コメント
わたちはすずめ❤️
うちのひよも いつもちゅんたちと一緒に行動してます。
ちゅんはひよのこと ちゅんのでかいの と思ってるようである笑
宝塚はね〜、中3のとき 多分みんなが 生まれて初めて見た 宝塚やったんやけど、夢中になるのは やはり女子の方で
男子陣は 開演30分したら ぞろぞろと 隣の遊園地に遊びにいってまいましrた。(30分は我慢して見ること。という学校の言いつけがあった)
やっぱ男子には、 ・・・💧な世界なんだろうか。
でも 手塚治虫は 宝塚に影響を受けて リボンの騎士 を作ったんだよねー?
私は ラ・セーヌの星 の方が 好きやったけどー。って比べる対象ちゃうか。
四季さんとぴー鳥さんって ほんとに嗜好が似とりますね〜
四季さんも 鉄郎より 鬼太郎 ですか〜
いなかっぺのだいちゃんは 鬼太郎より後の時期だっけ?
野沢さんのだいちゃん すっかり抜けてもたけど
だいちゃんは 好きだったよー。にゃんこ先生やよねー。
ゲゲゲはちょっと怖いんですよね。って再放送、2,3回くらい見たけど。
でもこれは少ない方である。ハイジと新ルパンなんて5回は見てるね。
ハイジは毎回 夢遊病の場面が 無性に怖かった。
ちっちゃい頃から ちょっとしたものでも すごい怖がりなんで、、
そんなにこわいこわい言うなら もう見んとこ!!ってようおかあさんに怒られた。
ルパンも コーネリアのあの話や 彼女が 朽ちてくシーンがもうこわくてこわくて、、 あ、初代ルパンが好きな 人は
分かんないか。。
アンデルセン物語、密かに 盛り上がってる感bですが
私、見たことないんです。。(T ^ T) 石川県って あの頃はチャンネル数が少なくて
きっと放映されんかってんろうな。増山江威子様 のお声 堪能したかったです。。
え、四季さん、デーモンの花嫁じゃないんすか⁉︎
今の今まで 勘違いしとるやん!
でも おともだちも しっかり
でーもんの ってゆっとったどー笑笑 なんか ふたりして ボケてましたね。はじゅかしい(^◇^;)
しかし、ちゅんこさん!わあ 読んでた人が 存在した❗️
あれは 今読んでも 多分 怖いです、、よね。
ぴー鳥さんは 微妙に おぼ派みたいね。
荒木一郎さんが 作詞作曲した歌、
あまりにもおぼさんが 朗々と歌い上げるので ちょっと スタジオの外かを
ランさせて
声を かすれさせて 歌ってもらたというエピソードがあるけど
それくらい パワフルで上手かったんやろね。
荒木さんは かったるく歌う人やしね笑
あ、おぼさんって亡くなられたんか?なんか ネットで そんなこと見つけた。。
ちゅんはひよのこと ちゅんのでかいの と思ってるようである笑
宝塚はね〜、中3のとき 多分みんなが 生まれて初めて見た 宝塚やったんやけど、夢中になるのは やはり女子の方で
男子陣は 開演30分したら ぞろぞろと 隣の遊園地に遊びにいってまいましrた。(30分は我慢して見ること。という学校の言いつけがあった)
やっぱ男子には、 ・・・💧な世界なんだろうか。
でも 手塚治虫は 宝塚に影響を受けて リボンの騎士 を作ったんだよねー?
私は ラ・セーヌの星 の方が 好きやったけどー。って比べる対象ちゃうか。
四季さんとぴー鳥さんって ほんとに嗜好が似とりますね〜
四季さんも 鉄郎より 鬼太郎 ですか〜
いなかっぺのだいちゃんは 鬼太郎より後の時期だっけ?
野沢さんのだいちゃん すっかり抜けてもたけど
だいちゃんは 好きだったよー。にゃんこ先生やよねー。
ゲゲゲはちょっと怖いんですよね。って再放送、2,3回くらい見たけど。
でもこれは少ない方である。ハイジと新ルパンなんて5回は見てるね。
ハイジは毎回 夢遊病の場面が 無性に怖かった。
ちっちゃい頃から ちょっとしたものでも すごい怖がりなんで、、
そんなにこわいこわい言うなら もう見んとこ!!ってようおかあさんに怒られた。
ルパンも コーネリアのあの話や 彼女が 朽ちてくシーンがもうこわくてこわくて、、 あ、初代ルパンが好きな 人は
分かんないか。。
アンデルセン物語、密かに 盛り上がってる感bですが
私、見たことないんです。。(T ^ T) 石川県って あの頃はチャンネル数が少なくて
きっと放映されんかってんろうな。増山江威子様 のお声 堪能したかったです。。
え、四季さん、デーモンの花嫁じゃないんすか⁉︎
今の今まで 勘違いしとるやん!
