コメント
こんにちわ\(^o^)/
早く1分1秒でも春の暖かさが欲しくなります。。これからが厳しい冬、せめて風のない穏やかな日が続いてくれればと思います…🍁
すみません!ハワイの野鳥ではなく、野生文鳥ですね!見てみたいです!あとオーストラリアのセキセイインコも☺️
私に鳥たちの素晴らしさを教えてくれました。。💖
早く1分1秒でも春の暖かさが欲しくなります。。これからが厳しい冬、せめて風のない穏やかな日が続いてくれればと思います…🍁
すみません!ハワイの野鳥ではなく、野生文鳥ですね!見てみたいです!あとオーストラリアのセキセイインコも☺️
私に鳥たちの素晴らしさを教えてくれました。。💖
青天井
前ページの 「ゆりかもめ」 の時に、書き込み損じてしまいましたが、ヤハリ 「空色の水色(笑)」 って 素敵ですね。
心理的に・・・
今年の楡は本当に素敵です(^^)
四季先生が、喜々としてカメラを向けている姿が眼に浮かぶようです^^
いよいよ、日の入りが最も早い時期に突入したのですね。
冬季うつを経験しているので、
日照時間が長い方が今でも心理的に安心するのです^^;
あと2週間の辛抱ですね!
四季先生が、喜々としてカメラを向けている姿が眼に浮かぶようです^^
いよいよ、日の入りが最も早い時期に突入したのですね。
冬季うつを経験しているので、
日照時間が長い方が今でも心理的に安心するのです^^;
あと2週間の辛抱ですね!
すずめ見惚れる
こんばんはー 日没が一番早い時期に突入したんですね。そしてそれに気付くのも四季さんの御かげですw
こちらはサザンカがピークです。なので今日は一眼デジタルを引っ張り出してパチパチ撮ってきました♪
気温の変化がなだらかなので普段は実感がないのですが、雑木林に入ると季節の変化を実に実感しました。
>必要もないのにプラモの箱を開け、しばし想像に耽り、また次の箱を開け・・・
開けてしまうと、こうしてああして…、と妄想しちゃいますよねw
模型屋に行くと、買うものが決まっていても、別の箱を開けて中を確認して蓋を閉じる。
あんまり深い意味もないんですが、デカール見たり、車体を見たり、モールドカラー見たり。
それをいくつか繰り返してから、おもむろに決めていたものを買う。それがルーチンでした♪
こちらはサザンカがピークです。なので今日は一眼デジタルを引っ張り出してパチパチ撮ってきました♪
気温の変化がなだらかなので普段は実感がないのですが、雑木林に入ると季節の変化を実に実感しました。
>必要もないのにプラモの箱を開け、しばし想像に耽り、また次の箱を開け・・・
開けてしまうと、こうしてああして…、と妄想しちゃいますよねw
模型屋に行くと、買うものが決まっていても、別の箱を開けて中を確認して蓋を閉じる。
あんまり深い意味もないんですが、デカール見たり、車体を見たり、モールドカラー見たり。
それをいくつか繰り返してから、おもむろに決めていたものを買う。それがルーチンでした♪
こんばんは
楡の葉を通る光は、暖かそうで優しい色ですね(^o^)。すずめさんがうっとりしているようですが、実際はビスケットのこととか現実的な事を考えているのかもしれませんね。
楡の木を見てみたい願望が強まります(^^;
この間、真上から中身をくりぬいたような、ほぼ原型の柿の、皮だけが落ちてきました。見上げたら何もなく電線だけ。でも何か鳥が飛びながら落としたのかなあと思いました(^^;。
楡の葉を通る光は、暖かそうで優しい色ですね(^o^)。すずめさんがうっとりしているようですが、実際はビスケットのこととか現実的な事を考えているのかもしれませんね。
楡の木を見てみたい願望が強まります(^^;
この間、真上から中身をくりぬいたような、ほぼ原型の柿の、皮だけが落ちてきました。見上げたら何もなく電線だけ。でも何か鳥が飛びながら落としたのかなあと思いました(^^;。
ゆみさん、こんにちは^^
文鳥をはじめ、ハワイにいる多くの鳥は他の国から移入されたり、持ち込まれたものが野生化して増えました。
温暖な気候と豊かに緑、そして何より卵や雛を襲う蛇がいないことが一番の理由かもしれません^^
温暖な気候と豊かに緑、そして何より卵や雛を襲う蛇がいないことが一番の理由かもしれません^^
タカさん、こんにちは^^
水は何でも映しますね^^
コメントは通知が出ますので、どんなに古い記事のにお書きいただいても大丈夫です!
