コメント
ナイスショット❣️
ひおたんもよく見ると ほっぺにぽちょんがあるんだね。かわいいね❤️あ、男の子か。。
宝塚 鳳蘭さんも安奈淳さんも 知ってます知ってます!ハマってたとき 過去のビデオも見まくりでしたので〜♪
で、大地真央と黒木瞳が ゴールデンコンビだと言われてたので
これも見たけど 大地真央の都会的なあかぬけた感じが なんともかっこいかったです
黒木瞳も可憐で初々しかった。
以前は NHKBSで
放映もしてくれてたんやけど 今は そういうのないんでねー、何年も観てないんやよねー
あしたのジョーの のりちゃんって
ジョーが好きなんやなかった?
公園のベンチで のりちゃんが差し入れしたサンドイッチを ジョーが食べてて
それを 見つめるのりちゃん。のシーン 良かったですねー。
でもなかなか煮えきらないジョーに嫌気がさして 西くんにしたんやよね?
ジョーは白木葉子にも惚れられて ほんまに もうもう😏
この原作者は 巨人の星とおんなじ人で
あしたのジョーには ほとんど そういう情、を 入れたくなかったんやけど
ちばてつやが そこに 登場人物の機微みたいなものを やっぱり入れたい!って言って ってのを
聞いたことある。
昨日 ファミマに プレーンビスケット ってのが新商品にあっらので
買ってきました。小さいサイズなのでちゅんにもあげやすいなーと思って。
ちゅんにビシュケット なんてかなりひさしびりなんで 喜ぶぞー♬
朝 来たら あげるんだ♪ ちゅん御一行様の中に ひおたん2羽も
一緒に来るので (いつも行動を共にしているようだ)
ひおたんにも ビシュケットを。パンみたいにやわらかないけど 食びてくれるかなー
宝塚 鳳蘭さんも安奈淳さんも 知ってます知ってます!ハマってたとき 過去のビデオも見まくりでしたので〜♪
で、大地真央と黒木瞳が ゴールデンコンビだと言われてたので
これも見たけど 大地真央の都会的なあかぬけた感じが なんともかっこいかったです
黒木瞳も可憐で初々しかった。
以前は NHKBSで
放映もしてくれてたんやけど 今は そういうのないんでねー、何年も観てないんやよねー
あしたのジョーの のりちゃんって
ジョーが好きなんやなかった?
公園のベンチで のりちゃんが差し入れしたサンドイッチを ジョーが食べてて
それを 見つめるのりちゃん。のシーン 良かったですねー。
でもなかなか煮えきらないジョーに嫌気がさして 西くんにしたんやよね?
ジョーは白木葉子にも惚れられて ほんまに もうもう😏
この原作者は 巨人の星とおんなじ人で
あしたのジョーには ほとんど そういう情、を 入れたくなかったんやけど
ちばてつやが そこに 登場人物の機微みたいなものを やっぱり入れたい!って言って ってのを
聞いたことある。
昨日 ファミマに プレーンビスケット ってのが新商品にあっらので
買ってきました。小さいサイズなのでちゅんにもあげやすいなーと思って。
ちゅんにビシュケット なんてかなりひさしびりなんで 喜ぶぞー♬
朝 来たら あげるんだ♪ ちゅん御一行様の中に ひおたん2羽も
一緒に来るので (いつも行動を共にしているようだ)
ひおたんにも ビシュケットを。パンみたいにやわらかないけど 食びてくれるかなー
こんにちわ\(^o^)/
福良ヒヨドリさん、ほんと可愛いいですね!目がクリクリでキラキラしてまっすぐな目✨✨
今朝もヒヨドリさんが2羽来て、すずめさんと仲良く食べていました。最初はすずめさんが少し遠慮がちですが、、☺️
大地真央さんと黒木瞳さんのゴールデンコンビは素敵でしたね💕まだ下級生の頃、大地真央さんを見かけましたがその頃からオーラが違ってました💃💃
福良ヒヨドリさん、ほんと可愛いいですね!目がクリクリでキラキラしてまっすぐな目✨✨
今朝もヒヨドリさんが2羽来て、すずめさんと仲良く食べていました。最初はすずめさんが少し遠慮がちですが、、☺️
大地真央さんと黒木瞳さんのゴールデンコンビは素敵でしたね💕まだ下級生の頃、大地真央さんを見かけましたがその頃からオーラが違ってました💃💃
こんばんは
幸せ太りの旦那さまに見えるぐらい、見事にふわふわに膨らんでますね(^^)
安国寺でしたね。
がが~ん( ̄▽ ̄;)
○年間、あの一休寺だと思い込んでおりました(^o^;)
子供の頃に、一休寺に連れていってもらいましたが、ほかの家族連れが「さよちゃんの家はどこ?」とか話していたし、なんかてっきり勘違いしてました(^o^;)
安国寺・・どこにあるのやら。
一休寺は、行った当時はのどかな田舎道を歩いた記憶がありますが、今は変わっているだろうな。