でも おともだちも しっかり
でーもんの ってゆっとったどー笑笑 なんか ふたりして ボケてましたね。はじゅかしい(^◇^;)
しかし、ちゅんこさん!わあ 読んでた人が 存在した❗️
あれは 今読んでも 多分 怖いです、、よね。
ぴー鳥さんは 微妙に おぼ派みたいね。
荒木一郎さんが 作詞作曲した歌、
あまりにもおぼさんが 朗々と歌い上げるので ちょっと スタジオの外かを
ランさせて
声を かすれさせて 歌ってもらたというエピソードがあるけど
それくらい パワフルで上手かったんやろね。
荒木さんは かったるく歌う人やしね笑
あ、おぼさんって亡くなられたんか?なんか ネットで そんなこと見つけた。。
こんにちわ\(^o^)/
ヒヨドリさんも目がクリクリで可愛いですね!最近ベランダにちょくちょく来てくれるのでいっそうです✨✨
ピー鳥さんのところで見せてもらいました☺️ヒヨドリちゃんのモノマネ!!喋ってる!マネしてる!これは将来楽しみです☺️カラスさんいいヒヨドリといいやはり、おしゃべり上手はオスかな…?
「一銭五厘の旗」…ちょうど阪急電車高架下にカッパ横丁に古書の店があります。。覗いてみたいと思います…💖
あっ🤭宝塚線には「雲雀丘花屋敷」という駅がありますが、素敵な駅名です。阪急は憧れの街です💕💕
ヒヨドリさんも目がクリクリで可愛いですね!最近ベランダにちょくちょく来てくれるのでいっそうです✨✨
ピー鳥さんのところで見せてもらいました☺️ヒヨドリちゃんのモノマネ!!喋ってる!マネしてる!これは将来楽しみです☺️カラスさんいいヒヨドリといいやはり、おしゃべり上手はオスかな…?
「一銭五厘の旗」…ちょうど阪急電車高架下にカッパ横丁に古書の店があります。。覗いてみたいと思います…💖
あっ🤭宝塚線には「雲雀丘花屋敷」という駅がありますが、素敵な駅名です。阪急は憧れの街です💕💕
こんばんは
なんだか嬉しそう(*^.^*)
ヒヨドリも遠足楽しいのでしょうね。
セキセイインコに憧れたもののご縁がないままです。
セキセイインコは話す子と話さない子がいるらしいですね。昔、同級生が飼っていて、1羽だけ話すけどお母さんの言葉しか覚えなくて、それも何故かお小言ばかりで、うちに帰ったらお母さんからもインコからも叱られる(>_<)とボヤいてました(^^;。
でも、ヒヨドリやすずめも話すんですね(*_*)。
宝塚の男役って、男性からはどう思われるのでしょう?さすがに「キャー❤」はないでしょうね(^^;
友達に連れていってもらったのは宝塚市の劇場ですが、並木道にすずめがいて、町中ほど警戒してなくて、かわいい姿をけっこう近くで見られたのが、思い出です(^^)。
なんだか嬉しそう(*^.^*)
ヒヨドリも遠足楽しいのでしょうね。
セキセイインコに憧れたもののご縁がないままです。
セキセイインコは話す子と話さない子がいるらしいですね。昔、同級生が飼っていて、1羽だけ話すけどお母さんの言葉しか覚えなくて、それも何故かお小言ばかりで、うちに帰ったらお母さんからもインコからも叱られる(>_<)とボヤいてました(^^;。
でも、ヒヨドリやすずめも話すんですね(*_*)。
宝塚の男役って、男性からはどう思われるのでしょう?さすがに「キャー❤」はないでしょうね(^^;
友達に連れていってもらったのは宝塚市の劇場ですが、並木道にすずめがいて、町中ほど警戒してなくて、かわいい姿をけっこう近くで見られたのが、思い出です(^^)。
わぁ~ 楽しそ~♪
こんばんはー イルカちゃんでしょうか? なんかもう超健康優良児って感じですね♪
喋るヒヨの動画を見ました~。可愛い声で可愛い声まね♪ ヒヨの魅力が倍にアップしました! 感謝です!
マックスも楽しんで頂けたようで良かったです♪ うる覚えですが、その頃はマムちゃんはたしか、
ウルトラセブンのオリジナルビデオの企画で、ウルトラ警備隊の隊長や、出世して長官(だったか)を、
演じられていたので事情により、マックスには出られなかったのかもしれないです。惜しいですね。
「あおい君と佐藤君」は調べましたw 無口なジョーが深夜ラジオのDJにw それもありだねジョー!
