コメント
微妙に・・・
光の加減によって葉の色味が微妙に変わって写りますね。
時々吹く風が冷たい時が多くなったようです。
すでに着々と冬に向かっているのですね。
時々吹く風が冷たい時が多くなったようです。
すでに着々と冬に向かっているのですね。
冬が来る前に
こんばんはー 今朝は秋姫様が寝坊したのか、冬姫様が抜き足差し足忍び足と、
フライングしてましたよね。フム、冬姫様はくノ一系かな。
>太陽にほえろ!育ちなので、港とか資材置き場がいいですね!
金曜夜8時は…、赤コーナー アントニオ猪木!「イノキボンバイエ!」でしたw
今は、スズメボンバイエ! …念の為にボンバイエを検索したら…、なんと物騒な意味…。
今日の今日まで{ボンバイエ=頑張れ}だと思っていました…。今日の実話ですw
フライングしてましたよね。フム、冬姫様はくノ一系かな。
>太陽にほえろ!育ちなので、港とか資材置き場がいいですね!
金曜夜8時は…、赤コーナー アントニオ猪木!「イノキボンバイエ!」でしたw
今は、スズメボンバイエ! …念の為にボンバイエを検索したら…、なんと物騒な意味…。
今日の今日まで{ボンバイエ=頑張れ}だと思っていました…。今日の実話ですw
No title
すずめ喉自慢の時の光とまったくちがっていて、冬のシンとした空気感が伝わってきますね。
チュンの羽がツヤツヤしていて、頼もしいです♪
チュンの羽がツヤツヤしていて、頼もしいです♪
葉隠れの術
こんにちは~🐥
へへっおいらは此処にいるぜ〰🐤
分かるかな〰🐤
と、思ってるみたいだよ~🐥
私のレストラン雀は、興奮すると「ズビスピ~」と鳴いて話し掛けてきます〰🐤
全く意味不明です~🐥
へへっおいらは此処にいるぜ〰🐤
分かるかな〰🐤
と、思ってるみたいだよ~🐥
私のレストラン雀は、興奮すると「ズビスピ~」と鳴いて話し掛けてきます〰🐤
全く意味不明です~🐥
mikaさん、こんにちは^^
雲もないく、湿度が著しく低くなると、光を拡散する空気中の水分がないのでギラギラとした光になります。
デジタルカメラの苦手な光です^^;
白飛びといって、そんな光が強く当たるところは白っぽくなり過ぎてしまうのです。
色調も狂いますし、陰になるところは黒くなりすぎます。
今日の光はいい光でした^^
デジタルカメラの苦手な光です^^;
白飛びといって、そんな光が強く当たるところは白っぽくなり過ぎてしまうのです。
色調も狂いますし、陰になるところは黒くなりすぎます。
今日の光はいい光でした^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
冬の光の撮影は、白黒フィルムが最も力を発揮すると思います^^
引退後の楽しみにとブローニー版のカメラを揃えましたが、三脚付きで担ぐ歩く体力はなくなりそうです^^;
鳥の撮影はカラーに限りますが、人物は白黒の方が美しく撮れると思います。
閑話休題、いよいよウルトラマンですね!
学校では、今度はウルトラマンというのが始まるらしい、と友達から聞いてはいましたが、それ以外の予備知識はありません。
タケダタケダの後、いつものドロドロの絵の具が回転して、今度はウルトラマンの文字になるのかと思えば、いつものウルトラQ
あれ!先週最終回で終わったはずなのに、と思うと、さっとウルトラマンの文字に変わりました。
画面下に【カラー】の表示
ああ、悔しいw
ウルトラマンはオープニングから子供向けの明るく勇ましい主題歌。
ウルトラQのおどろおどろしいオープニングとは大違いです。
冒頭の赤い玉と青い玉の追跡。
家の白黒テレビでは、どちらが赤くてどちらが青いのか分かりませんw
これには、ウルトラマンがカラー放送であることを強調する演出もあったのだと思います。
それからはもう夢中でした!
こんなのは今まで見たこともありません!!
翌日の学校では大騒ぎです。
お金持ちの子が、ウルトラマンの模様は赤だったと報告して皆また大騒ぎ。
白黒ではカラータイマーが青から赤に変わるのも、浦野光氏のナレーションと、ピコンピコンがないと分かりません。
ちなみに浦野氏はポパイと世界料理ショーのグラハム・カーも担当しました^^
この世界料理ショーや兼高かおる世界の旅が、日曜の朝の定番だったのですが、それはまた別の機会に譲りまして、ウルトラマンを急ぎます^^;
第1話はいわばエピローグで、ハヤタ隊員がウルトラマンに変身するいきさつを紹介するものでした。
次のバルタン星人はその造形も動きもフォフォフォにも誰もがすっかり魅せられて、ウルトラマンが初披露したスペシウム光線は誰もが真似をしました。
もう勢いは止まりません。
月曜日の朝から昨晩に見たウルトラマンの話でもち切りで、シュワッチ!と叫んでは両腕を挙げて駆け回り、描く絵といえばウルトラマンです。
このウルトラマンの模様がよく分かりませんでした。
何しろ3分間しか登場せず、飛んだり跳ねたり転がったりですから、正確な模様が分かりません。
特に腕の部分があやふやで、描き上がった模様は人によって様々でした。
さらには途中からマスクのデザインが変わり、口の辺りがややこしくなって、それがまた皆を悩ませます。
そんな人気絶頂の中、来週は最終回のお知らせ!
