コメント
単純に・・・
あどけなくて可愛いいです💚
アンコール♪アンコール♪
アンコール♪アンコール♪
夜の女王 来たー♬
このショットは いちばんの聴かせどころ、ハハハハハハハハハー🎶
のとこですね❗️
なるほど こんなふうに もっと 口を 大きく開けんといかんな。ふむふむ
そういや うちのボソ坊は ほとんど 鳴かないなあ。 ほんと おとなしい子です♡
ぴー鳥おにいたんは パン工場 に 行ってるのね〜〜♪
パン職人はね そう、職人!なんです‼︎
わたし ごはん党やったんやけど ちゅんが あまりにも おいしそうにパンを食べるので
ついつい 買ってあげたくなってしまい そのパンを すずめ大好きちゃんも
食べるものだから
パンが だいすきになってしまいましたー。
たまご蒸しパン、、強烈に おいひい ねーー💓
ところで ぴー鳥さん 左手で ハサミまで 使えてしまうとは。。
わたしは これだけは 出来なかって 今でも 出来ません。。
はあ、にいちゃんの方が 一枚も二枚も うわて らったか 😩
あ、ガリレオって 東野圭吾 の あれですね? 読んだことないんですけどねー。
あらすじ 見たけど 理系の人って とかく 変人 呼ばわり されること
よくありますよねー。
わたしは 数学が 好きなだけで 頭が切れるわけでは ぜんぜんないんですけど
でもやっぱり
ちみって やっぱり へんなひと!と言われること 多いです。
♪ そうです、わたすが 変な変人です あ へんなへーんじん
あ そーら へんな へーんじん ♪
・・ 自分で書いてて きょうは いっそう へんなひと である。。
そうそう 福良すみれさん 、 富山に ルーツが あるんですね!
なになに して 来られ〜 とか 言うんでしょか?
わたし あれが すっごい 好きでね〜〜
なんとも ほんわか〜 して あったかーい気持ちになるんですよー♡
しかし 四季さんと 福良すみれさんの 玄人レベルの紅茶談義に
おこさまな すずめ大好きは ほよよ〜 と 言ってる あられちゃんみたい顔になってます 笑
昨日の NHKラジオ 子ども科学電話相談 聞かれたかたーー?٩(^‿^)۶
しーん。。だったら がなじい。笑
とり は 夢を 見るの?
って 知りたくないかーい⁇ (尾崎豊のノリ)
カマキリの眼は どうして 夜になると 黒くなるの?
虫の先生が ひととおり お答えをしたあと
「では 鳥は どうか 川上先生にも 聞いてみましょうかねー」
てなふうに 虫や 動物の質問でも 川上先生 に ぽんと 振って
引っ張りだこだったので
すんごい おもしろかったんですーーー❗️❗️
聴けなかったかたは 子ども科学電話相談の ホームページから 聞き逃しサービスで ぜひぜひぜひ!
この おもしろいトークは 11時台 まる です。
果たして ちゅんは 夢を 見てるのかー??? o(^_-)O
のとこですね❗️
なるほど こんなふうに もっと 口を 大きく開けんといかんな。ふむふむ
そういや うちのボソ坊は ほとんど 鳴かないなあ。 ほんと おとなしい子です♡
ぴー鳥おにいたんは パン工場 に 行ってるのね〜〜♪
パン職人はね そう、職人!なんです‼︎
わたし ごはん党やったんやけど ちゅんが あまりにも おいしそうにパンを食べるので
ついつい 買ってあげたくなってしまい そのパンを すずめ大好きちゃんも
食べるものだから
パンが だいすきになってしまいましたー。
たまご蒸しパン、、強烈に おいひい ねーー💓
ところで ぴー鳥さん 左手で ハサミまで 使えてしまうとは。。
わたしは これだけは 出来なかって 今でも 出来ません。。
はあ、にいちゃんの方が 一枚も二枚も うわて らったか 😩
あ、ガリレオって 東野圭吾 の あれですね? 読んだことないんですけどねー。
あらすじ 見たけど 理系の人って とかく 変人 呼ばわり されること
よくありますよねー。
わたしは 数学が 好きなだけで 頭が切れるわけでは ぜんぜんないんですけど
でもやっぱり
ちみって やっぱり へんなひと!と言われること 多いです。
♪ そうです、わたすが 変な変人です あ へんなへーんじん
あ そーら へんな へーんじん ♪
・・ 自分で書いてて きょうは いっそう へんなひと である。。
そうそう 福良すみれさん 、 富山に ルーツが あるんですね!
