コメント
懐かしい・・・
懐かしいなぁ^^
4年前まで住んでいた地域を流れる川沿いを散歩している時に、よく見かけていました。
同じ日に数羽見た時もあります。
たまたまなのか、あおさぎの近くには白鷺が一緒に? いる事も多かったです。
あおさぎを見た日はなんとなくラッキーな気分になり、テンションが上がりました^^
正直、鳴き声はあまりきれいではないのですよね^^;
夕暮れ時の散歩中、頭の少し上を飛んでいることに気づかず
いきなり大きな声で「ぎゃぁ、ぎゃぁ!」と鳴かれたときは、本当にビックリしちゃいました^^;
あおさぎって、いつもツンとすましているようでもあり、でも結構愛嬌もあるような。。。^^
4年前まで住んでいた地域を流れる川沿いを散歩している時に、よく見かけていました。
同じ日に数羽見た時もあります。
たまたまなのか、あおさぎの近くには白鷺が一緒に? いる事も多かったです。
あおさぎを見た日はなんとなくラッキーな気分になり、テンションが上がりました^^
正直、鳴き声はあまりきれいではないのですよね^^;
夕暮れ時の散歩中、頭の少し上を飛んでいることに気づかず
いきなり大きな声で「ぎゃぁ、ぎゃぁ!」と鳴かれたときは、本当にビックリしちゃいました^^;
あおさぎって、いつもツンとすましているようでもあり、でも結構愛嬌もあるような。。。^^
こんばんは
鶴はまだ一度も見たことないです
北海道いかないとだめ?
北海道いかないとだめ?
すずめ四季じゃな~い♪ サギだ~w
こんばんはー 若い頃は車中泊のドライブをたまにしました。
夜に砂浜で寝ていた時に、波打ち際に誰かがたたずんでいるのが目に入りました。
え…、見ちゃいけないモノなのか…。暗がりで必死に目を凝らしてやっと鳥だとわかりましたw
たぶんアオサギを初めて見た時だったと思いますが、ホントにビビリました♪
地元にもいますが大抵じっとしています(魚やらを狙っています)ね。
動かないハシビロコウに似た性格なのかもしれませんw
いつか見に行きたい上野ZOOのハシビロコウちゃん。
★今日はスリープ状態から画面は開いたけれどそれ以外はうんともすんとも…。
これって目が明いたのにまだ寝ている状態…。電源ボタンでOFF→ONしたら、
「ドライブのスキャンおよび修復中(C:):2% 完了しました。」なんてメッセージがw
夜に砂浜で寝ていた時に、波打ち際に誰かがたたずんでいるのが目に入りました。
え…、見ちゃいけないモノなのか…。暗がりで必死に目を凝らしてやっと鳥だとわかりましたw
たぶんアオサギを初めて見た時だったと思いますが、ホントにビビリました♪
地元にもいますが大抵じっとしています(魚やらを狙っています)ね。
動かないハシビロコウに似た性格なのかもしれませんw
いつか見に行きたい上野ZOOのハシビロコウちゃん。
★今日はスリープ状態から画面は開いたけれどそれ以外はうんともすんとも…。
これって目が明いたのにまだ寝ている状態…。電源ボタンでOFF→ONしたら、
「ドライブのスキャンおよび修復中(C:):2% 完了しました。」なんてメッセージがw
アオサギくんのおねだり漁
こちらの公園にもアオサギくんがいます。
目の前が海で、常に釣り人が居るのですが、
アオサギくん、釣り人と横並びで並んで、海を眺めてたたずんでいます。
はたから見るとまるで釣り友達🎣のようですが、実はアオサギのおねだり漁なのです。
釣り人から、釣った雑魚を貰っているところを何度も見ています。
なかなか頭の良い鳥です。
そのアオサギのすぐそばに新参者のハシボソガラスが止まっていて、魚を横取りしようと狙っています😆。
カラスとアオサギ、しょっしゅうバトルしていて面白いです😆!
カラスもお魚が大好きですから(^^)。
mikaさんが仰る通り、アオサギは鳴き声が怖いんですよね(^^;
とっぷり日が暮れて、暗がりの中、餌場の掃除を終えて帰ろうとしたら、
「ギャー、ギャー、ギャーーーー!!」とまるで恐竜のような絶叫!(◎_◎;)
びくーっとします!(◎_◎;)
まるでプテラノドンです。
窮すれば小鳥を襲う事もあるそうですΣ(゚д゚lll)。
おそろしや
目の前が海で、常に釣り人が居るのですが、
アオサギくん、釣り人と横並びで並んで、海を眺めてたたずんでいます。
はたから見るとまるで釣り友達🎣のようですが、実はアオサギのおねだり漁なのです。
釣り人から、釣った雑魚を貰っているところを何度も見ています。
なかなか頭の良い鳥です。
そのアオサギのすぐそばに新参者のハシボソガラスが止まっていて、魚を横取りしようと狙っています😆。
カラスとアオサギ、しょっしゅうバトルしていて面白いです😆!
