コメント
すずめファンが多いから
四季さんとこの公園は すずめファンが多いから
ちゅんがちゃんと いないいない出来るように整備してくれるとおもいます❗️
四季さんとぴー鳥さんにウケがよかった昨日のコメント。
さて、次はどうなるか?と 四季さんの予言めいたひとことに この出来事はお約束だったのか⁈ いや、そうは思いたくない・・
あ、ねずの件は 終息したわけではないですよ〜。うちの屋根裏には 入りたい放題なのでね。。(隙間スカスカな家なんで・・)
それより昨日・・、かわいいひなちゃんが おとうちゃんからごはんもらってるんですけど
そのひなちゃんのソノウのとこが ふんわりさくらんぼ色になってるんです。
え?さくらんぼ食べても そこは赤くならないよな?くちばしは 普通だし。
なんか嫌な予感。。
でも元気にピーピーと羽ぷるぷるさせてて 親も至って普通な感じ。
しばらく様子見てたら 突然 その親子の斜め上方向から すずめより気持ち大きめな鳥が その親子目掛けて体当たりを!!
え⁇このひなちゃん狙われてる⁉︎
ソノウ部分が赤いのも やつに突かれた?
ひなは大丈夫なのか⁉︎
けど 血を出しながら 普通に 親にごはんねだってるって 痛いってことが分かってないのか?
見るからに元気そうなひなを 何故 襲う?
やつは何者⁉︎
もう 何がなんだかわからないことだらけで「?」マークばかりになってしまいましたが・・・
私に出来ることといったら 体力つけて いたいいたいの早く治すんだぞ
と、ごはんをいっぱいトレーに入れてあげることだけでした。もう半泣き( ; _ ; )/~
弱肉強食の世界だというのは否めないけど やっぱり憎いよ!!!
ちゅんがちゃんと いないいない出来るように整備してくれるとおもいます❗️
四季さんとぴー鳥さんにウケがよかった昨日のコメント。
さて、次はどうなるか?と 四季さんの予言めいたひとことに この出来事はお約束だったのか⁈ いや、そうは思いたくない・・
あ、ねずの件は 終息したわけではないですよ〜。うちの屋根裏には 入りたい放題なのでね。。(隙間スカスカな家なんで・・)
それより昨日・・、かわいいひなちゃんが おとうちゃんからごはんもらってるんですけど
そのひなちゃんのソノウのとこが ふんわりさくらんぼ色になってるんです。
え?さくらんぼ食べても そこは赤くならないよな?くちばしは 普通だし。
なんか嫌な予感。。
でも元気にピーピーと羽ぷるぷるさせてて 親も至って普通な感じ。
しばらく様子見てたら 突然 その親子の斜め上方向から すずめより気持ち大きめな鳥が その親子目掛けて体当たりを!!
え⁇このひなちゃん狙われてる⁉︎
ソノウ部分が赤いのも やつに突かれた?
ひなは大丈夫なのか⁉︎
けど 血を出しながら 普通に 親にごはんねだってるって 痛いってことが分かってないのか?
見るからに元気そうなひなを 何故 襲う?
やつは何者⁉︎
もう 何がなんだかわからないことだらけで「?」マークばかりになってしまいましたが・・・
私に出来ることといったら 体力つけて いたいいたいの早く治すんだぞ
と、ごはんをいっぱいトレーに入れてあげることだけでした。もう半泣き( ; _ ; )/~
弱肉強食の世界だというのは否めないけど やっぱり憎いよ!!!
こんにちは
ヒナちゃんラッシュですね~♪(*^^*)
小鳥が安心して暮らせるようにバラが温存されると良いのですが。
写真のバラは私には珍しい種類に見えます。
検索をかけたら「アンジェラ」?
色々な種類があるんですね。
小鳥が安心して暮らせるようにバラが温存されると良いのですが。
写真のバラは私には珍しい種類に見えます。
検索をかけたら「アンジェラ」?
色々な種類があるんですね。
見事な薔薇ですね〜🌹
薔薇の木エリアは虫の宝庫!
すずめ達がせっせと🐛虫退治してお手入れしているから、これだけ見事に咲いているのですね!素敵なエリアですね😊。
🌹是非、是非、残しておいて欲しいです!
でも、これから歩道橋の工事が始まるとなると、すずめ達は近寄れなくなってしまいますね…(^^;
すずめ大好きさま
びっくりです!(◎_◎;) すずめより気持ち大きめの鳥⁉️
なんの鳥でしょうね?モズでしょうか?