宝塚ファンだった友達が、テレビ放送を録画したビデオを「ぜひ見て!」とよく貸してくれました。今でもBSでたまに放送してますね。
ベルばらブームの時だったか、鳳蘭、安奈淳のベルばらをNHKで放送していて、母につられて見たのが初めて見た宝塚でした。
なつかしくて色々思い出します(^^)
幸せ太りの旦那さまに見えるぐらい、見事にふわふわに膨らんでますね(^^)
安国寺でしたね。
がが~ん( ̄▽ ̄;)
○年間、あの一休寺だと思い込んでおりました(^o^;)
子供の頃に、一休寺に連れていってもらいましたが、ほかの家族連れが「さよちゃんの家はどこ?」とか話していたし、なんかてっきり勘違いしてました(^o^;)
安国寺・・どこにあるのやら。
一休寺は、行った当時はのどかな田舎道を歩いた記憶がありますが、今は変わっているだろうな。
宝塚ファンだった友達が、テレビ放送を録画したビデオを「ぜひ見て!」とよく貸してくれました。今でもBSでたまに放送してますね。
ベルばらブームの時だったか、鳳蘭、安奈淳のベルばらをNHKで放送していて、母につられて見たのが初めて見た宝塚でした。
なつかしくて色々思い出します(^^)
夕日を見つめて思うことは…
こんばんはー ご亭主がイルカちゃんと出会う前に好きだった、ヒヨ女子のことを思い出しているのは、
イルカちゃんには内緒にしておいた方がいいですね。
>現実の世界でも、殺人事件や戦争、ジェノサイドは実際の問題として数多く起こっています。
なんで無くならないんでしょうかね。今は21世紀のハズで、バラ色の未来だったハズですよね…。
こないだ聞いたラジオでは、世界の文化芸術がピークだったのは1930年代だと言っていました。
生活の安全・質についての時代考察には触れていませんでしたが…。
買い込む駄菓子はw 小児向けから大人のつまみまで、勿論金に糸目はつけませんwww 青天井です!
欠かせないのは魚肉ソーセージです! ミルクせんべいは両手が塞がれる時間が多いので残念却下!
口膣上部に張り付くのもこの日だけは許せませんw チョコは干しブドウチョコと麦チョコです!
勿論宿のご飯も3杯お代わりを済ましてからのお話です。過去3回は3回とも小説を読みながらでした。
しょっぱい物、甘いものを交互に食べます。コーラもガボガボ! アルコールは不要ぜよ!
最後に実行したのは6~7年前。いまやったら…、糖とか塩分とかのアレで、相当危険かも…。ダミか…w
としまえん遊園地が廃園になった翌日の最後の新聞広告に、Thanksの文字とともに、
真っ白になったジョーの絵が使われていて、としまえんは真っ白に燃え尽きたんだな。
と、あしたのジョーを見たり読んだことがある人は、皆そう思った。
ジョーとのりちゃんがサンドイッチ食べるシーンあったよね~。二人はブランコ乗ったっけ?
ジョーが立ちこぎで、のりちゃんは座ってたかなー。ブランコの記憶は他の漫画が混ざってるかな~?
それはさておき、ジョーと一緒にサンドイッチ食べたのは、のりちゃんの一生忘れられない思い出だ~。
☆ここから「あしたのジョー」のネタバレを含みます! 読む予定の人は、ここから先は読まないで~^^
のりちゃんはもうジョーについて行けなかった…。
ジョーは…、ついてきてくれる女性がいるかも、なんてこれっぽっちも思わない。
だから葉子にコクられたときは、本当に驚いたと思う。迷ったと思う。
でもこれから向かうリングには最高のチャンピオンが待っている。
ここで戦わなければ、自分が自分でなくなる。自分ではなくなってしまうことは、それは絶対に嫌だ。
いや~、もうね、アニメあしたのジョー2で葉子がコクる所ね、涙出ます。
そしていったん葉子は会場を去るけど、また戻ってきて、矢吹君、思う存分に戦いなさいって。
ここでまた涙が出ちゃうw 今書きながらそのシーン、セリフを思い出しているだけでも涙が滲むw
観客席にはキノコやサチ、太郎やトン吉たちもいたなあ。ウラナリ青山もいた。
ジョーがホセにクロスカウンターを決めるとウルフが自分のことのように喜んでいた。
このシーンがあるからみんなウルフが好きになった♪ そういやタイガーって奴もいたっけw
イルカちゃんには内緒にしておいた方がいいですね。
>現実の世界でも、殺人事件や戦争、ジェノサイドは実際の問題として数多く起こっています。
なんで無くならないんでしょうかね。今は21世紀のハズで、バラ色の未来だったハズですよね…。
こないだ聞いたラジオでは、世界の文化芸術がピークだったのは1930年代だと言っていました。
生活の安全・質についての時代考察には触れていませんでしたが…。
買い込む駄菓子はw 小児向けから大人のつまみまで、勿論金に糸目はつけませんwww 青天井です!