カラスもお魚が大好きですから(^^)。
mikaさんが仰る通り、アオサギは鳴き声が怖いんですよね(^^;
とっぷり日が暮れて、暗がりの中、餌場の掃除を終えて帰ろうとしたら、
「ギャー、ギャー、ギャーーーー!!」とまるで恐竜のような絶叫!(◎_◎;)
びくーっとします!(◎_◎;)
まるでプテラノドンです。
窮すれば小鳥を襲う事もあるそうですΣ(゚д゚lll)。
おそろしや
最近は電線にいます。
今日は大きい鳥なんですね。 孤高な感じでとても印象深い色合いです。
こちらも近くの川では冬から春先まで、シラサギやアオサギは頻繁に見ていたのですが、一昨日久々に見つけたのは自宅真ん前の電線の上、うーん、最近の獲物は川にいる小魚ではなさそうで……。
昔旅先で見た、ぼんやり薄暗くなった京町家の屋根上で、静かに佇むシロサギは絵になりましたが、こちらはそんな風情はあらしませんなア~、だって、鳴き声が^^;
こちらも近くの川では冬から春先まで、シラサギやアオサギは頻繁に見ていたのですが、一昨日久々に見つけたのは自宅真ん前の電線の上、うーん、最近の獲物は川にいる小魚ではなさそうで……。
昔旅先で見た、ぼんやり薄暗くなった京町家の屋根上で、静かに佇むシロサギは絵になりましたが、こちらはそんな風情はあらしませんなア~、だって、鳴き声が^^;
mikaさん、こんにちは^^
あおさぎの鳴き声は一度も聞いたことがありません^^
そんなに凄まじい鳴き声なのですね!
割と物怖じしない鳥で、商店街のすぐそばの橋の欄干にとまっていたりします。
背丈が高いので皆が驚きますw
ここ数年でよく見かけるようになりました^^
そんなに凄まじい鳴き声なのですね!
割と物怖じしない鳥で、商店街のすぐそばの橋の欄干にとまっていたりします。
背丈が高いので皆が驚きますw
ここ数年でよく見かけるようになりました^^
ビンダさん、こんにちは^^
私も鶴は動物園でしか見たことがありません^^
白鳥は東北でも良く見かけられますが、鶴はどうなのでしょうね。
ちなみにこちらはサギです^^
白鳥は東北でも良く見かけられますが、鶴はどうなのでしょうね。
ちなみにこちらはサギです^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
隅田川では、以前からシラサギは良く見かけましたが、アオサギはここ2、3年からのように思います。
以前は見たことがありません。
アオサギがやって来くると、カモメたちの姿が見えなくなるような。
PCは回復したようで一安心ですね^^
以前は見たことがありません。
アオサギがやって来くると、カモメたちの姿が見えなくなるような。
PCは回復したようで一安心ですね^^
ちゅん子さん、こんにちは^^
アオサギは人に懐くのですね!
川辺に行けばすずめも付いて来ますが、天敵が来たときに隠れるところがないのであまり行かないようにしています。
うっかり、すずめが襲われるかもしれなかったのですね^^;
まだ鳴き声も聞いたことがなく、謎だらけの鳥です^^
川面を滑空する姿が美しいので、ぜひ撮ってみたいです。
普段は首を伸ばしてビヨーンと縦長で休んでおり、カメラに収まりにくい被写体ですw
からすと言えば、4代目は無事に大きくなりました^^
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1901.html
1歳になっても、まだ3代目に甘えています。
川辺に行けばすずめも付いて来ますが、天敵が来たときに隠れるところがないのであまり行かないようにしています。
うっかり、すずめが襲われるかもしれなかったのですね^^;
まだ鳴き声も聞いたことがなく、謎だらけの鳥です^^
川面を滑空する姿が美しいので、ぜひ撮ってみたいです。
普段は首を伸ばしてビヨーンと縦長で休んでおり、カメラに収まりにくい被写体ですw
からすと言えば、4代目は無事に大きくなりました^^
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1901.html
1歳になっても、まだ3代目に甘えています。
小鳥ママさん、こんにちは^^
普段は首を真上に伸ばして佇んでいるので、非常に撮りにくいですw
この時は首を曲げていたので、何とか写真に納まりました^^
夕日を背景に逆光で、アオサギが写るように露光を多めにすると、川が不思議な色合いとなりました。
皆さんしっかり鳴き声を聞かれて、いたく感銘を受けられているご様子。
私も早くあやかりたいですw
この時は首を曲げていたので、何とか写真に納まりました^^
夕日を背景に逆光で、アオサギが写るように露光を多めにすると、川が不思議な色合いとなりました。
皆さんしっかり鳴き声を聞かれて、いたく感銘を受けられているご様子。
私も早くあやかりたいですw