なになに して 来られ〜 とか 言うんでしょか?
わたし あれが すっごい 好きでね〜〜
なんとも ほんわか〜 して あったかーい気持ちになるんですよー♡
しかし 四季さんと 福良すみれさんの 玄人レベルの紅茶談義に
おこさまな すずめ大好きは ほよよ〜 と 言ってる あられちゃんみたい顔になってます 笑
昨日の NHKラジオ 子ども科学電話相談 聞かれたかたーー?٩(^‿^)۶
しーん。。だったら がなじい。笑
とり は 夢を 見るの?
って 知りたくないかーい⁇ (尾崎豊のノリ)
カマキリの眼は どうして 夜になると 黒くなるの?
虫の先生が ひととおり お答えをしたあと
「では 鳥は どうか 川上先生にも 聞いてみましょうかねー」
てなふうに 虫や 動物の質問でも 川上先生 に ぽんと 振って
引っ張りだこだったので
すんごい おもしろかったんですーーー❗️❗️
聴けなかったかたは 子ども科学電話相談の ホームページから 聞き逃しサービスで ぜひぜひぜひ!
この おもしろいトークは 11時台 まる です。
果たして ちゅんは 夢を 見てるのかー??? o(^_-)O
No title
すごい!! 見事な撮影!!!そしてかわいい
カラスもファンです。(^艸^)

カラスもファンです。(^艸^)
こんにちは\(^o^)/
ウフフ…大きな口開けて可愛いですね!
一生懸命に練習しているのかな?
カラスさん…見ているととても愛嬌がありますね💖
ウフフ…大きな口開けて可愛いですね!
一生懸命に練習しているのかな?
カラスさん…見ているととても愛嬌がありますね💖
こんばんは
迫力がありますね~。
オペラでしょうか。
私は存じ上げませんが、何やらハリーポッターで言うところの
ヴォルデモートのような人がでるのでしょうか(笑)
すごいです^^
オペラでしょうか。
私は存じ上げませんが、何やらハリーポッターで言うところの
ヴォルデモートのような人がでるのでしょうか(笑)
すごいです^^
こんばんは
夜の女王らしい扮装もばっちり決まってますね(^^)
って、オペラ見たことないのですが(^^;、夜の女王ということで黒いドレスのイメージです。
紅茶はミルクティー向けになってたんですね(*_*)
あるお店のセイロンティーが、ストレート好きですがミルクも美味しくて、どちらに向いてるのか謎でした。
寒い日はロイヤルミルクティーで暖まるのもいいですね(^^)。
ティーポットで淹れるの憧れてますが、ティーバッグの便利さにはかないません(^^;
それとたしかに濃さとかわかりやすいのはティーバッグですね。
やっぱり気の荒いヒヨドリがいるようで、今年はヒヨドリ同士のケンカが多いです。すずめにも攻撃的なんでしょうね(・・;)。
すずめ大好き様、そうなんです、富山ルーツです。でも明治大正の昔なので方言はわからなくなってます(^^;
偶然ですが親のルーツが北陸揃いで、福井に祖母がいました。のんびり穏やかな福井弁が好きでした(^^)。
四季先生の紅茶の知識すごいですね(◎-◎;)。
夜の女王らしい扮装もばっちり決まってますね(^^)
って、オペラ見たことないのですが(^^;、夜の女王ということで黒いドレスのイメージです。
紅茶はミルクティー向けになってたんですね(*_*)
あるお店のセイロンティーが、ストレート好きですがミルクも美味しくて、どちらに向いてるのか謎でした。
寒い日はロイヤルミルクティーで暖まるのもいいですね(^^)。
ティーポットで淹れるの憧れてますが、ティーバッグの便利さにはかないません(^^;
それとたしかに濃さとかわかりやすいのはティーバッグですね。
やっぱり気の荒いヒヨドリがいるようで、今年はヒヨドリ同士のケンカが多いです。すずめにも攻撃的なんでしょうね(・・;)。
すずめ大好き様、そうなんです、富山ルーツです。でも明治大正の昔なので方言はわからなくなってます(^^;