ちゅん子さんこんばんはー♪ そうですそうです♪ 鼻からうどんは「うどん野郎」ことマンモス西ですw
にしてもピー鳥も西の本名がフルネームで思い出せないw いや、調べるのは止そう…。奴はただの西だw
あの西の野郎は初登場時にあんなに凄んでいたくせにw ~中略~ はふはふと、うどん食いやがって!
「うどん野郎」のくせに真珠のようなのりちゃんを嫁にしただと!←焼き餅かw …婿養子だったかなw
すずめ大好きこんばんはー♪ おぼさんの歌に早く出会った分だけ情が深いのかもしれないです。
ニャンコ先生は、アニメとは全然接点がないはずの死んだ父ちゃんも、酔っぱらうと、
飼ってた猫にむかって、ニャンコ先生どうたらこうたらと話しかけていましたw
喋るヒヨの動画を見ました~。可愛い声で可愛い声まね♪ ヒヨの魅力が倍にアップしました! 感謝です!
マックスも楽しんで頂けたようで良かったです♪ うる覚えですが、その頃はマムちゃんはたしか、
ウルトラセブンのオリジナルビデオの企画で、ウルトラ警備隊の隊長や、出世して長官(だったか)を、
演じられていたので事情により、マックスには出られなかったのかもしれないです。惜しいですね。
「あおい君と佐藤君」は調べましたw 無口なジョーが深夜ラジオのDJにw それもありだねジョー!
ちゅん子さんこんばんはー♪ そうですそうです♪ 鼻からうどんは「うどん野郎」ことマンモス西ですw
にしてもピー鳥も西の本名がフルネームで思い出せないw いや、調べるのは止そう…。奴はただの西だw
あの西の野郎は初登場時にあんなに凄んでいたくせにw ~中略~ はふはふと、うどん食いやがって!
「うどん野郎」のくせに真珠のようなのりちゃんを嫁にしただと!←焼き餅かw …婿養子だったかなw
すずめ大好きこんばんはー♪ おぼさんの歌に早く出会った分だけ情が深いのかもしれないです。
ニャンコ先生は、アニメとは全然接点がないはずの死んだ父ちゃんも、酔っぱらうと、
飼ってた猫にむかって、ニャンコ先生どうたらこうたらと話しかけていましたw
すずめ大好きさん、こんにちは^^
たぶん中学生男子には、自分らの趣味と違うと感じるほかに、男装の麗人に対する反発心もあったのかもしれませんね^^
男子は、女子が熱中するものにはまず嫉妬します。
しかしそれが実にカッコいいとか、何かに秀でているとかの男性ですと、よーし、俺もやったろうやないけ!と発奮して、アイツのようになろう、アイツを追い越してやろう!と憧れの目標としてリスペクトも生まれるのです。
いつか、彼のようになれば自分もキャーキャー大モテになる!そんな妄想も生まれます。
ところがこれが宝塚スターとなると、はじめから土俵が違います。
どうやっても、そこに辿り着けないのです。
女子が目を輝かせて喜び一杯になる対象に、自分はどうやってもなれないのです。
そこで、ふーん、と白けてしまい、もうなかったことにしようと無関心を装い、そのうち本当に無関心になってしまいます。
男子が興味を抱くのは女性らしい女性であり、それは本能でそうなっているのでどうしようもありません。
短く髪を刈り、眉を太く引き、男らしい仕草や物言いの女性には戸惑いを覚えるのでしょう。
その男子がやがて男性になると、また少し見方が変わるかかもしれません^^
デイモスなのかディモスなのかの議論はよくあったかと思います。
当時は悪魔はデーモンなので、それでも十分通じたのでしょう^^
男子は、女子が熱中するものにはまず嫉妬します。
しかしそれが実にカッコいいとか、何かに秀でているとかの男性ですと、よーし、俺もやったろうやないけ!と発奮して、アイツのようになろう、アイツを追い越してやろう!と憧れの目標としてリスペクトも生まれるのです。
いつか、彼のようになれば自分もキャーキャー大モテになる!そんな妄想も生まれます。
ところがこれが宝塚スターとなると、はじめから土俵が違います。
どうやっても、そこに辿り着けないのです。
女子が目を輝かせて喜び一杯になる対象に、自分はどうやってもなれないのです。
そこで、ふーん、と白けてしまい、もうなかったことにしようと無関心を装い、そのうち本当に無関心になってしまいます。
男子が興味を抱くのは女性らしい女性であり、それは本能でそうなっているのでどうしようもありません。
短く髪を刈り、眉を太く引き、男らしい仕草や物言いの女性には戸惑いを覚えるのでしょう。
その男子がやがて男性になると、また少し見方が変わるかかもしれません^^
デイモスなのかディモスなのかの議論はよくあったかと思います。
当時は悪魔はデーモンなので、それでも十分通じたのでしょう^^
ゆみさん、こんにちは^^
ひよどりが私に餌をねだるときのフィフィフィは、もしかしたらすずめの真似をしているのかもしれません^^
阪急電車高架下にカッパ横丁に古書の店
もうこのシチュエーションと、ネーミングだけでいってみたくなりました^^
雲雀丘花屋敷駅
うーん、なんて素敵な駅名でしょう!
