駄菓子屋にも自転車漕ぎ漕ぎ行きましたよねw
小さな手作り紙袋入りの甘納豆は一か所でしか見かけませんでした。
中学に入った頃は夕方4時からのスタートレック等の再放送が見たくて、駄菓子屋とだんだん疎遠に…。
VHSのビデオデッキが我が家に来たのは中学3年の頃でしたし。
(あの旭光学の)PENTAXブランドのビデオテープが一番安くてよく使いました。
遠足自分用純正駄菓子が転売wで儲けたなんて、今の転売と違ってカワイイ楽しい話ですねw
駄菓子屋に比べて、文房具屋の生存率?の方がはるかに高いですよね。
当時の値段の面相筆は200円ぐらいかなー? それとも50円? 鑑定団よりムツカシイ!
懐かしい文房具がデッドストックで色々あったりするんでしょうねー。ファンシー!
昨夜コメントを書きつつ、…もしや?と、思っていましたが、四季さんの愛が通じたですねw
スゴイ大欠伸! 次回のゆりちゃんの登場を心待ちにしています! どんなゆりちゃんだろうw
>富士山は日本人にとって特別な山ですね^^
そうゆうやり方で旧東海道を歩かれている方が結構おられるようですね。
富士山は普段忘れていても、日本人の心の中に根付いているんですねー。
「富士山だ!」以前読んだ、引き上げ船の元兵隊さんが一斉に「富士山だ!」がダブリました。
「100円ショップの銀玉鉄砲」と入力して、グーグル画像検索で調べてみたら、
タイガーのコピー品らしいというブログがありました。まさにウチのはこれみたいです。
パンサー、セキデン、タイガーというメーカー名が文章にサラッと出てくるので、
四季さんと同年代の方のブログなのかもしれません。
トリガーは軸線?とほぼ平行なので、内部はデッドコピーかもです。
ピー鳥も中学は3つの小学校から集まりましたが、広範囲に駄菓子屋を知っていましたので、
新規紹介はなかったような覚えがw にしてもホーント今思うと中学でも行けばよかった!
結構遠距離の駄菓子屋にも自転車漕ぎ漕ぎ行きましたよねw
小さな手作り紙袋入りの甘納豆は一か所でしか見かけませんでした。
中学に入った頃は夕方4時からのスタートレック等の再放送が見たくて、駄菓子屋とだんだん疎遠に…。
VHSのビデオデッキが我が家に来たのは中学3年の頃でしたし。
(あの旭光学の)PENTAXブランドのビデオテープが一番安くてよく使いました。
遠足自分用純正駄菓子が転売wで儲けたなんて、今の転売と違ってカワイイ楽しい話ですねw
駄菓子屋に比べて、文房具屋の生存率?の方がはるかに高いですよね。
当時の値段の面相筆は200円ぐらいかなー? それとも50円? 鑑定団よりムツカシイ!
懐かしい文房具がデッドストックで色々あったりするんでしょうねー。ファンシー!
No title
「は〜い野鳥学校の皆さん、今日は歯科検診の日ですよ〜
一列に並んで、大きくお口を開けてくださいね〜〜」
「先生!でも私たち、歯はありません!」
「あら、そうだったわね、じゃあ風邪をひいてないか
喉を見て貰いましょうね〜」
綺麗な生徒さんたちで、麗しい学校の風景ですね。
一列に並んで、大きくお口を開けてくださいね〜〜」
「先生!でも私たち、歯はありません!」
「あら、そうだったわね、じゃあ風邪をひいてないか
喉を見て貰いましょうね〜」
綺麗な生徒さんたちで、麗しい学校の風景ですね。
No title
やっとたどり着いたと、緊張がとけたところで大アクビでしょうか?
顎(じゃないですけど)が外れちゃいそうなくらい豪快ですね。
そして、この純白から薄墨色に変化する羽の色合いがとっても素敵だなと思います。
ゆりちゃん、お茶目であると同時に品がありますね♪
顎(じゃないですけど)が外れちゃいそうなくらい豪快ですね。
そして、この純白から薄墨色に変化する羽の色合いがとっても素敵だなと思います。
ゆりちゃん、お茶目であると同時に品がありますね♪
No title
おはようございます。
足が赤いからカモメですね。
利尻島には、ウミネコがいっぱい居ました。
見分け方は、足の色なんだそうです。
アカモメって覚えておくんだそうです。赤モメなんだとか。。。
足が赤いからカモメですね。
利尻島には、ウミネコがいっぱい居ました。
見分け方は、足の色なんだそうです。
アカモメって覚えておくんだそうです。赤モメなんだとか。。。
mikaさん、こんにちは^^
ユリリン・モンロー!
いいですね!
これで鳴き声さえ可愛らしかったら、人気もトップの方なのですがw
いいですね!