偶然ですが親のルーツが北陸揃いで、福井に祖母がいました。のんびり穏やかな福井弁が好きでした(^^)。
四季先生の紅茶の知識すごいですね(◎-◎;)。
ハッ!とする写真ですね。
スズメもですがカラスもこんな1枚を見ると新鮮です。
なんかダースベーダーを連想しました(笑)
スズメもですがカラスもこんな1枚を見ると新鮮です。
なんかダースベーダーを連想しました(笑)
こんばんは
カラスの羽の繊維が細かくてやわらかそうで・・・
お顔が洋梨のような形で可愛いですね。(*^^*)
太陽の活動の影響で明日から明後日にかけて大きめの地震・火山活動がおこる可能性があるそうです。地球のどこに影響が出るのか・・・。念の為、ご用心下さい。
お顔が洋梨のような形で可愛いですね。(*^^*)
太陽の活動の影響で明日から明後日にかけて大きめの地震・火山活動がおこる可能性があるそうです。地球のどこに影響が出るのか・・・。念の為、ご用心下さい。
ブラボー❗️👏👏
四代目は本当に美しく成長しましたね✨ まさに夜の女王の風格!☺️
そして、このアングルでこれだけ美しく撮れる四季さんの腕に拍手👏❗️
真っ先に、映画「アマデウス」のジャケットの絵が思い浮かびました。
あの黒い仮面の男。
でも、ソラダケさんのおっしゃる通り、ダースベーダーにも似てますね(^^)
四季さんの公園の歩道橋工事🚧いよいよ始まりましたか…
ヒトにも鳥たちにも住み心地のよい、共存できる街になると良いですね😊。
それにしても来年の夏までなんて、工期が長いですね(^^;;
どうか何事もなく無事に工事が終了してくれる事を祈っております☺️。
昨年、こちらの公園も遊歩道の整備工事🚧がありました。
いっさい伐採されたものはなく、木々も植栽もそのまま残っています(^-^)♪
すっかり顔なじみになった工事の作業員の方々が、
チュンたちにとても良くしてくださって感謝しています(^-^)
朝はいつも声をかけてくれて、
「うわあ可愛いねえ!」
「すごい数だねえ〜何羽ぐらいいるのかね〜?」
「お姉さん、YouTube やってないの?」
「YouTube やればいいのに!」
…etc.
カナリアシードをわざわざ買って来てくださった方もいて、
「昨日、たまたまホームセンターに行ったら目についたから買って来たよ!」と。
そのお心遣いが嬉しかったです☺️。
作業員のチーフみたいな方が、
「オレもね〜夢なんだよ〜田舎に引っ越して広い庭を作って、実のなる木をいっぱい植えて鳥を呼ぶのが」…と四季さんみたいな事をおっしゃるおじさんもいました(^-^)♪
ガテン系のお兄さん達は、見かけによらず、優しい方たちでした。
工事を請け負っていたのは造園会社さんだったからかもしれません。
これが大手ゼネコンとかの建設会社さんだったらどうだったでしょうね(^^;。
そして、このアングルでこれだけ美しく撮れる四季さんの腕に拍手👏❗️
真っ先に、映画「アマデウス」のジャケットの絵が思い浮かびました。
あの黒い仮面の男。
でも、ソラダケさんのおっしゃる通り、ダースベーダーにも似てますね(^^)
四季さんの公園の歩道橋工事🚧いよいよ始まりましたか…
ヒトにも鳥たちにも住み心地のよい、共存できる街になると良いですね😊。
それにしても来年の夏までなんて、工期が長いですね(^^;;
どうか何事もなく無事に工事が終了してくれる事を祈っております☺️。
昨年、こちらの公園も遊歩道の整備工事🚧がありました。
いっさい伐採されたものはなく、木々も植栽もそのまま残っています(^-^)♪
すっかり顔なじみになった工事の作業員の方々が、
チュンたちにとても良くしてくださって感謝しています(^-^)
朝はいつも声をかけてくれて、
「うわあ可愛いねえ!」
「すごい数だねえ〜何羽ぐらいいるのかね〜?」
「お姉さん、YouTube やってないの?」
「YouTube やればいいのに!」
…etc.