欠かせないのは魚肉ソーセージです! ミルクせんべいは両手が塞がれる時間が多いので残念却下!
口膣上部に張り付くのもこの日だけは許せませんw チョコは干しブドウチョコと麦チョコです!
勿論宿のご飯も3杯お代わりを済ましてからのお話です。過去3回は3回とも小説を読みながらでした。
しょっぱい物、甘いものを交互に食べます。コーラもガボガボ! アルコールは不要ぜよ!
最後に実行したのは6~7年前。いまやったら…、糖とか塩分とかのアレで、相当危険かも…。ダミか…w
としまえん遊園地が廃園になった翌日の最後の新聞広告に、Thanksの文字とともに、
真っ白になったジョーの絵が使われていて、としまえんは真っ白に燃え尽きたんだな。
と、あしたのジョーを見たり読んだことがある人は、皆そう思った。
ジョーとのりちゃんがサンドイッチ食べるシーンあったよね~。二人はブランコ乗ったっけ?
ジョーが立ちこぎで、のりちゃんは座ってたかなー。ブランコの記憶は他の漫画が混ざってるかな~?
それはさておき、ジョーと一緒にサンドイッチ食べたのは、のりちゃんの一生忘れられない思い出だ~。
☆ここから「あしたのジョー」のネタバレを含みます! 読む予定の人は、ここから先は読まないで~^^
のりちゃんはもうジョーについて行けなかった…。
ジョーは…、ついてきてくれる女性がいるかも、なんてこれっぽっちも思わない。
だから葉子にコクられたときは、本当に驚いたと思う。迷ったと思う。
でもこれから向かうリングには最高のチャンピオンが待っている。
ここで戦わなければ、自分が自分でなくなる。自分ではなくなってしまうことは、それは絶対に嫌だ。
いや~、もうね、アニメあしたのジョー2で葉子がコクる所ね、涙出ます。
そしていったん葉子は会場を去るけど、また戻ってきて、矢吹君、思う存分に戦いなさいって。
ここでまた涙が出ちゃうw 今書きながらそのシーン、セリフを思い出しているだけでも涙が滲むw
観客席にはキノコやサチ、太郎やトン吉たちもいたなあ。ウラナリ青山もいた。
ジョーがホセにクロスカウンターを決めるとウルフが自分のことのように喜んでいた。
このシーンがあるからみんなウルフが好きになった♪ そういやタイガーって奴もいたっけw
こんばんは。
繊細な羽に覆われたヒヨさんは美しいですね。何を見つめているのかな。
雀さんには梅の蜜は桜ほど美味しくなかった?
きっと大人の味なのでしょう(?)(*^-^*)
震源地データをありがとうございます。拝見すると東北は震源地に厚みがある?人間の目には見えない地中をうごめく感じが怖い気もします。
作図する時点ですごいな~と感心するばかりなのですが、CAD?!建築関係の方がご家族にいらっしゃるのでしょうか?CADの操作もお手の物だなんて、すずめ四季さんは多彩な方ですね。
雀さんには梅の蜜は桜ほど美味しくなかった?
きっと大人の味なのでしょう(?)(*^-^*)
震源地データをありがとうございます。拝見すると東北は震源地に厚みがある?人間の目には見えない地中をうごめく感じが怖い気もします。
作図する時点ですごいな~と感心するばかりなのですが、CAD?!建築関係の方がご家族にいらっしゃるのでしょうか?CADの操作もお手の物だなんて、すずめ四季さんは多彩な方ですね。
すずめ大好きさん、こんにちは^^
見た目からすると、イトウ製菓のプレーンビスケットですね^^
すずめたち一推しのビスケットで、私も大好きです^^
https://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-2289.html
ついにファミマもイトウ製菓の取り扱いを始めたのですね!
