コメント
凛々しい・・・
おっ、凛々しいイケメンじゃないですか!
かわいいイルカちゃんと、美男美女カップルですね^^
今年の良い夫婦の日(11月22日)の動物部門で受賞させてあげたいですね^^
あれ? 動物部門ってありましたよねw
かわいいイルカちゃんと、美男美女カップルですね^^
今年の良い夫婦の日(11月22日)の動物部門で受賞させてあげたいですね^^
あれ? 動物部門ってありましたよねw
画面からはみ出してしまいそうなw
こんばんはー 上目づかいがスルドイぜ亭主! ホントイルカちゃんはいい亭主を見つけたね!
喧嘩するほど仲がいいイルカちゃん御夫妻。動画は鳩グラマンF6Fがウロウロしてますねw
四季さん中学生で1/32ファントムですか! 大スケール好きは筋金入りですね!
組み立て途中の1/48J型は貰ったことがあって、十分大きいと思ったのに。
ちなみにそれは完成しておらず、何処にしまったやら。ハセガワ72は3機作りました。
マイクロスケールデカールの48ファントム用コーションデータが30年寝かせてあります…。
ピー鳥はF4の内翼と胴体下面がほぼ面一なのが好きですね。
ハセ72F104は現役でいいナ。何故ハセ72F105はカタログ落ちのママなのか…。
雀のダーリンさんの好きなジェット戦闘機は何だろう~?
喧嘩するほど仲がいいイルカちゃん御夫妻。動画は鳩グラマンF6Fがウロウロしてますねw
四季さん中学生で1/32ファントムですか! 大スケール好きは筋金入りですね!
組み立て途中の1/48J型は貰ったことがあって、十分大きいと思ったのに。
ちなみにそれは完成しておらず、何処にしまったやら。ハセガワ72は3機作りました。
マイクロスケールデカールの48ファントム用コーションデータが30年寝かせてあります…。
ピー鳥はF4の内翼と胴体下面がほぼ面一なのが好きですね。
ハセ72F104は現役でいいナ。何故ハセ72F105はカタログ落ちのママなのか…。
雀のダーリンさんの好きなジェット戦闘機は何だろう~?
mikaさん、こんにちは^^
なかなかごはんならず、大人しく待機中です^^
寒いのか少し福良になりました。
ひよには、すずめのごはんが先になることを躾けています。
そうでないと、すずめと争ってしまうからです。
すずめの後は自分たちの番、と理解しているので慌てずじっくりと待ちます^^
この日は鳩がしつこく、なかなかすずめのごはんが始められませんでした。
イルカちゃんカップルはすずめたちと一緒にお行儀よく待ちました^^
寒いのか少し福良になりました。
ひよには、すずめのごはんが先になることを躾けています。
そうでないと、すずめと争ってしまうからです。
すずめの後は自分たちの番、と理解しているので慌てずじっくりと待ちます^^
この日は鳩がしつこく、なかなかすずめのごはんが始められませんでした。
イルカちゃんカップルはすずめたちと一緒にお行儀よく待ちました^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
コーションデータ!
レベルの1/32ファントムは模型史上初めてコーションデータのデカールの付いたキットだったのです。
それまでは面相筆でゴニョゴニョと、らしく点々を繋げて描くのがテクニックでした^^
それが、はっきりと字の読める極小デカールというので話題になりました。
大型キットであちこち隙間も多かったのですが、パテは使ったことがなく、何しろ中学生なので隙間のままでした。
苦労したのが塗装で、何しろスプレーは高嶺の花、全部筆塗りです。
使うのはレベルカラー。
ガルグレーは何とかムラムラでも塗り終えて、さてピー鳥さんの好きなツライチの下面です。
半光沢の白。
透けます!
当時プライマーを塗ることも知らず、白は筆目の通りにプラの下地が透けました^^;
塗っては乾かし、塗って乾かしを繰り返すと、すっかりボコボコに^^;
下はあまり見えないからいいや、ということにw
デカールを貼っていくと、段々とアラが分からなくなりました^^
おかげさまで懐かしい思い出に浸りました。
あれから40何年も経ったのですね!