カナリアシードをわざわざ買って来てくださった方もいて、
「昨日、たまたまホームセンターに行ったら目についたから買って来たよ!」と。
そのお心遣いが嬉しかったです☺️。
作業員のチーフみたいな方が、
「オレもね〜夢なんだよ〜田舎に引っ越して広い庭を作って、実のなる木をいっぱい植えて鳥を呼ぶのが」…と四季さんみたいな事をおっしゃるおじさんもいました(^-^)♪
ガテン系のお兄さん達は、見かけによらず、優しい方たちでした。
工事を請け負っていたのは造園会社さんだったからかもしれません。
これが大手ゼネコンとかの建設会社さんだったらどうだったでしょうね(^^;。
marineさん、こんにちは^^
四代目がヒナちゃんの頃の熱唱ぶりがこちらです^^
https://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1901.html
ヒヤヒヤさせられましたが、無事に育って、こんなに大きくなりました。
五代目、六代目が楽しみです^^
https://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-1901.html
ヒヤヒヤさせられましたが、無事に育って、こんなに大きくなりました。
五代目、六代目が楽しみです^^
すずめ大好きさん、こんにちは^^
何しろブトなので、そこは
カァア、カカカカカカカカカァ~♪
カァア、カカカカカカカカカァ~♪
カァア、カカカカ、カカカカ、カカカキコカケカコ、カカカキコカケカコ♪
カァ~カァ~カァ~、カァア~アアカ♪
なのでした^^
あ、誤解される方もおられるでょうから、先にご回答します。
鳥類が分解できないのは牛乳に含まれる乳糖です。
子猫や子犬の連想から、保護した雛にも牛乳をあげようとすると、鳥類は乳糖を分解できず消化不良を起こして体力を奪うと考えられています。
良くないのは乳糖なのです。
それではチーズはと言うと、乳糖はチーズを固めるときの水分と一緒に抜けてしまいます。
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人は乳糖不耐症といいますが、そういう人でもチーズは平気ですね^^
ただ、チーズをそのままあげるのは塩分が多いです^^;
というわけで、チーズ蒸しパンは何の問題もありません。
問題があるとすれば、お財布にでしょうか・・
とり は 夢を 見るの?
が見つからない^^;
カァア、カカカカカカカカカァ~♪
カァア、カカカカカカカカカァ~♪
カァア、カカカカ、カカカカ、カカカキコカケカコ、カカカキコカケカコ♪
カァ~カァ~カァ~、カァア~アアカ♪
なのでした^^
あ、誤解される方もおられるでょうから、先にご回答します。
鳥類が分解できないのは牛乳に含まれる乳糖です。
子猫や子犬の連想から、保護した雛にも牛乳をあげようとすると、鳥類は乳糖を分解できず消化不良を起こして体力を奪うと考えられています。
良くないのは乳糖なのです。
それではチーズはと言うと、乳糖はチーズを固めるときの水分と一緒に抜けてしまいます。
牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする人は乳糖不耐症といいますが、そういう人でもチーズは平気ですね^^
ただ、チーズをそのままあげるのは塩分が多いです^^;
というわけで、チーズ蒸しパンは何の問題もありません。
問題があるとすれば、お財布にでしょうか・・
とり は 夢を 見るの?
が見つからない^^;
ぱんとらさん、こんにちは^^
カラスもとても表情が豊かです^^
ただ、真っ黒いのでいつも露出に苦労します。
明るめに撮影すると、体の場所によって赤青緑紫色があり、がとてもカラフルな鳥です^^
https://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-547.html
ただ、真っ黒いのでいつも露出に苦労します。
明るめに撮影すると、体の場所によって赤青緑紫色があり、がとてもカラフルな鳥です^^
https://suzumeshiki.blog.fc2.com/blog-entry-547.html
ゆみさん、こんにちは^^
カラスの正面顔は、目がくりっとして愛嬌がありますね^^
こうして見ると四代目は、まだ幼さが感じられます。
初夏にはお母さんになるのでしょうか^^
こうして見ると四代目は、まだ幼さが感じられます。
初夏にはお母さんになるのでしょうか^^
miaow*さん、こんにちは^^
モーツァルトの「魔笛」の見せ場「夜の女王のアリア」のシーンです^^
https://www.youtube.com/watch?v=YuBeBjqKSGQ
コメント欄で話題になっていたので、四代目に歌ってもらいましたw
https://www.youtube.com/watch?v=YuBeBjqKSGQ
コメント欄で話題になっていたので、四代目に歌ってもらいましたw
福良すみれさん、こんにちは^^
昨晩レスを書いていたのですが、紅茶で熱くなりすぎて書き終えられなくなりました^^;
今日は一気に参ります!
