コメント
御用?
おはようございます~🐥
四季さんが呼び掛けるから、僕はここだよ~って姿を現したんだね〰🐤
玄関の雀について、私も新カッブルだと思います〰🐤
最初は郵便受けに巣を作っていたけれど、玄関の巣が空いたので、引っ越しをしたのではないか?と推定しているよ〰🐤
今回の雛ちゃんは複数の気がします〰🐤
シリシリの鳴き声が連声で聞こえるよ〰🐤
餌を運ぶ父雀に「モテモテなの?」と訊いたら首を傾けたから、一夫多妻ではないと思いますよ~🐥
四季さんが呼び掛けるから、僕はここだよ~って姿を現したんだね〰🐤
玄関の雀について、私も新カッブルだと思います〰🐤
最初は郵便受けに巣を作っていたけれど、玄関の巣が空いたので、引っ越しをしたのではないか?と推定しているよ〰🐤
今回の雛ちゃんは複数の気がします〰🐤
シリシリの鳴き声が連声で聞こえるよ〰🐤
餌を運ぶ父雀に「モテモテなの?」と訊いたら首を傾けたから、一夫多妻ではないと思いますよ~🐥
程よく伸びていますねw
こんばんはー 楡の城シリーズですね。そして隠れテーマは忍者では^^
今朝方近所の若すずめが、大人の半分ほどの速度で垂直上昇をしていました。パタパタパタパタ。
筋肉痛にならないのかしら? いんや、空腹は覚えても、疲れなんかまだ知らないんでしょうね^^
今朝方近所の若すずめが、大人の半分ほどの速度で垂直上昇をしていました。パタパタパタパタ。
筋肉痛にならないのかしら? いんや、空腹は覚えても、疲れなんかまだ知らないんでしょうね^^
美人の楡の城から「え?何!?」
四季さんが見せて下さる公園はいつも美しく整備されていて、人が結構多いのもうなずけます。そして今日は、美しい楡の城から「え?何!?」と言わんばかりのチュンです。
今は明るい時間が最も長い時期、このところは気持ちのいい風とこの楡の木のような勢い溢れる濃い緑にチュン達だけでなく、人間も十分癒されております。
ちゅん子さんが面倒みていらっしゃるすずめさん達がいる所は、突如整備が入る事態に驚かれていましたが、こちらも同様で、チュンだけでなく様々な野鳥がいる近所の遊歩道や公園では、突然チェーンソーの大音量で伐採が始まり、おまけに殺虫剤や除草剤散布と続き、「キャ~~、あの子達や巣は大丈夫なの?!」と青ざめました。確かに雑草も枝葉も整理され、見た目はすっきりしましたが、鳥達のことを思うと……。緑には化学薬品の散布、虫も減ったことでしょう。 そして、もしや気付かぬうちに、子育て中の巣も取り払われてしまったのでは……と。イケメンからイケジジ(?)の衆の手際のいいお仕事でしたが、終ってから様子を見に行ってしまいました。
そして翌日、元気な子すずめや、初めて見た薄いグレイのハクセイレイの子、やっと木々に飛び移れるようになったムクドリの子も見つけ、少し安堵しつつ。ハクセキレイもムクドリも、ヒナからちょっと大きくなった位では、パンにも喜んで反応するのですね^^ 子チュン達は親と一緒でも、勿論我先にと出てきます。
さて、散布された殺虫剤や除草剤は影響ないといいのですが……。美しい公園を維持するのには、どこでも大掛かりな剪定や薬品散布がないと難しいのでしょうね。
今は明るい時間が最も長い時期、このところは気持ちのいい風とこの楡の木のような勢い溢れる濃い緑にチュン達だけでなく、人間も十分癒されております。
ちゅん子さんが面倒みていらっしゃるすずめさん達がいる所は、突如整備が入る事態に驚かれていましたが、こちらも同様で、チュンだけでなく様々な野鳥がいる近所の遊歩道や公園では、突然チェーンソーの大音量で伐採が始まり、おまけに殺虫剤や除草剤散布と続き、「キャ~~、あの子達や巣は大丈夫なの?!」と青ざめました。確かに雑草も枝葉も整理され、見た目はすっきりしましたが、鳥達のことを思うと……。緑には化学薬品の散布、虫も減ったことでしょう。 そして、もしや気付かぬうちに、子育て中の巣も取り払われてしまったのでは……と。イケメンからイケジジ(?)の衆の手際のいいお仕事でしたが、終ってから様子を見に行ってしまいました。
そして翌日、元気な子すずめや、初めて見た薄いグレイのハクセイレイの子、やっと木々に飛び移れるようになったムクドリの子も見つけ、少し安堵しつつ。ハクセキレイもムクドリも、ヒナからちょっと大きくなった位では、パンにも喜んで反応するのですね^^ 子チュン達は親と一緒でも、勿論我先にと出てきます。
さて、散布された殺虫剤や除草剤は影響ないといいのですが……。美しい公園を維持するのには、どこでも大掛かりな剪定や薬品散布がないと難しいのでしょうね。
何を?