コメントは通知が出ますので、どんなに古い記事のにお書きいただいても大丈夫です!
mikaさん、こんにちは^^
楡が、喜んでいるように感じます^^
日照時間が長くなるのはまだ先なのですが、朝はともかく、日暮れが遅くなるのは大賛成です!
今年の冬至は12月21日です。
夜明けが一番遅くなるのは、来年の元旦で6時51分。
今朝よりも20分も遅くなります。
起きたときはまだ暗いのですが、日暮れは11分も遅くなっているのが嬉しいです^^
日照時間が長くなるのはまだ先なのですが、朝はともかく、日暮れが遅くなるのは大賛成です!
今年の冬至は12月21日です。
夜明けが一番遅くなるのは、来年の元旦で6時51分。
今朝よりも20分も遅くなります。
起きたときはまだ暗いのですが、日暮れは11分も遅くなっているのが嬉しいです^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
こちらも山茶花が次々に開きましたが、水が足りないせいかあまり元気がありません^^;
もう一雨欲しいところです!
ピー鳥さんの写真をぜひ拝見したいですね^^
もう自分が欲しいと思う模型は新しく発売されないのかもしれません。
買い集めたキットを開いては、買っておいて良かったな、と悦にいってますw
今後に期待するのは3Dプリンターでしょうか^^
欲しいと思うものを作ってしまえばいいんですね!
何も小さな模型ばかりではありません。
1/1ゼロ戦のキャノピーとか、タイガーのハッチとか^^
もう一雨欲しいところです!
ピー鳥さんの写真をぜひ拝見したいですね^^
もう自分が欲しいと思う模型は新しく発売されないのかもしれません。
買い集めたキットを開いては、買っておいて良かったな、と悦にいってますw
今後に期待するのは3Dプリンターでしょうか^^
欲しいと思うものを作ってしまえばいいんですね!
何も小さな模型ばかりではありません。
1/1ゼロ戦のキャノピーとか、タイガーのハッチとか^^
福良すみれさん、こんにちは^^
楡は葉の一枚一枚に景色があるので見ていて飽きないです^^
どちらかといえば移した画像の方がじっくりと見られるので、気が付かなかった発見も多いです。
実物の楡は、木の中から見上げたまま自分が少しずつ動いて、キラキラこぼれる光を葉の間に移動させたり、風にうごめく枝や葉の色の移り変わり、サラサラと擦れる葉の音に耳を澄ませるのが醍醐味ですね^^
こちらでは、果物はひよどりが丁寧に皮だけ残して綺麗に食べます。
嘴が長いから食べやすいのでしょう。
それでも、ほぼ原型とは見たことがありません。
皮ごと食べてしまえばいいのに、と思いますが、川だけ綺麗に残しますね^^
どちらかといえば移した画像の方がじっくりと見られるので、気が付かなかった発見も多いです。
実物の楡は、木の中から見上げたまま自分が少しずつ動いて、キラキラこぼれる光を葉の間に移動させたり、風にうごめく枝や葉の色の移り変わり、サラサラと擦れる葉の音に耳を澄ませるのが醍醐味ですね^^
こちらでは、果物はひよどりが丁寧に皮だけ残して綺麗に食べます。
嘴が長いから食べやすいのでしょう。
それでも、ほぼ原型とは見たことがありません。
皮ごと食べてしまえばいいのに、と思いますが、川だけ綺麗に残しますね^^