コメント
いつだったか・・・
いつだったか、親鳥たちが近くの高いところから見守っているのに
欄干にとまったまま、ずっと動かない子カラスがいましたよね?
確かそんなお話があったような・・・
この時の顛末について、その後ずっと触れられていなかったので
実は勝手に悪い予想をしていたのです。
もしかして、その時のコでしょうか?
欄干にとまったまま、ずっと動かない子カラスがいましたよね?
確かそんなお話があったような・・・
この時の顛末について、その後ずっと触れられていなかったので
実は勝手に悪い予想をしていたのです。
もしかして、その時のコでしょうか?
そういえば!
そんなことありましたね(↑mikaさんのお話)
私もちょっと、気になってました〜
どうなんでしょう!四季先生!!
私はからすさんも大好きです❤︎行動がおかしくて、飽きないです〜❤︎
私もちょっと、気になってました〜
どうなんでしょう!四季先生!!
私はからすさんも大好きです❤︎行動がおかしくて、飽きないです〜❤︎
観察が鋭いですね
カラスの個体差が分かるなんてさすがです。私にはどのカラスも同じに見えてしまう。
同じ公園のスズメは襲わないって、代々のカラスのマイルールでしょうか。カラスもかわいいですね。
同じ公園のスズメは襲わないって、代々のカラスのマイルールでしょうか。カラスもかわいいですね。
カラスにも詳しいのですね〜
すずめ四季さん、毎日暑いですがお元気ですか(^^)
昨年、わたくしガラスを保護しましたが殆ど知識はなく、今日のブログを拝読して、そうなんだ〜とカラスについて知識を深められました
昨年、保護したカラスの子は友人宅からやっと外の世界に巣立って行きました。
今年になって伴侶を見つけたようですが、時々友人宅のベランダに帰って来てはマグロなどもらってる様です^_^
すずめもカラスもみんな一生懸命生きてて可愛いですね
暑い夏をみんな乗り切って欲しいなぁと思いました
昨年、わたくしガラスを保護しましたが殆ど知識はなく、今日のブログを拝読して、そうなんだ〜とカラスについて知識を深められました
昨年、保護したカラスの子は友人宅からやっと外の世界に巣立って行きました。
今年になって伴侶を見つけたようですが、時々友人宅のベランダに帰って来てはマグロなどもらってる様です^_^
すずめもカラスもみんな一生懸命生きてて可愛いですね
暑い夏をみんな乗り切って欲しいなぁと思いました
ハロー! 四代目! 日中シンクロっすね♪
こんばんはー 毎日マイニチまいにちデンジャーな暑さ…。
>去年は幼鳥の頃、一時行方不明になりましたが、その後、元気な姿を見せました。
実はピー鳥もmikaさんと同じ思いを抱いておりました^^;
>マクロ撮影はほとんどしません。
この短い行で、かなり四季さんの被写体ベールが剥がされました! なーんてw
>長尺は巻き取り機も入手しました。
この辺を解読するために「オリンパスの使い方」を手元に置いておりますw
何らかの理由で、世の中の電気という電気がアウトになった時でも、OMシステムで万全ですね!
OM-4は35mmネガフィルム使用では当時最強のカメラではないかと。ポジでも最強クラス。
>去年は幼鳥の頃、一時行方不明になりましたが、その後、元気な姿を見せました。
実はピー鳥もmikaさんと同じ思いを抱いておりました^^;
>マクロ撮影はほとんどしません。
この短い行で、かなり四季さんの被写体ベールが剥がされました! なーんてw
>長尺は巻き取り機も入手しました。
この辺を解読するために「オリンパスの使い方」を手元に置いておりますw
何らかの理由で、世の中の電気という電気がアウトになった時でも、OMシステムで万全ですね!
OM-4は35mmネガフィルム使用では当時最強のカメラではないかと。ポジでも最強クラス。
こんばんは
未だにカラスはちょっと恐く思えて、近くではっきり見たことないのですが、賢そうな目をしているんですね(^^)。
何年か前ですが、テレビのお昼の天気予報を見ていた時に、「外の様子です」て感じで、スタジオから外に画面が切り替わったら、映っていたのはカラスの正面どアップでした(^_^;)。
空模様を映すテレビカメラを覗きこんでいたタイミングだったのでしょうね。
キラキラした目で好奇心いっぱいのような顔が可愛かったのを思い出しました。
今日のお写真を拝見して、キラキラお目目が似ているようで、あのカラスはまだ子供だったのかなと思いました。
未だにカラスはちょっと恐く思えて、近くではっきり見たことないのですが、賢そうな目をしているんですね(^^)。
何年か前ですが、テレビのお昼の天気予報を見ていた時に、「外の様子です」て感じで、スタジオから外に画面が切り替わったら、映っていたのはカラスの正面どアップでした(^_^;)。
空模様を映すテレビカメラを覗きこんでいたタイミングだったのでしょうね。
キラキラした目で好奇心いっぱいのような顔が可愛かったのを思い出しました。
今日のお写真を拝見して、キラキラお目目が似ているようで、あのカラスはまだ子供だったのかなと思いました。
No title
おはようございます。
何時だったか、今ほど暑くない日でした。
鳥の姿は、見えなかったのですが、ポニュポニュって鳴いてました。
あれは、たぶん烏だと思っています。
絶対に忘れられない鳴き声でした。
何時だったか、今ほど暑くない日でした。
鳥の姿は、見えなかったのですが、ポニュポニュって鳴いてました。
あれは、たぶん烏だと思っています。
絶対に忘れられない鳴き声でした。
mikaさん、こんにちは^^
そのときの子がらすなのでしょう^^
あの騒動で四代目はいなくなってしまい、三代目カップルも哀しそうでした。
そしてしばらくして、三代目たちもいなくなりました。
