コメント
ご飯粒
このごろ家の前にご飯粒まいています。
3日経ってようやく気がついて~からからに乾いた
ご飯粒食べていました。 今日は家の前に
まいてみました。
3日経ってようやく気がついて~からからに乾いた
ご飯粒食べていました。 今日は家の前に
まいてみました。
まさにそれ!!!
モズの映像見させて頂きました。憎たらしいやつ、まさにそれと思います!
あの現場を見たとき、一瞬 すずめ?と思いました。
だって そのちゅん親子も 体当たりされるまで 全く気付かず 他の仲間の警戒音もなかったんです。~~~
体当たりされ ちゅん親子もバラバラに散り その後 無事だったかどうかも分からず。。
一度 突いたひなちゃんのこと 狙ってずっと隙を窺ってたんですね。
で、突いて突いて突いてだんだん弱らせてって・・という手口か。。
モズって初めて見たんですけど まさに『小さなハヤブサ』。恐ろしい鳥です。
しかし ちゅんももう少し 怖がれよー。この事件の後も 他の仲間たちは 警戒もせず 悠長にごはん食べ続けてるんですよ。???
でもこの話 番外編があるんです。
主役はカラスくん。今では 来るのは このカラスくん一羽になってます。
モズの襲来後、 カラスくん ケージの横で ガーガーガーガーガーガーと
かなり長い時間鳴き続けてるんです。
もしか、すずめ大好きちゃんの可愛がってるちゅんを 攻撃され
これ以上 ちゅんを傷つけることは許さぬ!!と モズに対して 威嚇鳴きをしてくれていたのか?
それとも 自分より小さな鳥の あの迫力に動揺して ごわがっだごわがっだ((((;゚Д゚)))))))と ビビり鳴きをしていたのか?
そしてかなり長いこと鳴いた後 屋根のいちばんてっぺんのトコトコ行って しばらく遠くを見つめていました。
このカラスくんの真意はいかに⁉︎
他にもとんびが一羽 時々来たりするんですが、 カラスやとんびがいることで モズが来れにくくなるなら 毎日来てほしいです。
今回は モズの恐ろしさを目の当たりにしました。
あ、これだけ小さいので チョウゲンボウのヒナか?とも思ったんですが どうですかね?
あの現場を見たとき、一瞬 すずめ?と思いました。
だって そのちゅん親子も 体当たりされるまで 全く気付かず 他の仲間の警戒音もなかったんです。~~~
体当たりされ ちゅん親子もバラバラに散り その後 無事だったかどうかも分からず。。
一度 突いたひなちゃんのこと 狙ってずっと隙を窺ってたんですね。
で、突いて突いて突いてだんだん弱らせてって・・という手口か。。
モズって初めて見たんですけど まさに『小さなハヤブサ』。恐ろしい鳥です。
しかし ちゅんももう少し 怖がれよー。この事件の後も 他の仲間たちは 警戒もせず 悠長にごはん食べ続けてるんですよ。???
でもこの話 番外編があるんです。
主役はカラスくん。今では 来るのは このカラスくん一羽になってます。
モズの襲来後、 カラスくん ケージの横で ガーガーガーガーガーガーと
かなり長い時間鳴き続けてるんです。
もしか、すずめ大好きちゃんの可愛がってるちゅんを 攻撃され
これ以上 ちゅんを傷つけることは許さぬ!!と モズに対して 威嚇鳴きをしてくれていたのか?
それとも 自分より小さな鳥の あの迫力に動揺して ごわがっだごわがっだ((((;゚Д゚)))))))と ビビり鳴きをしていたのか?
そしてかなり長いこと鳴いた後 屋根のいちばんてっぺんのトコトコ行って しばらく遠くを見つめていました。
このカラスくんの真意はいかに⁉︎
他にもとんびが一羽 時々来たりするんですが、 カラスやとんびがいることで モズが来れにくくなるなら 毎日来てほしいです。
今回は モズの恐ろしさを目の当たりにしました。
あ、これだけ小さいので チョウゲンボウのヒナか?とも思ったんですが どうですかね?
さらに・・・
関東はここ数日気温が低いので、元々この時期でも寒がりのヒナちゃんたちは、
さらに福良っぷりが増しているようです^^
そろそろひとりでもご飯を見つけられるようになったかな?