紅茶の抽出時間は、英国に倣って大抵長目になっていますが、それは後でミルクを足すことを考慮したものです。
また、硬水ならそれなりに抽出時間がかかりますが、軟水でしたら、一分以上としているのは長すぎるように感じます。
もしストレートでしたら、そこまで長いと苦みと渋みが強すぎて、香りと甘みを損ないます。
ストレートを楽しむときは茶葉を多めにして、長くても十数秒(数十秒ではありません^^;)でよろしいかと^^
ちなみに、レモンや柑橘類を入れる時は、ミルクティよりもう少し短めの抽出時間です
ロイヤルミルクティーはいかにも英国風なネーミングですが、じつは日本にしかないものなのです^^
日本の喫茶店が作り出したメニューなのですね!
日本の大手メーカーの一般的な牛乳は、欧米より味が薄いです。
よく地方で、土地の牧場直送の瓶入り牛乳を売っていますが、普段飲むものより甘さと旨味が段違いですね。
欧米では、普通の牛乳が日本の牧場の牛乳のような美味しさなのです。
「牛乳」として販売するものは加熱殺菌する以外、何も加えることができません。
生乳の出来如何なのです。
大手のものは大量に生産されるので、一定の品質に仕上げるために様々な生乳をブレンドしてます。
良い生乳ばかりとは行かないかもしれません。
おそらく、お店も牛乳の弱さが気になっていたのでしょう。
かつては、喫茶店ではコーヒーや紅茶に、生クリームやエバミルクを供しておりました。
コーヒーフレッシュが発明されてからは、コーヒーには専らフレッシュが供されるようになりましたが、紅茶にはまるで合いません。
そこで、英国では元々は牛乳なのだからと、牛乳を入れるようになるものの、やはりそれでは包むような強さが出ません。
それならばと、牛乳を多めに入れればいい、冷める分は温めればいい、という苦心の末編み出されたのがロイヤルミルクティーなのではないでしょうか。
お湯で濃い目に入れた紅茶に牛乳を加えて温めるのです。
牛乳では抽出しません…鍋にこびりつくので掃除が大変^^;
カフェオレをヒントに、インドのチャイに倣ったのでしょう。
日本発祥の淹れ方です。
この前お勧めしたミルクティーは、そのチャイの応用です。
ロイヤルミルクティーは、半分くらいがお湯なので、私にはやはり弱く感じてしまいます。
チャイはほとんど牛乳で激しく煮立てて、牛乳で茶葉を抽出します。
牛乳が多少凝固しようが、最後はストレーナーで葉ごと漉すので盛大にブクブクやります。
やはりそれでは牛乳の風味を損なうと思うので、私はフツフツくらいにしてとどめます。
最後の塩は日本のお汁粉がヒントです。
甘みと渋みをうまく調和して、思いの外、よく利きます^^
ロイヤルミルクティーは牛乳が少ない分、どの茶葉でも合うと思いますが、チャイはアッサムかセイロン向きで、ダージリンではやや弱いです。
一番お手軽なのは、日東紅茶の安い方のDAY&DAYで、間違いなくおいしいチャイが作れます。
農薬がご心配でしたら、大手メーカーのものは現地の農園の管理もうるさく、輸入時の厳しい検査にもパスしているので心配はいりません。
欧米の検査も厳格ですから、お茶のファームを営む業者も、みすみすそんなところで長く続いている信用を落とすようなことはしません。
以前、第三者研究機関が検査した記事がありましたが、異常はありませんでした。
どうぞ、ご安心を^^
ティーポットは、ティープレスをお勧めします。
水色がよく見え、ネットを下げれば好きなところで抽出を止められます。
葉で楽しむ場合には、必需品と言っていいでしょう。
値段もお手頃です^^
私も福良さんのように、新たに中国紅茶も開拓してみたいですね!