今から思うと、数日で四代目は放鳥されて親の元に戻り、危険を感じた家族は他所に移ったのでしょう。
警察からそういったボランティアに依頼があったのでしょう。
まあ、真実は分かりません^^
三代目のようなからすが子連れで戻ってきたとき、私も確信がありませんでした。
二羽のカップルで戻ってきたのであればすぐ分かったのですが^^;
てっきり四代目は、もういないものだと思っていたのです。
それでも、どうも三代目のように見えるけど・・
ボランティアのお話しを聞いて、ようやく納得できたのでした^^
あの騒動で四代目はいなくなってしまい、三代目カップルも哀しそうでした。
そしてしばらくして、三代目たちもいなくなりました。
今から思うと、数日で四代目は放鳥されて親の元に戻り、危険を感じた家族は他所に移ったのでしょう。
警察からそういったボランティアに依頼があったのでしょう。
まあ、真実は分かりません^^
三代目のようなからすが子連れで戻ってきたとき、私も確信がありませんでした。
二羽のカップルで戻ってきたのであればすぐ分かったのですが^^;
てっきり四代目は、もういないものだと思っていたのです。
それでも、どうも三代目のように見えるけど・・
ボランティアのお話しを聞いて、ようやく納得できたのでした^^
marineさん、こんにちは^^
これでは皆さんに分かりにくいと思い、本日の記事でこれまでのことを書きました^^
あのときの四番子に間違いないと思います^^
公園のからすとは、代々お付き合いが続いています。
とても義理堅い鳥です!
あのときの四番子に間違いないと思います^^
公園のからすとは、代々お付き合いが続いています。
とても義理堅い鳥です!
くうみんさん、こんにちは^^
見た目よりも、私に対しての行動で分かります^^
仲の良いからすしか分かりませんがw
代々のからすは、私が公園のすずめを可愛がっていることを理解しています。
すずめと一緒にごはんを食べていることもあります。
からすは義理堅いので、私や、一緒にごはんを食べているすずめたちの信頼を裏切りたくないのでしょうね!
仲の良いからすしか分かりませんがw
代々のからすは、私が公園のすずめを可愛がっていることを理解しています。
すずめと一緒にごはんを食べていることもあります。
からすは義理堅いので、私や、一緒にごはんを食べているすずめたちの信頼を裏切りたくないのでしょうね!
ちわぺきさん、こんにちは^^
はい、拝読しておりました^^
ちわぺきさんの献身的なご様子に、とても暖かい気持ちになりました。
今にちのブス子ちゃんも、ちわぺきさんに助けられたおかげですね!
きっと四代目も、ちわぺきさんのような優しい方に助けられたのでしょうね^^
どうも、ありがとうございます^^
ちわぺきさんの献身的なご様子に、とても暖かい気持ちになりました。
今にちのブス子ちゃんも、ちわぺきさんに助けられたおかげですね!
きっと四代目も、ちわぺきさんのような優しい方に助けられたのでしょうね^^
どうも、ありがとうございます^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
四代目だと確信するのに、ずいぶんと時間が掛かっていましたw
帰ってきたのが三代目では?と思っても、一緒にいる子供が謎でした^^;
四代目のあと、また子育てをしたのかとも思いましたが、それにしては大きく、四代目が育ったらちょうどこれくらい、だったのです。
もうあの四代目はいないものと思っていたのでした^^;
マクロは、どこか幾何学的になってしまうのが好みに合いませんでした。
たとえ被写体が無機質でも、表情のある写真が好きなのです^^
もし電気という電気がなくなってしまった場合、OMシステムで生き残れるのは、OM-1とOM-3ですね^^
OM-4、近日中に書きます!
帰ってきたのが三代目では?と思っても、一緒にいる子供が謎でした^^;
四代目のあと、また子育てをしたのかとも思いましたが、それにしては大きく、四代目が育ったらちょうどこれくらい、だったのです。
もうあの四代目はいないものと思っていたのでした^^;
マクロは、どこか幾何学的になってしまうのが好みに合いませんでした。
たとえ被写体が無機質でも、表情のある写真が好きなのです^^
もし電気という電気がなくなってしまった場合、OMシステムで生き残れるのは、OM-1とOM-3ですね^^
OM-4、近日中に書きます!
福良すみれさん、こんにちは^^
普段は鋭い目つきですが、近くに寄って来てこちらを見つめているときは、うるうるとして目一杯可愛げな目をしています^^
初めて仲良くなったカラス「からすのお母さん」
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-546.html
お天気カメラのカラス見たかったですね!
動画がないかと探したら、こんなのが見つかりました^^
https://www.youtube.com/watch?v=2Yb_VA4L3YU
初めて仲良くなったカラス「からすのお母さん」
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-529.html
http://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-546.html
お天気カメラのカラス見たかったですね!
動画がないかと探したら、こんなのが見つかりました^^
https://www.youtube.com/watch?v=2Yb_VA4L3YU
ピーちゃんこさん、こんにちは^^
ポニュポニュですか!
何の鳥でしょう^^
甲高い鳴き声ですか?
気になりますね!
何の鳥でしょう^^
甲高い鳴き声ですか?
気になりますね!