こんなのも出ていました^^
http://f-4ej.jp/home.html
レベルの1/32ファントムは模型史上初めてコーションデータのデカールの付いたキットだったのです。
それまでは面相筆でゴニョゴニョと、らしく点々を繋げて描くのがテクニックでした^^
それが、はっきりと字の読める極小デカールというので話題になりました。
大型キットであちこち隙間も多かったのですが、パテは使ったことがなく、何しろ中学生なので隙間のままでした。
苦労したのが塗装で、何しろスプレーは高嶺の花、全部筆塗りです。
使うのはレベルカラー。
ガルグレーは何とかムラムラでも塗り終えて、さてピー鳥さんの好きなツライチの下面です。
半光沢の白。
透けます!
当時プライマーを塗ることも知らず、白は筆目の通りにプラの下地が透けました^^;
塗っては乾かし、塗って乾かしを繰り返すと、すっかりボコボコに^^;
下はあまり見えないからいいや、ということにw
デカールを貼っていくと、段々とアラが分からなくなりました^^
おかげさまで懐かしい思い出に浸りました。
あれから40何年も経ったのですね!
こんなのも出ていました^^
http://f-4ej.jp/home.html
ヒヨの羽毛って…
こうしてアップで見るととても興味深いです(^^)。このツンツン具合。
筆毛ではないのですよね…(^^;
頭とフロントの毛先に、何か整髪料を付けたような仕上がり。
いつも不思議に思います。ヒヨドリ特有の羽毛スタイル。
本当に鳥って生き物は様々で、みんなオシャレですけれど、
ヒヨの毛は唯一無二ですね〜(^-^)♪
イルカちゃんのご亭主、かっこいいですね〜!イケメンひよ!
ドバトがウロついているのが気になります…(^^;
筆毛ではないのですよね…(^^;
頭とフロントの毛先に、何か整髪料を付けたような仕上がり。
いつも不思議に思います。ヒヨドリ特有の羽毛スタイル。
本当に鳥って生き物は様々で、みんなオシャレですけれど、
ヒヨの毛は唯一無二ですね〜(^-^)♪
イルカちゃんのご亭主、かっこいいですね〜!イケメンひよ!
ドバトがウロついているのが気になります…(^^;
ちゅん子さん、こんにちは^^
鳥類は数千もの種類があり、デザインだけでなく行動様式もことごとく違います。
ヒヨドリはなぜ頭の羽根を立てるのでしょうね^^
オウムの冠毛のようなものなのでしょうか。
鳥の見かけに、そもそも合理的な理由があるのかどうかも謎です!
例えば、すずめの頬の黒い斑は何のためなのでしょう。
光の反射を防いでよく見える為にしては少し下過ぎますし、猛禽の大きな目のように見せかけて相手を威嚇する、は全然役目を果たしていません^^;
鳥は不思議ですね!
この時期、鳩を追い払っても追い払っても、諦めずに何度もやってきます。
すずめのごはんがなかなか始められず、その次のひよのごはんも遅れに遅れました^^;
それでも大人しく、じっと待っていました^^
ヒヨドリはなぜ頭の羽根を立てるのでしょうね^^
オウムの冠毛のようなものなのでしょうか。
鳥の見かけに、そもそも合理的な理由があるのかどうかも謎です!
例えば、すずめの頬の黒い斑は何のためなのでしょう。
光の反射を防いでよく見える為にしては少し下過ぎますし、猛禽の大きな目のように見せかけて相手を威嚇する、は全然役目を果たしていません^^;
鳥は不思議ですね!
この時期、鳩を追い払っても追い払っても、諦めずに何度もやってきます。
すずめのごはんがなかなか始められず、その次のひよのごはんも遅れに遅れました^^;
それでも大人しく、じっと待っていました^^