セブンイレブン、100円ローソン、ダイソーでも取り扱っています。
外ですずめのごはんを切らしたとき、近くにファミマしかないときはいつも困りものでしたが、これで安心です!
そのままでは硬いので、封を開けて何日か放置すると鳥の喉に優しそうです。
ひよも大好きです^^
ひよには、かなり湿気らせてからあげてください。
ひよの嘴では噛み切れず、カンカンしてもなかなか割れず、大きいまま無理やり呑み込むので喉を傷めてしまいそうです^^;
すずめの主食にしてしまうと、いくらでも食べるのでお財布が大変なことにw
おやつ程度にしておいた方が、すずめの健康にも良いでしょう^^
すずめたち一推しのビスケットで、私も大好きです^^
https://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-2289.html
ついにファミマもイトウ製菓の取り扱いを始めたのですね!
セブンイレブン、100円ローソン、ダイソーでも取り扱っています。
外ですずめのごはんを切らしたとき、近くにファミマしかないときはいつも困りものでしたが、これで安心です!
そのままでは硬いので、封を開けて何日か放置すると鳥の喉に優しそうです。
ひよも大好きです^^
ひよには、かなり湿気らせてからあげてください。
ひよの嘴では噛み切れず、カンカンしてもなかなか割れず、大きいまま無理やり呑み込むので喉を傷めてしまいそうです^^;
すずめの主食にしてしまうと、いくらでも食べるのでお財布が大変なことにw
おやつ程度にしておいた方が、すずめの健康にも良いでしょう^^
ゆみさん、こんにちは^^
見た目はまるでトトロのようでしたw
すずめは地面をほじくり返して種を見つけていますが、ひよの食物は自然にはなかなか見つけられなくなりました。
庭やベランダの植木を狙っています^^;
今の季節、ナンテンは根こそぎです。
ひよは果汁も好きですね^^
すずめは地面をほじくり返して種を見つけていますが、ひよの食物は自然にはなかなか見つけられなくなりました。
庭やベランダの植木を狙っています^^;
今の季節、ナンテンは根こそぎです。
ひよは果汁も好きですね^^
福良すみれさん、こんにちは^^
どうやら安国寺は、かつて京都四条街大宮西にあり、その後消失したようです。
五重の塔も聳える大きなお寺だったということです。
アニメのモデルになったのは、綾部の安国寺だそうです。
勉強になりました^^
五重の塔も聳える大きなお寺だったということです。
アニメのモデルになったのは、綾部の安国寺だそうです。
勉強になりました^^
ピー鳥さん、こんにちは^^
30年代より20年代後半ではないかと思います^^
まあ、何を以って文化芸術と捉えるのかにもよりますが。
20年代、一次戦が終わって経済も復興し、戦争で整えられ工業設備は大量生産が可能になって大量消費を生み、お金がジャンジャン回り始めます。
人々は楽しむことにお金を使えるようになり、文化芸術が躍進できる素地が出来上がります。
20年代後半、大衆娯楽は大きなうねりを見せ、たくさんの文化を生みます。
そしてそれは20年代最後の年、とある木曜日を境に、徐々に収束に向かっていきました。
その方の仰る30年代がピークといのは語弊です。
30年代が芸術や文化の絶頂期だった訳ではありません。
経済恐慌の広がりによって、それ以上は二進も三進も行かなくなっただけなのですね^^;
ピー鳥さんの感じられた、生活の安全・質についての時代考察には触れていませんでしたが…、の通りです。
その後の芸術文化は何度も復活を遂げていますし、30年代に劣るということはありませんね^^
駄菓子ファンなので駄菓子と聞いて黙ってはいられませんでしたw
ふと、思ったのです。
全集を読みながら、お供になった駄菓子は一体何なのだろう。
モロッコヨーグルト?
いやいや、両手を使うし、頁を追いながらあの小さな容器をいちいち見ないとスプーンもうまく差し込めないし
ミルクせんべい?
いやいや、片手で、袋から出して上から梅ジャムを搾り出してまた重ねて食べるのは厄介だし
串カステラ?
いやいや、本にぽろぽろ砂糖が落ちるし、串を持ったままでは頁をめくれないし
すもも?
いやいや、ビニールを剥がすときにプシャーとなるし、つまんだ指で頁をめくると赤くなるし
麩菓子?
いやいや、つまんだ指がベトベトして頁に付くし
酢イカ?
いやいや、頁をめくると酸っぱい匂いが付くし
変わり飴?