これで鳴き声さえ可愛らしかったら、人気もトップの方なのですがw
小鳥ママさん、こんにちは^^
旅立ってから5ヶ月ほどなのに、繁殖も子育てもすっかり終えて、白い顔も元通りで、数ヶ月前に卵から孵って数千キロを飛んできた子ゆりも全然見分けがつきません^^
こちらを飛び立ってから、せいぜいお隣の県に行ってのんびりして、黒いマスクが取れたので帰ってきました、繁殖はこれからです!くらいのお気楽な様子にしか見えませんw
こちらを飛び立ってから、せいぜいお隣の県に行ってのんびりして、黒いマスクが取れたので帰ってきました、繁殖はこれからです!くらいのお気楽な様子にしか見えませんw
ピー鳥さん、こんにちは^^
町の文房具屋も、少子化で絶滅危惧になっています。
残っているのは商用向けのお店ですね。
八丁堀は昔から中小の印刷工場が多く、その需要でデザイン用の筆の品揃えが多かったのかもしれませんね。
今や何でもパソコンで処理するようになり、アナログな筆は売れ残ったままなのでしょう。
いつ閉まるかとヒヤヒヤです^^;
日暮里の駄菓子問屋街がなくなり、都内の零細駄菓子屋もほぼなくなりましたね。
大手では「だがし夢や」がフランチャイズで全国展開しています。
https://yu-me-ya.co.jp/index.html
ニッチですが、こういった文化を次の世代に伝えてくれるのはありがたいです^^
駄菓子は当時でも、美味しい!というものではなかったように思います^^
砂糖とは違うサッカリンやチクロの甘苦い味、どぎつい色、薬くさい怪しげな味。
美味しくはありませんが、それが楽しかったのですw
普通のお菓子とは違う怪しさ、親が決して喜ばない後ろめたさ、真っ赤っかに染まる舌、服に付いたら洗っても取れない色。
子供は、そんなのが大好きですねw
中学生になって、まともなお菓子であればもっと旨くても、駄菓子を食べて、ああ、こんな味だったとノスタルジーに浸るのが楽しかったのです。
ただ、その頃は着色料や人口甘味料の発ガン性も問題になり、駄菓子もずいぶん大人しくなっていました。
昔よりパンチがないな。
舌の染まり方がイマイチだな。
サッカリンのさっぱりした甘さが良かったのに。
・・・昔は良かったと、爺さんのように懐古するのもオツでした^^
残っているのは商用向けのお店ですね。
八丁堀は昔から中小の印刷工場が多く、その需要でデザイン用の筆の品揃えが多かったのかもしれませんね。
今や何でもパソコンで処理するようになり、アナログな筆は売れ残ったままなのでしょう。
いつ閉まるかとヒヤヒヤです^^;
日暮里の駄菓子問屋街がなくなり、都内の零細駄菓子屋もほぼなくなりましたね。
大手では「だがし夢や」がフランチャイズで全国展開しています。
https://yu-me-ya.co.jp/index.html
ニッチですが、こういった文化を次の世代に伝えてくれるのはありがたいです^^
駄菓子は当時でも、美味しい!というものではなかったように思います^^
砂糖とは違うサッカリンやチクロの甘苦い味、どぎつい色、薬くさい怪しげな味。
美味しくはありませんが、それが楽しかったのですw
普通のお菓子とは違う怪しさ、親が決して喜ばない後ろめたさ、真っ赤っかに染まる舌、服に付いたら洗っても取れない色。
子供は、そんなのが大好きですねw
中学生になって、まともなお菓子であればもっと旨くても、駄菓子を食べて、ああ、こんな味だったとノスタルジーに浸るのが楽しかったのです。
ただ、その頃は着色料や人口甘味料の発ガン性も問題になり、駄菓子もずいぶん大人しくなっていました。
昔よりパンチがないな。
舌の染まり方がイマイチだな。
サッカリンのさっぱりした甘さが良かったのに。
・・・昔は良かったと、爺さんのように懐古するのもオツでした^^
りりさん、こんにちは^^
見ているとたくさんのストリーの浮かんでくる画像は楽しいですね!
ゆりかもめの、いつも何か言いた気な表情が好きです^^
実はもう少し開いているショットもあるのですが、ちょっと怖いのでw
ゆりかもめの、いつも何か言いた気な表情が好きです^^
実はもう少し開いているショットもあるのですが、ちょっと怖いのでw
まめちゅんさん、こんにちは^^
ゆりかもめの淡いトーンが綺麗ですね!
この灰色は、しっかりと温黒調なのです^^
冬の寒いときも、雪のように白い胴体でも、温かさと親しみを感じます。
この灰色は、しっかりと温黒調なのです^^
冬の寒いときも、雪のように白い胴体でも、温かさと親しみを感じます。
ピーちゃんこさん、こんにちは^^
はい、ウミネコの足は黄色ですね^^
さらには嘴で種類を見分けます。
カモメの分類はかなり微妙で、比べると色の濃さが分かっても、単独ではどちらか迷うことも^^;
さらにヒナ、幼鳥となると、私にはお手上げですw
ややこしいのが、カモメ界では混血もあり、胴体と足の色の辻褄が合わないことも^^
さらには嘴で種類を見分けます。
カモメの分類はかなり微妙で、比べると色の濃さが分かっても、単独ではどちらか迷うことも^^;
さらにヒナ、幼鳥となると、私にはお手上げですw
ややこしいのが、カモメ界では混血もあり、胴体と足の色の辻褄が合わないことも^^