コメント
こんばんは
みんなお行儀よく落ち着いて食べているみたいですね(^^)。頼もしい用心棒がいてくれるから安心できるのでしょうか。
靴の消毒は気にしてなかったです(・・;)。アルコールのスプレーでいいのかな?これから忘れないようにしなければ。
経済の不安もよくニュースになってますが、国にお金がない時はお金を増産して作ったらいいのでは?と不思議に思ってしまう、ド素人でございます(^o^;)
はい、政経の成績は赤点ギリギリでした(^_^;)
できないからみんな苦労しているんですよね。
みんなお行儀よく落ち着いて食べているみたいですね(^^)。頼もしい用心棒がいてくれるから安心できるのでしょうか。
靴の消毒は気にしてなかったです(・・;)。アルコールのスプレーでいいのかな?これから忘れないようにしなければ。
経済の不安もよくニュースになってますが、国にお金がない時はお金を増産して作ったらいいのでは?と不思議に思ってしまう、ド素人でございます(^o^;)
はい、政経の成績は赤点ギリギリでした(^_^;)
できないからみんな苦労しているんですよね。
こんばんわ\(^o^)/
この時期、エサを探すは大変でしょうね💦
私がマンションにつくと空から見てるのか、帰ってみるとベランダにはもうすずめさんたちが待ち構えています!たくさん食べてね😊
靴の裏ですか!!確かに!!あと。。エコバッグもかなり怪しいですよね。。😆
この時期、エサを探すは大変でしょうね💦
私がマンションにつくと空から見てるのか、帰ってみるとベランダにはもうすずめさんたちが待ち構えています!たくさん食べてね😊
靴の裏ですか!!確かに!!あと。。エコバッグもかなり怪しいですよね。。😆
大寒波襲来中! 日本全土のすずめたちよ頑張れ!
こんばんはー 近所の年配のご夫婦が営むスズメ食堂は、この冬は無休のようです♪
「ステイホーム ウィズスズメ」なのだな。ただ、秋の頃に比べると客が増えているのに、さらには、
自然界の食べ物が少ない季節なのに、食堂が出すごはんの量が変わっていないみたいなのです…。
カマキリの卵が4尺←何故尺w の高さに産み付けてありました。今年は東京もドカッと降るかも…。
「ステイホーム ウィズスズメ」なのだな。ただ、秋の頃に比べると客が増えているのに、さらには、
自然界の食べ物が少ない季節なのに、食堂が出すごはんの量が変わっていないみたいなのです…。
カマキリの卵が4尺←何故尺w の高さに産み付けてありました。今年は東京もドカッと降るかも…。
こんばんは
もらえるご飯の量は予測できず、野生の動物は大変。なんとかこの2・3ヵ月の期間を乗り越えて春を迎えて欲しいです。
実家のほうは大雪。すべて雪で埋もれてしまって野鳥には辛い時期です。
以前、母が庭の軒下で漬物を作ったときに、米ぬかの入った袋をしまうのを忘れてしまったら、雀さんたちが見つけ袋を破って米ぬかパーティー!ピチユピチュ大はしゃぎする声が家の中まで聞こえてきました。母は諦めて、あの袋の米ぬかは雀さんたちにあげようとなりました。(^_^;)
実家のほうは大雪。すべて雪で埋もれてしまって野鳥には辛い時期です。
以前、母が庭の軒下で漬物を作ったときに、米ぬかの入った袋をしまうのを忘れてしまったら、雀さんたちが見つけ袋を破って米ぬかパーティー!ピチユピチュ大はしゃぎする声が家の中まで聞こえてきました。母は諦めて、あの袋の米ぬかは雀さんたちにあげようとなりました。(^_^;)
非公開コメントでいただいた方^^
まさに、仰る通りだと思います^^
福良すみれさん、こんにちは^^
なぜか、お米を食べるときだけはお行儀良く、横一列になります^^
私は、スニーカー通勤なので、アルコールをスプレーしています。
ただ、アルコールは本革には良くないので、スプレーするときは注意が必要です。
他に有効なのはハイターなどを希釈したものやカビキラーなどをキッチンペーパーに含ませてバットに敷いて、靴で踏むという方法もありますが、こちらは染料を漂白してしまいます。
各社除菌スプレーですと