・・・とほぼ紅茶一色になりました^^;
今日は一気に参ります!
紅茶の抽出時間は、英国に倣って大抵長目になっていますが、それは後でミルクを足すことを考慮したものです。
また、硬水ならそれなりに抽出時間がかかりますが、軟水でしたら、一分以上としているのは長すぎるように感じます。
もしストレートでしたら、そこまで長いと苦みと渋みが強すぎて、香りと甘みを損ないます。
ストレートを楽しむときは茶葉を多めにして、長くても十数秒(数十秒ではありません^^;)でよろしいかと^^
ちなみに、レモンや柑橘類を入れる時は、ミルクティよりもう少し短めの抽出時間です
ロイヤルミルクティーはいかにも英国風なネーミングですが、じつは日本にしかないものなのです^^
日本の喫茶店が作り出したメニューなのですね!
日本の大手メーカーの一般的な牛乳は、欧米より味が薄いです。
よく地方で、土地の牧場直送の瓶入り牛乳を売っていますが、普段飲むものより甘さと旨味が段違いですね。
欧米では、普通の牛乳が日本の牧場の牛乳のような美味しさなのです。
「牛乳」として販売するものは加熱殺菌する以外、何も加えることができません。
生乳の出来如何なのです。
大手のものは大量に生産されるので、一定の品質に仕上げるために様々な生乳をブレンドしてます。
良い生乳ばかりとは行かないかもしれません。
おそらく、お店も牛乳の弱さが気になっていたのでしょう。
かつては、喫茶店ではコーヒーや紅茶に、生クリームやエバミルクを供しておりました。
コーヒーフレッシュが発明されてからは、コーヒーには専らフレッシュが供されるようになりましたが、紅茶にはまるで合いません。
そこで、英国では元々は牛乳なのだからと、牛乳を入れるようになるものの、やはりそれでは包むような強さが出ません。
それならばと、牛乳を多めに入れればいい、冷める分は温めればいい、という苦心の末編み出されたのがロイヤルミルクティーなのではないでしょうか。
お湯で濃い目に入れた紅茶に牛乳を加えて温めるのです。
牛乳では抽出しません…鍋にこびりつくので掃除が大変^^;
カフェオレをヒントに、インドのチャイに倣ったのでしょう。
日本発祥の淹れ方です。
この前お勧めしたミルクティーは、そのチャイの応用です。
ロイヤルミルクティーは、半分くらいがお湯なので、私にはやはり弱く感じてしまいます。
チャイはほとんど牛乳で激しく煮立てて、牛乳で茶葉を抽出します。
牛乳が多少凝固しようが、最後はストレーナーで葉ごと漉すので盛大にブクブクやります。
やはりそれでは牛乳の風味を損なうと思うので、私はフツフツくらいにしてとどめます。
最後の塩は日本のお汁粉がヒントです。
甘みと渋みをうまく調和して、思いの外、よく利きます^^
ロイヤルミルクティーは牛乳が少ない分、どの茶葉でも合うと思いますが、チャイはアッサムかセイロン向きで、ダージリンではやや弱いです。
一番お手軽なのは、日東紅茶の安い方のDAY&DAYで、間違いなくおいしいチャイが作れます。
農薬がご心配でしたら、大手メーカーのものは現地の農園の管理もうるさく、輸入時の厳しい検査にもパスしているので心配はいりません。
欧米の検査も厳格ですから、お茶のファームを営む業者も、みすみすそんなところで長く続いている信用を落とすようなことはしません。
以前、第三者研究機関が検査した記事がありましたが、異常はありませんでした。
どうぞ、ご安心を^^
ティーポットは、ティープレスをお勧めします。
水色がよく見え、ネットを下げれば好きなところで抽出を止められます。
葉で楽しむ場合には、必需品と言っていいでしょう。
値段もお手頃です^^
私も福良さんのように、新たに中国紅茶も開拓してみたいですね!
