コメント
もしかして・・・
すぐに上がって辺りを見回してまたバシャバシャ、とは
もしかしてチュンたちに気を使っているのかな?
"気遣いのイルカちゃん"ですものね^^
もしかしてチュンたちに気を使っているのかな?
"気遣いのイルカちゃん"ですものね^^
わぁ〜✨綺麗に撮れましたね〜!(^-^)b
ヒヨが、まるでクリスタルか陶器の置物✨のようですね♪
綺麗に撮れましたねー!時を止めたこの一瞬📸✨を見事にとらえてらっしゃる!
さすがですね😊!
ここは四季の湯♨️ですね。
やはりヒヨちゃんも警戒しながら浴びているのでしょうね…
ちょっとずつ何回も浴びて…(^^;
サッパリしたかな?
今日はあいにく雨模様☔️
雨の日のメニューは、お米とシード中心です😊
(カステラやパンは濡れてメタメタになってしまうので…(^^;)
朝だけで2Kgほど完食しました。
チュンの総数が増えているように思います。
遠くの公園から遠征してきてるのかな(^^;
ツグミがそろそろ旅立つ準備をしているようです
40羽ほど団体様で、車輪梅の実を食べています。ブルーベリーのような実です。
塩害や寒さに強い車輪梅が公園中にたくさん植えられているのですが、今年は豊作なのです。
私もちょっと味見してみたのですが、りんごの皮🍎みたいな味がしました。
綺麗に撮れましたねー!時を止めたこの一瞬📸✨を見事にとらえてらっしゃる!
さすがですね😊!
ここは四季の湯♨️ですね。
やはりヒヨちゃんも警戒しながら浴びているのでしょうね…
ちょっとずつ何回も浴びて…(^^;
サッパリしたかな?
今日はあいにく雨模様☔️
雨の日のメニューは、お米とシード中心です😊
(カステラやパンは濡れてメタメタになってしまうので…(^^;)
朝だけで2Kgほど完食しました。
チュンの総数が増えているように思います。
遠くの公園から遠征してきてるのかな(^^;
ツグミがそろそろ旅立つ準備をしているようです
40羽ほど団体様で、車輪梅の実を食べています。ブルーベリーのような実です。
塩害や寒さに強い車輪梅が公園中にたくさん植えられているのですが、今年は豊作なのです。
私もちょっと味見してみたのですが、りんごの皮🍎みたいな味がしました。
No title
冬を過ごす野鳥の
力強さを感じます。
寒い・("^ω^)・・・と縮こまる私
何と弱いことでしょう。
力強さを感じます。
寒い・("^ω^)・・・と縮こまる私
何と弱いことでしょう。
福良すみれさま
ご心配ですね。
でも、しばらく休息すれば、元気になる雀もいます。
きっと福良すみれさんの所が安心できると考えて、
植木鉢の陰で休んでいたのでしょう。
翼のケガの程度は分かりませんが、回復したから移動したのではないでしょうか。
お庭やベランダにちょっとした隠れ家を作っておくと、
チュン達の救護所になります。
ベランダのサンダルで暖をとるコもいます。
うちは、籐の椅子の下などにわざとサンダルを置いています。
サンダルのツッカケのところにさりげなくタオルハンカチなどを入れておきます。
暖かくしてしばらく休めば元気復活するコが多いです😊。
でも、しばらく休息すれば、元気になる雀もいます。
きっと福良すみれさんの所が安心できると考えて、
植木鉢の陰で休んでいたのでしょう。
翼のケガの程度は分かりませんが、回復したから移動したのではないでしょうか。
お庭やベランダにちょっとした隠れ家を作っておくと、
チュン達の救護所になります。
ベランダのサンダルで暖をとるコもいます。
うちは、籐の椅子の下などにわざとサンダルを置いています。
サンダルのツッカケのところにさりげなくタオルハンカチなどを入れておきます。
暖かくしてしばらく休めば元気復活するコが多いです😊。
有難うございますm(__)m
四季先生
ちゅん子様
有難うございますm(__)m
今日も見かけないので、仰るとおり大丈夫なようです。
あの逃げ足の早さと隠れ技からして、猫の犠牲になったとは思えないし、無事なんだと思います。
そして、すずめが暖まって休める所は早速参考にさせていただき、何か工夫してみます。