東芝の光触媒スプレーは靴底ですから光が当たらず
富士フイルムのHydroAg+はアルコールを含んでおり
大鵬薬品工業 エフィルも同じくアルコールベースで
次亜塩素酸水は管理が難しく
海外の製品は医薬外品にも当たらず雑貨扱いなので、そもそも成分表示が正しいのかも分かりません。
それから考えると、やはりエーザイのイータックがベストかもしれませんが、本革の影響は不明です。
本革でなければ、アルコールが一番手軽です^^
私は、スニーカー通勤なので、アルコールをスプレーしています。
ただ、アルコールは本革には良くないので、スプレーするときは注意が必要です。
他に有効なのはハイターなどを希釈したものやカビキラーなどをキッチンペーパーに含ませてバットに敷いて、靴で踏むという方法もありますが、こちらは染料を漂白してしまいます。
各社除菌スプレーですと
東芝の光触媒スプレーは靴底ですから光が当たらず
富士フイルムのHydroAg+はアルコールを含んでおり
大鵬薬品工業 エフィルも同じくアルコールベースで
次亜塩素酸水は管理が難しく
海外の製品は医薬外品にも当たらず雑貨扱いなので、そもそも成分表示が正しいのかも分かりません。
それから考えると、やはりエーザイのイータックがベストかもしれませんが、本革の影響は不明です。
本革でなければ、アルコールが一番手軽です^^
ゆみさん、こんにちは^^
エコバックはウイルスの心配以外にも、雑菌の繁殖が心配ですね!
レジの台に、明らかに不衛生そうなバッグを取り出されているのを見ると、かなり不安になります。
緊急事態ですから、レジ袋は以前のような取り扱いにするべきなのではと思います。
いったん進むとブレーキも小回りもまるで利かないのが日本のお役所で^^;
エコバッグの消毒はアルコールを使わずに洗剤でゆすぐだけで十分です。
念を入れるときは漂白ですね^^
レジの台に、明らかに不衛生そうなバッグを取り出されているのを見ると、かなり不安になります。
緊急事態ですから、レジ袋は以前のような取り扱いにするべきなのではと思います。
いったん進むとブレーキも小回りもまるで利かないのが日本のお役所で^^;
エコバッグの消毒はアルコールを使わずに洗剤でゆすぐだけで十分です。
念を入れるときは漂白ですね^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
何か失礼なことを書いてしまったかと、ヒヤヒヤしていました^^;
ステイホーム ウィズスズメ!
なんと素晴らしき老後なのでしょう^^
早くそうなりたいものです!
4尺!
ヤバそうですね・・
この寒さですから2月になって乾燥がやむと、ドカッと降りそうですね^^;
ステイホーム ウィズスズメ!
なんと素晴らしき老後なのでしょう^^
早くそうなりたいものです!
4尺!
ヤバそうですね・・
この寒さですから2月になって乾燥がやむと、ドカッと降りそうですね^^;
sakuraさん、こんにちは^^
すずめたちには思わぬボーナスでしたね!
それで命を繋いだものも多かったでしょう^^
ぬかは栄養の宝庫です。
わたしも冬には、すずめのごはんを栄養豊富に玄米に変えます。
ところが今年は夏のヒナの数が多く、砕け米を追加発注したために購入のタイミング時期がずれ、良い条件の餌用玄米を見つけられませんでした^^;
玄米は収穫のときに小さいものを弾いて良いものだけを保管するので、小米と呼ばれる玄米が出る時期は限られるのです。
結局、冬も砕け米になりましたが、ぬかも一緒にあげてみようかと思います^^
それで命を繋いだものも多かったでしょう^^
ぬかは栄養の宝庫です。
わたしも冬には、すずめのごはんを栄養豊富に玄米に変えます。
ところが今年は夏のヒナの数が多く、砕け米を追加発注したために購入のタイミング時期がずれ、良い条件の餌用玄米を見つけられませんでした^^;
玄米は収穫のときに小さいものを弾いて良いものだけを保管するので、小米と呼ばれる玄米が出る時期は限られるのです。
結局、冬も砕け米になりましたが、ぬかも一緒にあげてみようかと思います^^