一銭五厘の旗はもうずいぶんと古い本ですが、今でも暮らしの手帖社から発刊され続けています。
戦後の日本のエネルギーとバイタリティー溢れる本です^^
阪急電車高架下にカッパ横丁に古書の店
もうこのシチュエーションと、ネーミングだけでいってみたくなりました^^
雲雀丘花屋敷駅
うーん、なんて素敵な駅名でしょう!
一銭五厘の旗はもうずいぶんと古い本ですが、今でも暮らしの手帖社から発刊され続けています。
戦後の日本のエネルギーとバイタリティー溢れる本です^^
福良すみれさん、こんにちは^^
花の蜜が大好きなひよどりなのに、梅の花を吸おうとはしません。
先日のすずめも怪訝そうな顔つきでしたし、梅にはあまり蜜がないのかもしれませんね^^
飼っていたセキセイインコも話しませんでした。
というより、当時話をするのは九官鳥かオウムくらいだと思い、セキセイインコに話すことを教えませんでした。
残念です^^;
昔テレビで、桃太郎をとつとつと話すセキセイインコを見ました。
大したものです^^
すずめ大好きさんへのレスで、男子はおそらくこう感じるだろうを書きましたが、その続きです^^
自分がどう頑張っても成れないものとして興味を持たなかったり、男子は可愛い女性を好むのでその点からも興味を持たないのでしょう。
その男子が成長して男性となり、また少し見方が変わるかもしれません。
やはり女性は愛しいのです。
どんなに男らしく振舞っても決して男性にはなれない。
引退すれば普通の女性に戻ること。
それを知ると、今このときを精一杯頑張れ乙女よ、そんな愛おしさを覚えるのかもしれません^^
先日のすずめも怪訝そうな顔つきでしたし、梅にはあまり蜜がないのかもしれませんね^^
飼っていたセキセイインコも話しませんでした。
というより、当時話をするのは九官鳥かオウムくらいだと思い、セキセイインコに話すことを教えませんでした。
残念です^^;
昔テレビで、桃太郎をとつとつと話すセキセイインコを見ました。
大したものです^^
すずめ大好きさんへのレスで、男子はおそらくこう感じるだろうを書きましたが、その続きです^^
自分がどう頑張っても成れないものとして興味を持たなかったり、男子は可愛い女性を好むのでその点からも興味を持たないのでしょう。
その男子が成長して男性となり、また少し見方が変わるかもしれません。
やはり女性は愛しいのです。
どんなに男らしく振舞っても決して男性にはなれない。
引退すれば普通の女性に戻ること。
それを知ると、今このときを精一杯頑張れ乙女よ、そんな愛おしさを覚えるのかもしれません^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
>マムちゃんはたしか、ウルトラセブンのオリジナルビデオの企画で、ウルトラ警備隊の隊長や、出世して長官(だったか)を、演じられていたので
これはこれで気になりますね!
ピー鳥さんの時代には、あおい君と佐藤君はもう過去のものだったのですね^^;
私たちの中学生時代は深夜放送を聞かないと翌日の会話に加われないほどの人気振りでした。
チンパ凡平パンチパンチパンチを聞いて、あおい君と佐藤君、タムタムタイム、オールナイトニッポンというのが私の流れで、文化放送のセイヤング派と分かれていました。
そのうちにテレビも深夜枠を拡大して、そちらに移ってしまいましたが^^
これはこれで気になりますね!
ピー鳥さんの時代には、あおい君と佐藤君はもう過去のものだったのですね^^;
私たちの中学生時代は深夜放送を聞かないと翌日の会話に加われないほどの人気振りでした。
チンパ凡平パンチパンチパンチを聞いて、あおい君と佐藤君、タムタムタイム、オールナイトニッポンというのが私の流れで、文化放送のセイヤング派と分かれていました。
そのうちにテレビも深夜枠を拡大して、そちらに移ってしまいましたが^^