食べられるものもだいぶ覚えたかな?
さらに福良っぷりが増しているようです^^
そろそろひとりでもご飯を見つけられるようになったかな?
食べられるものもだいぶ覚えたかな?
遠音さん、こんにちは^^
昔はテフロンなんてありませんから米粒がどうしてもお釜にこびりつき、それを潤びらせてすずめにあげていましたね!
電子ジャーになって、タイマーやら、釜の外に水を入れなくていいとか、保温されるとか便利になりましたが、一番驚いたのはご飯が一粒もお釜に引っ付かないことでした。
ただ、その頃からすずめの数が減りだしたそうです・・・冗談ですw
すずめは固い米も好きなようです^^
電子ジャーになって、タイマーやら、釜の外に水を入れなくていいとか、保温されるとか便利になりましたが、一番驚いたのはご飯が一粒もお釜に引っ付かないことでした。
ただ、その頃からすずめの数が減りだしたそうです・・・冗談ですw
すずめは固い米も好きなようです^^
ヒナちゃんたち風邪に気を付けてチョー!
こんばんはー こんなに可愛くて、素敵な生物が身近にいるんですよね。
喜んだり、困ったり、必死だったリ、居眠りしたり、喧嘩したり、etc…。
それにしても、3枚目の写真のヒナちゃんの、幼いのに神々しいその姿は…、
もしや、大きな大きな使命を帯びて、この世にやって来たのでは!?
喜んだり、困ったり、必死だったリ、居眠りしたり、喧嘩したり、etc…。
それにしても、3枚目の写真のヒナちゃんの、幼いのに神々しいその姿は…、
もしや、大きな大きな使命を帯びて、この世にやって来たのでは!?
No title
「雛」を見るだけで
しっかり食べて
元気に育って・・・
胸がキュンとなって
この言葉しか
浮かんできません。
無事に大きくなりますように(*´ω`*)
しっかり食べて
元気に育って・・・

胸がキュンとなって
この言葉しか
浮かんできません。
無事に大きくなりますように(*´ω`*)
すずめ大好きさん、こんにちは^^
モズを見つけたら必ず追い払います。
捕食をしなくても、狩りだけを楽しむ厄介者です。
猛禽は自らの命を繋ぐために狩をして、空腹が満たされたらそれ以上の殺生は行いません。
ところが、モズは違います。
すずめファンには、とんでもない鳥です^^;
カラスの警戒鳴きのようですね。
ひよやシジュウカラの警戒鳴きはすずめに通じるのですが、カラスは遠くの仲間に知らせる間延びした鳴き方なので通じないのかもしれません^^;
チョウゲンボウは雛でも、どう見ても猛禽なのですずめも警戒します^^;
https://www.google.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%81%AF%E9%9B%9B&rlz=1C1SFXN_enJP497JP523&sxsrf=ALeKk00rZEqEs6qIYjDr3OcuZZJrH0udxQ:1590154631740&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjJwNnPy8fpAhXkyIsBHZsKAl4Q_AUoAXoECAwQAw&biw=1392&bih=686
捕食をしなくても、狩りだけを楽しむ厄介者です。
猛禽は自らの命を繋ぐために狩をして、空腹が満たされたらそれ以上の殺生は行いません。
ところが、モズは違います。
すずめファンには、とんでもない鳥です^^;
カラスの警戒鳴きのようですね。
ひよやシジュウカラの警戒鳴きはすずめに通じるのですが、カラスは遠くの仲間に知らせる間延びした鳴き方なので通じないのかもしれません^^;
チョウゲンボウは雛でも、どう見ても猛禽なのですずめも警戒します^^;
https://www.google.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%81%AF%E9%9B%9B&rlz=1C1SFXN_enJP497JP523&sxsrf=ALeKk00rZEqEs6qIYjDr3OcuZZJrH0udxQ:1590154631740&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjJwNnPy8fpAhXkyIsBHZsKAl4Q_AUoAXoECAwQAw&biw=1392&bih=686
まさに雛の季節(*´∇`*)
こちらでもヒナちゃんたちがドンドン増えています♪
独り立ちした1番子たちで餌場はすでにカオス(^^;
お皿の水で豪快に水浴びするヒナちゃん、それを見てわれもわれもと他のヒナちゃんも真似っこしたがり、お皿の中で、おしくらまんじゅう状態で水浴び💦
可愛くてしょうがないです(*´∇`*) ゴハンタイムに何度もお水を替えています。
普段はゴハン後に近くにみんなのプールを作ってあげているのですが、
お風呂タイムまで待てないようです。
すずめ大好きさま
モズはサイレントキラーです。厄介ですよ〜鳴きもせずスッと密やかに近づいて来ます。近くに潜伏して狩りの機会を狙っていますので、見つけたら思いっきり威嚇して追い払いましょう!モズも子育て中なのでしょう、せっかくだからネズミ🐀のほうを狙ってくれれば良いのにネ…(^^; …デカ過ぎるのかな?