誰もが信じられません。
ビデオなど家庭にない時代、せめてもと、父親にテープレコーダーを借りて「さらばウルトラマン」を録音しました。
誰もがウルトラマンロスとになります。
もう来週からはウルトラマンが見られない。
当たり前のように毎週見ていたものがなくなる・・・
信じられません!
相当なショックでした。
しかし、来週からはキャプテンウルトラなるものが始まる!
皆、新たな期待を寄せます!
つづく
引退後の楽しみにとブローニー版のカメラを揃えましたが、三脚付きで担ぐ歩く体力はなくなりそうです^^;
鳥の撮影はカラーに限りますが、人物は白黒の方が美しく撮れると思います。
閑話休題、いよいよウルトラマンですね!
学校では、今度はウルトラマンというのが始まるらしい、と友達から聞いてはいましたが、それ以外の予備知識はありません。
タケダタケダの後、いつものドロドロの絵の具が回転して、今度はウルトラマンの文字になるのかと思えば、いつものウルトラQ
あれ!先週最終回で終わったはずなのに、と思うと、さっとウルトラマンの文字に変わりました。
画面下に【カラー】の表示
ああ、悔しいw
ウルトラマンはオープニングから子供向けの明るく勇ましい主題歌。
ウルトラQのおどろおどろしいオープニングとは大違いです。
冒頭の赤い玉と青い玉の追跡。
家の白黒テレビでは、どちらが赤くてどちらが青いのか分かりませんw
これには、ウルトラマンがカラー放送であることを強調する演出もあったのだと思います。
それからはもう夢中でした!
こんなのは今まで見たこともありません!!
翌日の学校では大騒ぎです。
お金持ちの子が、ウルトラマンの模様は赤だったと報告して皆また大騒ぎ。
白黒ではカラータイマーが青から赤に変わるのも、浦野光氏のナレーションと、ピコンピコンがないと分かりません。
ちなみに浦野氏はポパイと世界料理ショーのグラハム・カーも担当しました^^
この世界料理ショーや兼高かおる世界の旅が、日曜の朝の定番だったのですが、それはまた別の機会に譲りまして、ウルトラマンを急ぎます^^;
第1話はいわばエピローグで、ハヤタ隊員がウルトラマンに変身するいきさつを紹介するものでした。
次のバルタン星人はその造形も動きもフォフォフォにも誰もがすっかり魅せられて、ウルトラマンが初披露したスペシウム光線は誰もが真似をしました。
もう勢いは止まりません。
月曜日の朝から昨晩に見たウルトラマンの話でもち切りで、シュワッチ!と叫んでは両腕を挙げて駆け回り、描く絵といえばウルトラマンです。
このウルトラマンの模様がよく分かりませんでした。
何しろ3分間しか登場せず、飛んだり跳ねたり転がったりですから、正確な模様が分かりません。
特に腕の部分があやふやで、描き上がった模様は人によって様々でした。
さらには途中からマスクのデザインが変わり、口の辺りがややこしくなって、それがまた皆を悩ませます。
そんな人気絶頂の中、来週は最終回のお知らせ!
誰もが信じられません。
ビデオなど家庭にない時代、せめてもと、父親にテープレコーダーを借りて「さらばウルトラマン」を録音しました。
誰もがウルトラマンロスとになります。
もう来週からはウルトラマンが見られない。
当たり前のように毎週見ていたものがなくなる・・・
信じられません!
相当なショックでした。
しかし、来週からはキャプテンウルトラなるものが始まる!
皆、新たな期待を寄せます!
つづく
まめちゅんさん、こんにちは^^
夏の日差しとは全く性質の違う、やはり厳しい日差しでした^^
ラティチュードといって色の階調の再現力を指しますが、これが低くなって色が飛び、きめ細かい色やトーンが出しにくくなります。
秋というより冬っぽくなってしまいますね!
こちらのすずめは冬支度がすっかり整いましたね^^
ラティチュードといって色の階調の再現力を指しますが、これが低くなって色が飛び、きめ細かい色やトーンが出しにくくなります。
秋というより冬っぽくなってしまいますね!
こちらのすずめは冬支度がすっかり整いましたね^^
通りすがりさん、こんにちは^^
すずめに話しかけると、そのやり取りで段々と通じる(通じている気がする)ようになります^^
人間の指差しは、慣れると理解します。
人間の指差しは、慣れると理解します。