何やら真剣に注目してる?
それとも、これは臨戦体勢?
何を発見したのかな? ^^
それとも、これは臨戦体勢?
何を発見したのかな? ^^
雀のダーリンさん、こんにちは^^
2羽以上の雛ちゃんなのですね!
週明けくらいに巣立ちでしょうか?
楽しみですね^^
これから産卵を控えるカップルは、ほかの鳥の巣を良く見張っています。
開いた途端にすぐ入るのですね!
週明けくらいに巣立ちでしょうか?
楽しみですね^^
これから産卵を控えるカップルは、ほかの鳥の巣を良く見張っています。
開いた途端にすぐ入るのですね!
ピー鳥さん、こんにちは^^
すずめはトルクが強いですから^^
地面からのV0からの加速は他の鳥に引けをとりません。
その後が伸びないのですが^^;
地面からのV0からの加速は他の鳥に引けをとりません。
その後が伸びないのですが^^;
小鳥ママさん、こんにちは^^
こちらの公園でも、毎年殺虫剤の散布は行われています。
アメリカンシロヒトリとチャドクガがターゲットだそうで。
散布は桜がメインで、楡は放って置かれるので、紅葉の時分には味わいのある虫食い具合に^^
特にすずめに被害もないので、意外に大丈夫なのかと、あまり心配しないことにしました^^
私が小さい頃はもっときつい殺虫剤が撒かれ、鼻の奥が痛くなるくらいでした^^;
それら比べると、今は環境面での配慮もなされているのではないかと。
大きな木の葉に散布されるので、茂みや雑草に潜む虫は無事なようです。
心配するのは、秋も押し迫ったころに雑草が綺麗さっぱり刈り取られてしまうこと。
冬に備えての貴重な草の実がなくなってしまいます。
冬の間はほとんど何も生えてきませんし、地面に落ちた草の実が頼りです。
手入れをする業者もその辺は心得ているのか、刈った草はすべて処分するところ、実のついた草ばかりを束にして一角に寄せてくれます。
野鳥に対する配慮が嬉しいです^^
さてさて、今日は嬉しい出会いがありました^^
明日の記事に!
アメリカンシロヒトリとチャドクガがターゲットだそうで。
散布は桜がメインで、楡は放って置かれるので、紅葉の時分には味わいのある虫食い具合に^^
特にすずめに被害もないので、意外に大丈夫なのかと、あまり心配しないことにしました^^
私が小さい頃はもっときつい殺虫剤が撒かれ、鼻の奥が痛くなるくらいでした^^;
それら比べると、今は環境面での配慮もなされているのではないかと。
大きな木の葉に散布されるので、茂みや雑草に潜む虫は無事なようです。
心配するのは、秋も押し迫ったころに雑草が綺麗さっぱり刈り取られてしまうこと。
冬に備えての貴重な草の実がなくなってしまいます。
冬の間はほとんど何も生えてきませんし、地面に落ちた草の実が頼りです。
手入れをする業者もその辺は心得ているのか、刈った草はすべて処分するところ、実のついた草ばかりを束にして一角に寄せてくれます。
野鳥に対する配慮が嬉しいです^^
さてさて、今日は嬉しい出会いがありました^^
明日の記事に!
mikaさん、こんにちは^^
呼ばれた気がしたようですw