カラス君は、縄張り宣言しているのかもしれませんね。
「オレの縄張りで狩りをするなー!」「おれの縄張りを荒らすヤツは許さんー!」…的な雄叫びなのかも?
ハシボソガラスも、あわよくば、すずめを食します。
普段は元気なすずめを積極的に襲うことはしません。ましてや顔見知りのすずめには手を出さないでしょう。
でも、自分の縄張り内で、よその誰かにすずめを捕られるとなると許せないのでしょう。
チョウゲンボウのヒナは今はまだ飛べないですし、狩りの仕方も分からないです。
チョウゲンボウの子供たちがデビューして飛べるようになるのはまだまだ先です。
独り立ちした1番子たちで餌場はすでにカオス(^^;
お皿の水で豪快に水浴びするヒナちゃん、それを見てわれもわれもと他のヒナちゃんも真似っこしたがり、お皿の中で、おしくらまんじゅう状態で水浴び💦
可愛くてしょうがないです(*´∇`*) ゴハンタイムに何度もお水を替えています。
普段はゴハン後に近くにみんなのプールを作ってあげているのですが、
お風呂タイムまで待てないようです。
すずめ大好きさま
モズはサイレントキラーです。厄介ですよ〜鳴きもせずスッと密やかに近づいて来ます。近くに潜伏して狩りの機会を狙っていますので、見つけたら思いっきり威嚇して追い払いましょう!モズも子育て中なのでしょう、せっかくだからネズミ🐀のほうを狙ってくれれば良いのにネ…(^^; …デカ過ぎるのかな?
カラス君は、縄張り宣言しているのかもしれませんね。
「オレの縄張りで狩りをするなー!」「おれの縄張りを荒らすヤツは許さんー!」…的な雄叫びなのかも?
ハシボソガラスも、あわよくば、すずめを食します。
普段は元気なすずめを積極的に襲うことはしません。ましてや顔見知りのすずめには手を出さないでしょう。
でも、自分の縄張り内で、よその誰かにすずめを捕られるとなると許せないのでしょう。
チョウゲンボウのヒナは今はまだ飛べないですし、狩りの仕方も分からないです。
チョウゲンボウの子供たちがデビューして飛べるようになるのはまだまだ先です。
mikaさん、こんにちは^^
今朝も早く見てきましたが、一番子は今がピークのようです^^
かなりのヒナちゃんが地面でウロウロ、盛んにごはんをねだりますが、自分でも色々と突いています。
群れの形にはなっていませんが、数も多くなってきたので、枝から茂みに下りてきています。
二羽連れが多いですね!
かなりのヒナちゃんが地面でウロウロ、盛んにごはんをねだりますが、自分でも色々と突いています。
群れの形にはなっていませんが、数も多くなってきたので、枝から茂みに下りてきています。
二羽連れが多いですね!
ピー鳥さん、こんにちは^^
もしかすると、アマビエなのかもしれません^^
とっとっとさん、こんにちは^^
ヒナちゃんは生きるエネルギーの塊ですね!
食べた分だけ命が大きくなっています^^
食べた分だけ命が大きくなっています^^
ちゅん子さん、こんにちは^^
モズには困ったものですね!
すずめはモズを警戒しないので自衛が出来ません。
すずめが驚いても、人間がモズを威嚇し続けないとならないのでしょうね。
公園では一度見たことがあるだけですが、お互いに意識をしていないという状態でした。
すずめはモズを警戒しないので自衛が出来ません。
すずめが驚いても、人間がモズを威嚇し続けないとならないのでしょうね。
公園では一度見たことがあるだけですが、お互いに意識をしていないという状態でした。