すずめの生きる力は、思っていた以上に強いのですね。
有り難いコメントをいただき、本当に感謝です。
有難うございます。
やっと安心できました(^_^)
ちゅん子様
有難うございますm(__)m
今日も見かけないので、仰るとおり大丈夫なようです。
あの逃げ足の早さと隠れ技からして、猫の犠牲になったとは思えないし、無事なんだと思います。
そして、すずめが暖まって休める所は早速参考にさせていただき、何か工夫してみます。
すずめの生きる力は、思っていた以上に強いのですね。
有り難いコメントをいただき、本当に感謝です。
有難うございます。
やっと安心できました(^_^)
mikaさん、こんにちは^^
それはないと思います^^
ひよどりの水浴びを近くで見たのは初めてです。
慣れていても、人がそばにいると警戒してやりません。
動画で撮った一連のが終わると、さっと上がって辺りを警戒します。
危険がないと飛び込んでまたバシャバシャ。
ひよは脚が短く、地上ではモタモタ^^;
飛ぶために地面を蹴っても高く跳躍できず、すべては自慢の羽のパワーにかかっています。
その羽を濡らすのは、ひよも慎重にならざるを得ないのでしょう。
とここまで書いて記事を確認すると、動画を張り忘れていましたw
動画は5回目のバシャバシャで、横からムクドリが来たので逃げ出しました!
ひよどりの水浴びを近くで見たのは初めてです。
慣れていても、人がそばにいると警戒してやりません。
動画で撮った一連のが終わると、さっと上がって辺りを警戒します。
危険がないと飛び込んでまたバシャバシャ。
ひよは脚が短く、地上ではモタモタ^^;
飛ぶために地面を蹴っても高く跳躍できず、すべては自慢の羽のパワーにかかっています。
その羽を濡らすのは、ひよも慎重にならざるを得ないのでしょう。
とここまで書いて記事を確認すると、動画を張り忘れていましたw
動画は5回目のバシャバシャで、横からムクドリが来たので逃げ出しました!
扇みたいな立派な尾羽 広げると大きいですね
こんばんはー 冬と春の中間の雨がそぼ降る中から、
ヒヨドリの声がヒーヨーヒーヨーと聞こえてくるのは、
幽玄のようで、それとともに恵みの雨だナァと、
しみじみしていた本日のピー鳥w
御返事戴いた「ハクセキレイあるある」は面白くて面白くてクスクスクスクスしてしまいましたw
割と身近にいて、こんなに「あるある」があるなんて、ハクセキレイをある意味見直しましたw
本体約2センチ角の超小型カメラ「RS-E618」が秋葉原で1,200円+税で売っているようです。
画素数は最大1,920×1,080で、赤外線ライト装備で夜間撮影に対応しているとのこと。
バッテリーを内蔵して、パッケージには動体検知機能の文字も。今年1月の記事です。使い道は…。
ヒヨドリの声がヒーヨーヒーヨーと聞こえてくるのは、
幽玄のようで、それとともに恵みの雨だナァと、
しみじみしていた本日のピー鳥w
御返事戴いた「ハクセキレイあるある」は面白くて面白くてクスクスクスクスしてしまいましたw
割と身近にいて、こんなに「あるある」があるなんて、ハクセキレイをある意味見直しましたw
本体約2センチ角の超小型カメラ「RS-E618」が秋葉原で1,200円+税で売っているようです。
画素数は最大1,920×1,080で、赤外線ライト装備で夜間撮影に対応しているとのこと。
バッテリーを内蔵して、パッケージには動体検知機能の文字も。今年1月の記事です。使い道は…。
ちゅん子さん、こんにちは^^
おまけの動画を付け忘れておりましたw
動画はあまりカメラの設定を変えられないのでリアルの見たままですが、写真の方は設定をかなりいじってあります。
この水溜りは、おそらくすずめファンであろう方たちが代わる代わる水を補給しています^^
お互いに顔は知らなくても、ここに水をためる意図を理解して続けているのですね
朝だけで2kgとはかなりの量ですね!
おまけに単価もカロリーも高そうです^^
立派に冬を越せて、春に向けての恋の季節も精力いっぱいですね!