・・・とほぼ紅茶一色になりました^^;
ソラダケさん、こんにちは^^
いつも、ご来訪をありがとうございます^^
四代目が、これから歌うから可愛く撮って欲しいと^^
この角度だと、まるでおにぎりのようですねw
四代目が、これから歌うから可愛く撮って欲しいと^^
この角度だと、まるでおにぎりのようですねw
sakuraさん、こんにちは^^
撮ったときは、全部海苔を巻いたおにぎりのようだと思っていましたが、洋梨のほうが可愛いですね!
警戒をお知らせいただきありがとうございます^^
すずめの警戒鳴きはありませんが、そろそろ恋の季節も始まると、アピールと警戒の違いが分からなくなります^^;
先日の大きな地震で、なぜ警戒鳴きがなかったのか、調べて分かりました。
近々アップいたします^^
警戒をお知らせいただきありがとうございます^^
すずめの警戒鳴きはありませんが、そろそろ恋の季節も始まると、アピールと警戒の違いが分からなくなります^^;
先日の大きな地震で、なぜ警戒鳴きがなかったのか、調べて分かりました。
近々アップいたします^^
ちゅん子さん、Youtube、Youtube!
皆さんもぜひ見たいと思います^^
造園会社の方たちは自然と身近で、鳥についても良く知っておられるのでしょう。
以前、草刈りを請け負った業者さんも、種のついた草だけを綺麗に束ねて、後援の要所要所に置いていました。
鳥たちが、いきなり食べるものが無くなって困らないようにと言う配慮だったのでしょう。
とても心が温かくなりました^^
歩道橋は総額6億円の大工事なのです。
隅田川の堤防をすべて繋げようとする都の事業です。
工事のために木々が伐採されてもう6年
当初は誰もがオリンピックに向けた環境整備の一環なのかと思っていましたが、計画時から来年完成の予定でした。
予算的な配慮があるのかもしれません。
伐採から2年して橋脚が出来ました。
地上から数十メートル下の岩盤までくいを打ち、コンクリートパイルで固めた大変頑丈なつくりです。
木々が伐採されたのは、工事のための建設車両を配置するためもありました。
橋脚が出来上がり、いよいよ橋が架かるのかとまた待たされます。
橋は別のところで作り、川を渡って、クレーンで架けられました。
そして今はスロープの建設です。
見ていると土壌改良の工事も行っており、何しろ堤防の発端ですから液状化が起きないように念入りです。
レクリエーションだけでなく、い非常時の避難経路としても想定されており、橋の幅と強度からすると、緊急時には車両を通すことも考慮しているのかもしれません。
橋ができるのは便利ですし、とても楽しみです^^
工事が終わればまた植林するのでしょうが、ただ、実のなる木も植えるのかが心配です^^;
造園会社の方たちは自然と身近で、鳥についても良く知っておられるのでしょう。
以前、草刈りを請け負った業者さんも、種のついた草だけを綺麗に束ねて、後援の要所要所に置いていました。
鳥たちが、いきなり食べるものが無くなって困らないようにと言う配慮だったのでしょう。
とても心が温かくなりました^^
歩道橋は総額6億円の大工事なのです。
隅田川の堤防をすべて繋げようとする都の事業です。
工事のために木々が伐採されてもう6年
当初は誰もがオリンピックに向けた環境整備の一環なのかと思っていましたが、計画時から来年完成の予定でした。
予算的な配慮があるのかもしれません。
伐採から2年して橋脚が出来ました。
地上から数十メートル下の岩盤までくいを打ち、コンクリートパイルで固めた大変頑丈なつくりです。
木々が伐採されたのは、工事のための建設車両を配置するためもありました。
橋脚が出来上がり、いよいよ橋が架かるのかとまた待たされます。
橋は別のところで作り、川を渡って、クレーンで架けられました。
そして今はスロープの建設です。
見ていると土壌改良の工事も行っており、何しろ堤防の発端ですから液状化が起きないように念入りです。
レクリエーションだけでなく、い非常時の避難経路としても想定されており、橋の幅と強度からすると、緊急時には車両を通すことも考慮しているのかもしれません。
橋ができるのは便利ですし、とても楽しみです^^
工事が終わればまた植林するのでしょうが、ただ、実のなる木も植えるのかが心配です^^;