いやいや、出したり入れたりいちいち色を確かめていたら読書に集中できないし
サイダー餅?
いやいや、本を読んだまま楊枝であの小さい餅をうまく刺せないし
たばこチョコ?
いやいや、片手で持ってもう片方で紙を剥かないと食べられないし
クッピーラムネ?
いやいや、指が粉っぽくなるし
酢こんぶ?
いやいや、これも指に粉が付くし
粉ジュース?
いやいや、むせたら本がベトベトだし
オレンジフーセンガム?
いやいや、いちいちあの小さい蓋を開けて小さい一粒を取り出して、たまにプクッと膨らませたりと忙しいし
延々と、浮かんでは消え・・・浮かんでは消え・・・
まあ、何を以って文化芸術と捉えるのかにもよりますが。
20年代、一次戦が終わって経済も復興し、戦争で整えられ工業設備は大量生産が可能になって大量消費を生み、お金がジャンジャン回り始めます。
人々は楽しむことにお金を使えるようになり、文化芸術が躍進できる素地が出来上がります。
20年代後半、大衆娯楽は大きなうねりを見せ、たくさんの文化を生みます。
そしてそれは20年代最後の年、とある木曜日を境に、徐々に収束に向かっていきました。
その方の仰る30年代がピークといのは語弊です。
30年代が芸術や文化の絶頂期だった訳ではありません。
経済恐慌の広がりによって、それ以上は二進も三進も行かなくなっただけなのですね^^;
ピー鳥さんの感じられた、生活の安全・質についての時代考察には触れていませんでしたが…、の通りです。
その後の芸術文化は何度も復活を遂げていますし、30年代に劣るということはありませんね^^
駄菓子ファンなので駄菓子と聞いて黙ってはいられませんでしたw
ふと、思ったのです。
全集を読みながら、お供になった駄菓子は一体何なのだろう。
モロッコヨーグルト?
いやいや、両手を使うし、頁を追いながらあの小さな容器をいちいち見ないとスプーンもうまく差し込めないし
ミルクせんべい?
いやいや、片手で、袋から出して上から梅ジャムを搾り出してまた重ねて食べるのは厄介だし
串カステラ?
いやいや、本にぽろぽろ砂糖が落ちるし、串を持ったままでは頁をめくれないし
すもも?
いやいや、ビニールを剥がすときにプシャーとなるし、つまんだ指で頁をめくると赤くなるし
麩菓子?
いやいや、つまんだ指がベトベトして頁に付くし
酢イカ?
いやいや、頁をめくると酸っぱい匂いが付くし
変わり飴?
いやいや、出したり入れたりいちいち色を確かめていたら読書に集中できないし
サイダー餅?
いやいや、本を読んだまま楊枝であの小さい餅をうまく刺せないし
たばこチョコ?
いやいや、片手で持ってもう片方で紙を剥かないと食べられないし
クッピーラムネ?
いやいや、指が粉っぽくなるし
酢こんぶ?
いやいや、これも指に粉が付くし
粉ジュース?
いやいや、むせたら本がベトベトだし
オレンジフーセンガム?
いやいや、いちいちあの小さい蓋を開けて小さい一粒を取り出して、たまにプクッと膨らませたりと忙しいし
延々と、浮かんでは消え・・・浮かんでは消え・・・
sakuraさん、こんにちは^^
普通に見ると、ただの黒っぽい灰色の鳥なのですが、拡大するとかくもデリケートな装いです^^
特に、トレードマークの頭の羽は伊達ではありません!
東北のは、福島から青森までなので緯度が凝縮しているので分布が多くなっています。
細かく区切ると形がすっきりするでしょう。
関東以北のプレートの地震は、北米プレートと境目で起こることが多いので、斜めの分布の下側が太平洋プレートの姿です。
どんな角度で沈み込んでいるのか検証してみたかったのです^^
私は建築関係ではなく金融関係ですが、分析にエクセルを使うことが多いので^^
CADは趣味程度しか分かりませんw
特に、トレードマークの頭の羽は伊達ではありません!
東北のは、福島から青森までなので緯度が凝縮しているので分布が多くなっています。
細かく区切ると形がすっきりするでしょう。
関東以北のプレートの地震は、北米プレートと境目で起こることが多いので、斜めの分布の下側が太平洋プレートの姿です。
どんな角度で沈み込んでいるのか検証してみたかったのです^^
私は建築関係ではなく金融関係ですが、分析にエクセルを使うことが多いので^^
CADは趣味程度しか分かりませんw