こちらの餌場は、柵の天井にポリビニルの屋根を張りました。
お米は給餌器に入れてあるので濡れると詰まってしまうのです。
初日はすずめたちも警戒していましたが、次の日は普通に啄ばんでおりました^^
実り豊かな公園ですね^^
こちらでは台風で倒れたり病気になったりと樹木は減る一方です。
ここ数年で2本だけ補充されました。
それがすずめたちの好きな楡とニシキギなので良しとします^^
倒れたのは別の樹なのですが、強さで選ばれたのでしょうね。
動画はあまりカメラの設定を変えられないのでリアルの見たままですが、写真の方は設定をかなりいじってあります。
この水溜りは、おそらくすずめファンであろう方たちが代わる代わる水を補給しています^^
お互いに顔は知らなくても、ここに水をためる意図を理解して続けているのですね
朝だけで2kgとはかなりの量ですね!
おまけに単価もカロリーも高そうです^^
立派に冬を越せて、春に向けての恋の季節も精力いっぱいですね!
こちらの餌場は、柵の天井にポリビニルの屋根を張りました。
お米は給餌器に入れてあるので濡れると詰まってしまうのです。
初日はすずめたちも警戒していましたが、次の日は普通に啄ばんでおりました^^
実り豊かな公園ですね^^
こちらでは台風で倒れたり病気になったりと樹木は減る一方です。
ここ数年で2本だけ補充されました。
それがすずめたちの好きな楡とニシキギなので良しとします^^
倒れたのは別の樹なのですが、強さで選ばれたのでしょうね。
とっとっとさん、こんにちは^^
東京の寒さくらいですと、野鳥はヘッチャラのようです^^
すずめは凍るように寒くても水を浴びますし、雪も浴びます!
ひよの福良はあまり見ないので、さらに寒さに強いのでしょう^^
すずめは凍るように寒くても水を浴びますし、雪も浴びます!
ひよの福良はあまり見ないので、さらに寒さに強いのでしょう^^
餌場の花
こんばんは~🐥
写真をみると滝行みたいだね〰🐤
ビデオではクルル…と鳴いて可愛いですね〰🐤
イルカ母さんはコイルチャンをいつ巣立ちさせるのかな?〰🐤
さて私のレストランは指差しと喧嘩は餌場の花だよ〰🐤
最近気になるのはチュン太郎だよ〰🐤
古株雀さんはお元気ですか?〰🐤
食事の危機は今がピークかな?〰🐤
雀達はフードファイターみたいに食べるよ~🐥
写真をみると滝行みたいだね〰🐤
ビデオではクルル…と鳴いて可愛いですね〰🐤
イルカ母さんはコイルチャンをいつ巣立ちさせるのかな?〰🐤
さて私のレストランは指差しと喧嘩は餌場の花だよ〰🐤
最近気になるのはチュン太郎だよ〰🐤
古株雀さんはお元気ですか?〰🐤
食事の危機は今がピークかな?〰🐤
雀達はフードファイターみたいに食べるよ~🐥
福良してるより、水浴び、水浴び!
四季さん、こんばんは!
ヒヨの水浴びは確かにチュンより少ないですね。こちらは水飲場横の凹みに水を溜めて来ますが、直ぐ反応してグビグビ始めるのは鳩、次に鳩がいなくなるのを待つすずめ達、暫く水の中でチュンチュン声が続き少しの静けさがあり、その間にメジロがそそっと。そして誰もいないな〜(当方近くで見てますが^_^)と確認しながら「あれ?今のヒヨだった⁇」と言う位のヒヨ高速浴びです。四季さんが仰るように、確かに地面から急に飛び上るのは不得意、彼等はムクドリも苦手のようですし。最後に、当方はピコピコさんと呼んでいますが、ハクセキレイは普段水が近い所にいるせいか、地上の水溜り側はピコピコ早足歩き。
あ、先日のピー鳥さんのハクセキレイの観察力といつもの楽しい文章力に感心しながらニンマリしていた翌日、四季さんのコメントはつい笑ってしまいました^^。あまりにピコピコさんを表現するのにピッタリの言葉が並び、毎回ピー鳥さんと四季さんの洞察力とウィット溢れるコメント合戦は楽しませて頂いてまーす!
あ、すみません、今日のお話しはヒヨさんの水浴びでしたね^^;
四季さん、こちらは夕方の夕食タイム、ヒヨドリ達は川沿の桜並木で待ちますが、十分彼等は福良を楽しんでますよー。暖冬と言えども、川の上はやはり寒いのでしょう。瓜坊みたいな子もいて可愛いいものです。本当に彼等のためにも桜が待ち遠しい〜!