野鳥たちは皆、子育ての真っ最中。しかもヒナのためにタンパク質のエサが大量に必要になります。この時期、ヒナのために親は必死です。どの鳥も…。
こちらではチョウゲンボウが毎日やってきます!以前は冬しかやって来なかったのに…出現頻度が高すぎる!
おそらく近所に引っ越してきたのでしょう(-.-;)。山を捨てて彼らも本格的に都市に進出です(-.-;)。これは…すずめを増やした私のせいかもしれません…。
新参者のハシボソガラスは、チョウゲンボウが来ても一切反応しません(^^;。
新参カラスとの関係構築を急がねば!
すずめ達がせっせと🐛虫退治してお手入れしているから、これだけ見事に咲いているのですね!素敵なエリアですね😊。
🌹是非、是非、残しておいて欲しいです!
でも、これから歩道橋の工事が始まるとなると、すずめ達は近寄れなくなってしまいますね…(^^;
すずめ大好きさま
びっくりです!(◎_◎;) すずめより気持ち大きめの鳥⁉️
なんの鳥でしょうね?モズでしょうか?
野鳥たちは皆、子育ての真っ最中。しかもヒナのためにタンパク質のエサが大量に必要になります。この時期、ヒナのために親は必死です。どの鳥も…。
こちらではチョウゲンボウが毎日やってきます!以前は冬しかやって来なかったのに…出現頻度が高すぎる!
おそらく近所に引っ越してきたのでしょう(-.-;)。山を捨てて彼らも本格的に都市に進出です(-.-;)。これは…すずめを増やした私のせいかもしれません…。
新参者のハシボソガラスは、チョウゲンボウが来ても一切反応しません(^^;。
新参カラスとの関係構築を急がねば!
この薔薇は大好きなタイプの薔薇 いいとこで暮らしているね~♪
こんばんはー なじみの深い公園や雑木林が改修されたり消滅したりするのはサミシイす。
相変わらずのペースで近隣の緑地が無くなってゆきます。
3コマ目の薔薇の場所は手付かずのそのまんまで残ってほしいな。
鳥が鳥を襲うのはシンドイっすね…。
相変わらずのペースで近隣の緑地が無くなってゆきます。
3コマ目の薔薇の場所は手付かずのそのまんまで残ってほしいな。
鳥が鳥を襲うのはシンドイっすね…。
すずめ大好きさん、こんにちは^^
それは心配ですね!
ちゅん子さんが仰るようにモズかもしれません。
大きさのわりにすずめにとってとても危険な天敵です。
見かけましたらすぐに、棒か箒のようなものを振りかざして、声を出して追い払ってください。
すずめも驚くと思いますが、いつしか自分たちのためにやっていると分かってもらえますので躊躇なく!
すずめは、モズが近くにいても警戒しないことも多いのです。
見かけは小さくて可愛らしいですが、すずめには恐ろしい相手です!
モズはこんな鳥です
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%82%BA&rlz=1C1SFXN_enJP497JP523&sxsrf=ALeKk00XfKF50UVtBzuNnxAIUoe7W_zlsw:1590061421317&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwio38Cx8MTpAhWPwJQKHW8xD_4Q_AUoAXoECBcQAw&biw=1335&bih=686&dpr=1.25
ちゅん子さんが仰るようにモズかもしれません。
大きさのわりにすずめにとってとても危険な天敵です。
見かけましたらすぐに、棒か箒のようなものを振りかざして、声を出して追い払ってください。
すずめも驚くと思いますが、いつしか自分たちのためにやっていると分かってもらえますので躊躇なく!
すずめは、モズが近くにいても警戒しないことも多いのです。
見かけは小さくて可愛らしいですが、すずめには恐ろしい相手です!
モズはこんな鳥です
https://www.google.com/search?q=%E3%83%A2%E3%82%BA&rlz=1C1SFXN_enJP497JP523&sxsrf=ALeKk00XfKF50UVtBzuNnxAIUoe7W_zlsw:1590061421317&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwio38Cx8MTpAhWPwJQKHW8xD_4Q_AUoAXoECBcQAw&biw=1335&bih=686&dpr=1.25
sakuraさん、こんにちは^^
名前は知らなかったのですが、ネットで見ると確かに「アンジェラ」ですね!
教えていただいてありがとうございます^^
今年はこの辺りがヒナちゃん幼稚園です!
教えていただいてありがとうございます^^
今年はこの辺りがヒナちゃん幼稚園です!
