コメント
ん?
ヒイラギに実がなる事を初めて知りました@o@
縦長だけど、ブルーベリーみたいですね。
ウンガちゃん一家の飛行の様子を見てみたかったなぁ^^
ん? もしかして、家族はいつの間にか1羽増えていましたか?
縦長だけど、ブルーベリーみたいですね。
ウンガちゃん一家の飛行の様子を見てみたかったなぁ^^
ん? もしかして、家族はいつの間にか1羽増えていましたか?
こんにちは
ヒイラギの実~♪
初めて見ました。というかその残骸らしきものは見ています。マンションの外通路の床に同じような色をした植物の汁が何度も付いていました。
早朝まだ人が出入りしないときに、屋根のある安定した場所で食べているのかな?
あと、こちらでもヒヨさんのツガイ?に4羽の幼鳥がいました。雀さんよりも孵化する数が多いのでしょうか。
初めて見ました。というかその残骸らしきものは見ています。マンションの外通路の床に同じような色をした植物の汁が何度も付いていました。
早朝まだ人が出入りしないときに、屋根のある安定した場所で食べているのかな?
あと、こちらでもヒヨさんのツガイ?に4羽の幼鳥がいました。雀さんよりも孵化する数が多いのでしょうか。
こんばんは
ヒイラギの実はうまいんだろか?
鳥が食べるやつは旨いような気がする(^^♪
鳥が食べるやつは旨いような気がする(^^♪
ひよどりと仲良きことは美しきかな
こんばんはー 今日運転中、線路脇の広くない一方通行の道路上にスズメがポツンといる。
徐行するから飛んでねとソロリソロリ。かなり近づいても飛ばない…。
どうもおかしいので、退避スペースがないけどハザードONで、
後ろの車のドライバーに手をあげて異常事態を知らせてスズメに向かう。
逃げない…、目はしっかり開いている。両手の平を近づけて手に乗せようとするも動かない、
足や体が手に触れても動かない…。どうしよう? そしたら急にバタバタ動き出して、
すぐ脇の生け垣の中に飛び込んでいきました。何だったんだろう? この間十数秒ぐらいだったか。
倒れているんじゃなくて、きちんと目を開いて、両足でしっかり立っていた大人スズメだったです。
よっぽど何かびっくりしたんでしょうか。こんなスズメ現象は初めてでした。
徐行するから飛んでねとソロリソロリ。かなり近づいても飛ばない…。
どうもおかしいので、退避スペースがないけどハザードONで、
後ろの車のドライバーに手をあげて異常事態を知らせてスズメに向かう。
逃げない…、目はしっかり開いている。両手の平を近づけて手に乗せようとするも動かない、
足や体が手に触れても動かない…。どうしよう? そしたら急にバタバタ動き出して、
すぐ脇の生け垣の中に飛び込んでいきました。何だったんだろう? この間十数秒ぐらいだったか。
倒れているんじゃなくて、きちんと目を開いて、両足でしっかり立っていた大人スズメだったです。
よっぽど何かびっくりしたんでしょうか。こんなスズメ現象は初めてでした。
mikaさん、こんにちは^^
クリスマスリースによく赤い実が付いていますね!
食べてみると、しっかりと甘くて苦いです^^
飛行の様子は肉眼でも追い切れなくて撮影は大変そうですが、ぜひトライしてみましょう。
今日見ると三羽家族のようですが、枝の間を抜けるように飛んでいくので定かではないのです^^
食べてみると、しっかりと甘くて苦いです^^
飛行の様子は肉眼でも追い切れなくて撮影は大変そうですが、ぜひトライしてみましょう。
今日見ると三羽家族のようですが、枝の間を抜けるように飛んでいくので定かではないのです^^
こんばんは
今の季節でも公園ではひよどりさんを見られるんですね(^o^)。
こちらでは山の近くで、運が良ければ見かけられます。
ヒイラギの実って、クリスマスの頃に赤い実になるのでしょうか?飾りや絵で緑色の葉っぱと赤い実を見たような気がします(・_・?)
今の季節でも公園ではひよどりさんを見られるんですね(^o^)。
こちらでは山の近くで、運が良ければ見かけられます。
ヒイラギの実って、クリスマスの頃に赤い実になるのでしょうか?飾りや絵で緑色の葉っぱと赤い実を見たような気がします(・_・?)
sakuraさん、こんにちは^^
なんと4羽ですか!
それはたくさんですね^^
ヒイラギの実は何となく見ていましたが、クリスマスリースの赤い実はカチカチなので、硬いと思って触ったこともありませんでした。
実は薄皮に包まれていて柔らかいです。
種が大きく、その周りにブドウやブルーベリーのような半透明の果実があります。
甘みはしっかりとあり、苦味もあります^^
それはたくさんですね^^
ヒイラギの実は何となく見ていましたが、クリスマスリースの赤い実はカチカチなので、硬いと思って触ったこともありませんでした。
実は薄皮に包まれていて柔らかいです。
種が大きく、その周りにブドウやブルーベリーのような半透明の果実があります。
甘みはしっかりとあり、苦味もあります^^
ビンダさん、こんにちは^^
旨いといえば甘くて旨いですが、苦味もあります^^
ぜひ一度お試しください!
西洋ヒイラギの赤い実には毒があるとも言われますが、日本のヒイラギは大丈夫なようです。
ぜひ一度お試しください!
西洋ヒイラギの赤い実には毒があるとも言われますが、日本のヒイラギは大丈夫なようです。
ピー鳥さん、こんにちは^^
そんな不思議な動画を見たことがあります!
https://www.youtube.com/watch?v=GWrvJEvQfBg
この状況だったでしょうか?
一体何なのでしょうね。
まずは無事でよかったです^^
ピー鳥さんのおかげですね!
https://www.youtube.com/watch?v=GWrvJEvQfBg
この状況だったでしょうか?
一体何なのでしょうね。
まずは無事でよかったです^^
ピー鳥さんのおかげですね!
福良すみれさん、こんにちは^^
夏の公園に居ついたのは初めて見ました^^
いつも寒い季節にしかヒヨドリがやってこなかったので、夏の生態を見るのも初めてです。
ウンガちゃん一家は、もしかするとヒイラギの実が目当てなのかもしれません。
それまではまるで見かけませんでした。
実が終わってしまうと、また運河に帰るのかもしれません。
クリスマスのリースに使うのはセイヨウヒイラギで、厳密にはヒイラギではなくモチノキだそうです。
実もヒイラギと違って真っ赤で、葉の緑と合わせてクリスマスのシンボルカラーですね!
ヒイラギの紫の実はかなり柔らかく、もしかするとリースの赤い実は作り物なのかも知れませんね^^
いつも寒い季節にしかヒヨドリがやってこなかったので、夏の生態を見るのも初めてです。
ウンガちゃん一家は、もしかするとヒイラギの実が目当てなのかもしれません。
それまではまるで見かけませんでした。
実が終わってしまうと、また運河に帰るのかもしれません。
クリスマスのリースに使うのはセイヨウヒイラギで、厳密にはヒイラギではなくモチノキだそうです。
実もヒイラギと違って真っ赤で、葉の緑と合わせてクリスマスのシンボルカラーですね!
ヒイラギの紫の実はかなり柔らかく、もしかするとリースの赤い実は作り物なのかも知れませんね^^