、
ヒヨの水浴びは確かにチュンより少ないですね。こちらは水飲場横の凹みに水を溜めて来ますが、直ぐ反応してグビグビ始めるのは鳩、次に鳩がいなくなるのを待つすずめ達、暫く水の中でチュンチュン声が続き少しの静けさがあり、その間にメジロがそそっと。そして誰もいないな〜(当方近くで見てますが^_^)と確認しながら「あれ?今のヒヨだった⁇」と言う位のヒヨ高速浴びです。四季さんが仰るように、確かに地面から急に飛び上るのは不得意、彼等はムクドリも苦手のようですし。最後に、当方はピコピコさんと呼んでいますが、ハクセキレイは普段水が近い所にいるせいか、地上の水溜り側はピコピコ早足歩き。
あ、先日のピー鳥さんのハクセキレイの観察力といつもの楽しい文章力に感心しながらニンマリしていた翌日、四季さんのコメントはつい笑ってしまいました^^。あまりにピコピコさんを表現するのにピッタリの言葉が並び、毎回ピー鳥さんと四季さんの洞察力とウィット溢れるコメント合戦は楽しませて頂いてまーす!
あ、すみません、今日のお話しはヒヨさんの水浴びでしたね^^;
四季さん、こちらは夕方の夕食タイム、ヒヨドリ達は川沿の桜並木で待ちますが、十分彼等は福良を楽しんでますよー。暖冬と言えども、川の上はやはり寒いのでしょう。瓜坊みたいな子もいて可愛いいものです。本当に彼等のためにも桜が待ち遠しい〜!
、
No title
水しぶきがキラキラして綺麗ですね〜♪
イルカちゃん、尾羽を広げてフレンチカンカンみたいに華やかです!
朝イチで記事をチェックして、日中はあれこれバタバタしていて、夜再度訪問したら動画がついていました!得した気分^^
イルカちゃん、尾羽を広げてフレンチカンカンみたいに華やかです!
朝イチで記事をチェックして、日中はあれこれバタバタしていて、夜再度訪問したら動画がついていました!得した気分^^
福良すみれさん、こんにちは^^
そうでした、猫対策も必要ですね!
すずめのいる公園は堤防の天辺なので猫が来ません。
公園のすずめたちは、猫を見たことがないと思います^^;
餌場にも猫は来れないのでうっかりしていましたが、猫も考慮しないといけませんね。
皆さんのお知恵拝借です^^
すずめのいる公園は堤防の天辺なので猫が来ません。
公園のすずめたちは、猫を見たことがないと思います^^;
餌場にも猫は来れないのでうっかりしていましたが、猫も考慮しないといけませんね。
皆さんのお知恵拝借です^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
ひよの尾は長いですから^^
この大きな尾のおかげで、水平のときは急激な機首上げ機首下げ、傾けているときは左右の急旋回、さらにはエアブレーキと、高速で自由自在に飛べるのですね!
但し、脚が短いので地面では引き摺ります^^;
たいていの鳥の気持ちや行動様式は分かりやすいのに、ハクセキレイの気持ちは分からないですねw
行動様式も、こちらの思っている通りに決してはならない、と言う意味では分かりやすいと言えるのかもしれませんが^^
これだけのことが出来て、たったの1200円!
スパイ御用達ですねw
いや、盗撮用でしょうか^^;
この大きな尾のおかげで、水平のときは急激な機首上げ機首下げ、傾けているときは左右の急旋回、さらにはエアブレーキと、高速で自由自在に飛べるのですね!
但し、脚が短いので地面では引き摺ります^^;
たいていの鳥の気持ちや行動様式は分かりやすいのに、ハクセキレイの気持ちは分からないですねw
行動様式も、こちらの思っている通りに決してはならない、と言う意味では分かりやすいと言えるのかもしれませんが^^
これだけのことが出来て、たったの1200円!
スパイ御用達ですねw
いや、盗撮用でしょうか^^;
雀のダーリンさん、こんにちは^^
コイルちゃんは一昨年の親離れです^^;
きっと去年生まれのコルカちゃんのことですね!