No title
薔薇の花がみごとに咲いていますね。
まさか
この薔薇の茂みまで
跡形もなくなってしまう・・・
なんてことが無いように願いたいものです。
花びらが散る憩いの場所。
雛たちの記憶に残ることでしょう。
まさか
この薔薇の茂みまで
跡形もなくなってしまう・・・

なんてことが無いように願いたいものです。
花びらが散る憩いの場所。
雛たちの記憶に残ることでしょう。
ちゅん子さん、こんにちは^^
歩道橋の橋の入り口が、実はこの辺りになるようなのです^^;
工事はかなり大掛かりで、この一角の樹木は一時別の場所に移され、工事が終わるとまた元の辺りに植え直されるということ。
移動に備えて、各樹木とも養生・補強が整えられています。
区は公園の運営には、それなりの予算をかけて手間もかけているのが嬉しいところです^^
実は、このバラは区の管理ではなくて、公園を管理事務所の方たちが植えたものなのです。
いつも手をかけてよく面倒を見て、こんなに大きくなりました。
去年は念願だった薔薇のアーチも成功し、見る人を楽しませました。
ただ、区の移動計画には入っていません。
ここまで大きくなると事務所の方たちで移動して養生させるのも大変です。
それでも、皆さんの思い入れのある薔薇ですから、きっと何か手段を考えることでしょう^^
こちらではチョウゲンボウはすっかり姿を見なくなりました。
ヒナ狙いのカラスの群れは時折やってきます。
四代目たちは、二羽で揃ってハイタカは追い払いましたが、チョウゲンボウはまるで相手にしていません^^;
工事はかなり大掛かりで、この一角の樹木は一時別の場所に移され、工事が終わるとまた元の辺りに植え直されるということ。
移動に備えて、各樹木とも養生・補強が整えられています。
区は公園の運営には、それなりの予算をかけて手間もかけているのが嬉しいところです^^
実は、このバラは区の管理ではなくて、公園を管理事務所の方たちが植えたものなのです。
いつも手をかけてよく面倒を見て、こんなに大きくなりました。
去年は念願だった薔薇のアーチも成功し、見る人を楽しませました。
ただ、区の移動計画には入っていません。
ここまで大きくなると事務所の方たちで移動して養生させるのも大変です。
それでも、皆さんの思い入れのある薔薇ですから、きっと何か手段を考えることでしょう^^
こちらではチョウゲンボウはすっかり姿を見なくなりました。
ヒナ狙いのカラスの群れは時折やってきます。
四代目たちは、二羽で揃ってハイタカは追い払いましたが、チョウゲンボウはまるで相手にしていません^^;
ピー鳥さん、こんにちは^^
これは区が、川により親しんでもらうために隅田川沿いのすべての護岸に歩道橋を架けるという大きな計画なのです。
かなりの予算が掛かることから、複数年度に分けて少しずつ工事を進めています。
手始めに水門にあったミニ雑木林が3年前に伐採されて、そこに歩道橋の土台が作られました。
先月の終わりに橋の部分が架かり、残るは両側のスロープ部分ですが、その着地点がこの辺りなのです^^;
調べてみるとこの工事の入札が不調なので、しばらくは薔薇もそのまま安泰かもしれません。
かなりの予算が掛かることから、複数年度に分けて少しずつ工事を進めています。
手始めに水門にあったミニ雑木林が3年前に伐採されて、そこに歩道橋の土台が作られました。
先月の終わりに橋の部分が架かり、残るは両側のスロープ部分ですが、その着地点がこの辺りなのです^^;
調べてみるとこの工事の入札が不調なので、しばらくは薔薇もそのまま安泰かもしれません。
とっとっとさん、こんにちは^^
そうなりそうなのですが、この薔薇は公園を管理する区が植えたものではなく、公園を管理する方たちが丹精込めたものなので、きっと何かいい方法を考えることでしょう^^
工事はまだまだ先のようです。
工事はまだまだ先のようです。
賑やか・・・
賑やかで楽しそうな"すずめ薔薇幼稚園"ですね^^
別の場所に移植してでも、何とか残して欲しいなって思います。
別の場所に移植してでも、何とか残して欲しいなって思います。
mikaさん、こんにちは^^
既に橋まで架かって、後は歩道と繋げるばかりなのですが、この工事の入札が不調で進んでいません^^;
今年の子育てまでは安泰です^^
今年の子育てまでは安泰です^^