ひよの親離れはあっというまで、夏の終わりには親離れしています^^
プログでご紹介したときは、まだまだ小さくても独り立ちしているのでした。
はじめは覚束なかった空中キャッチもだいぶ上手になりました。
一番チビのくせに威張っていますw
きっと去年生まれのコルカちゃんのことですね!
ひよの親離れはあっというまで、夏の終わりには親離れしています^^
プログでご紹介したときは、まだまだ小さくても独り立ちしているのでした。
はじめは覚束なかった空中キャッチもだいぶ上手になりました。
一番チビのくせに威張っていますw
小鳥ママさん、こんにちは^^
同じですね! このお風呂も水呑場横の窪みです^^
鳩がつかると何やら粉のようなものが浮いて膜を張るので、まずはお引き取り願います^^;
水を張っているそばからすずめたちが集まってくるので、そのワクワク感が伝わってきます!
仰る通り、ひよはあれっ?と思った瞬間に飛び出していきますねw
こちらではひよとムクドリは互角です。
敏捷性ではひよが勝りますが、ムクドリはいつも2羽以上で行動しているので、分が悪いとみるとひよは逃げ出します。
普段はすずめのごはんに関心を示さないないムクドリも、この食べ物のない季節には乱入してきます。
特にすずめを威嚇することもないのでそのまますが、ビスケットが入るとすずめ、ひよ、ムクドリの三つ巴になります。
ムクドリはダッシュが早く、高いところから狙っているヒヨドリといい勝負です。
なるべくすずめの方に投げ、いったん咥えると、突撃してきたムクドリもすぐに諦めます。
嘴から大きな欠片がはみ出していても、それを横取りすることはありません。
早く咥えた者勝ちなのですね!
空中キャッチはひよの独断場ですが、たまにすずめもひよを制してキャッチします^^
もしかすると先輩すずめだったのでイルカちゃんが譲ったのかもしれませんがw
ムクドリも飛んで参加はしますが、一直線に突き進むだけなのでキャッチは無理なようです。
勝率は少ないのに諦めず、地面でも空中でも、ひよにもムクドリにも、怯むことなく果敢に挑んで突撃するすずめは逞しいです^^
ハクセキレイは永遠の不思議ちゃんですね!
鳩がつかると何やら粉のようなものが浮いて膜を張るので、まずはお引き取り願います^^;
水を張っているそばからすずめたちが集まってくるので、そのワクワク感が伝わってきます!
仰る通り、ひよはあれっ?と思った瞬間に飛び出していきますねw
こちらではひよとムクドリは互角です。
敏捷性ではひよが勝りますが、ムクドリはいつも2羽以上で行動しているので、分が悪いとみるとひよは逃げ出します。
普段はすずめのごはんに関心を示さないないムクドリも、この食べ物のない季節には乱入してきます。
特にすずめを威嚇することもないのでそのまますが、ビスケットが入るとすずめ、ひよ、ムクドリの三つ巴になります。
ムクドリはダッシュが早く、高いところから狙っているヒヨドリといい勝負です。
なるべくすずめの方に投げ、いったん咥えると、突撃してきたムクドリもすぐに諦めます。
嘴から大きな欠片がはみ出していても、それを横取りすることはありません。
早く咥えた者勝ちなのですね!
空中キャッチはひよの独断場ですが、たまにすずめもひよを制してキャッチします^^
もしかすると先輩すずめだったのでイルカちゃんが譲ったのかもしれませんがw
ムクドリも飛んで参加はしますが、一直線に突き進むだけなのでキャッチは無理なようです。
勝率は少ないのに諦めず、地面でも空中でも、ひよにもムクドリにも、怯むことなく果敢に挑んで突撃するすずめは逞しいです^^
ハクセキレイは永遠の不思議ちゃんですね!
まめちゅんさん、こんにちは^^
動画を貼ったつもりが貼れていませんでした^^;
こんな動作を繰り返してはいったん上がり、辺りを見回してはまた入りを5回ほど繰り返し、最後ムクドリがきたので水浴び終了となりました。
私もこんなにじっくり見られたのは初めてです^^
こんな動作を繰り返してはいったん上がり、辺りを見回してはまた入りを5回ほど繰り返し、最後ムクドリがきたので水浴び終了となりました。
私もこんなにじっくり見られたのは初めてです^^